- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ほのぼの (ID:tv2exlsKKEk) 投稿日時:2012年 03月 20日 19:20
レベル高すぎて男や仕事に対して理想が高くなりすぎるのも困る、低すぎて縁談や就職で不利になるのも避けたい。
女子にとって理想の丁度良い大学はどこだと思いますか?
SKIPリンク
現在のページ: 561 / 561
-
【6734759】 投稿者: それで (ID:6mzoTvSgSmw) 投稿日時:2022年 04月 06日 16:34
結婚するとすれば逃げというより、避難する感じかな。
しかし言葉変わるだけで本質は同じと思う。
安心安全脅かされると不安になるのはあまり男女関係なく人は皆そうでしょ。
程度の差は個人差。
幼子を持つ母親はそれが更に顕著だけど。 -
【6735143】 投稿者: 同意 (ID:qYPr/hjhOYg) 投稿日時:2022年 04月 07日 05:39
結婚しなくても、何の不自由もない時代。
男も女も。
便利すぎること、自由すぎることを手放したくないのだろう。 -
-
【6735154】 投稿者: もし (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2022年 04月 07日 06:29
男女で違うよ。安心安全が脅かされたとき女性は誰かに守られたいという気持ちが強くなる。地位や収入に関係なく本能的にね。男性は守ろうとするが、それはすでにパートナーがいる場合だけ。
-
【6735180】 投稿者: 価値観の変化 (ID:j5gK2KyUw0U) 投稿日時:2022年 04月 07日 07:45
女性が、【守って貰える】と思う対象が「パートナー」だった以前に比べて、今は「経済的自立」だったり、「自分が自分らしく生きられる事」というように変化してきた。
一番守ってくれると思っていたパートナーが、案外と精神的な平穏を乱す元凶に成り得る事に気づいたから。 -
【6735192】 投稿者: そうね (ID:mXyEbnH8RKQ) 投稿日時:2022年 04月 07日 08:00
本能はあれども、社会的な地位や収入がそれを大きく補ってくれることはある。
女性もそれに気づいて求めて行った結果が今で、これは良い傾向だと思う。
そういえば昔は永久就職とか言ってた。 -
【6735214】 投稿者: もし (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2022年 04月 07日 08:29
だから、経済的自立とか自分が自分らしく生きるとかは、平和で安心安全が確保されていることが前提。その前提が崩れた場合にどうなるかってこと。女性が男性より非力なのは事実なんだから、自己実現欲求より生存欲求のほうが優先されるのは当然のこと。
SKIPリンク
現在のページ: 561 / 561