最終更新:

1027
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 129

  1. 【6241265】 投稿者: 国家戦略  (ID:aVKgfURxQNE) 投稿日時:2021年 03月 03日 20:24

    私大文系専願者を優秀とみなしていないのでは?



    >「文科省は東京大や滋賀大など国立大6校で、文理を問わず学べる標準カリキュラムの開発に着手」、システム整備されたところで「国立大学の協力校」に広



    ◆ 大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施


    ・北見工業大学
    大学間連携強化による数理・データサイエンス教育の促進・普及と文理融合実践教育への拡張

    ・東北大学
    データリテラシ共通教育基盤

    ・山形大学
    実学志向のデータサイエンス教育を推進する山形大学データサイエンス教育研究推進センター

    ・筑波大学
    数理・データサイエンスの基礎的素養を身につけるための科目新設及び全学生への必修化

    ・宇都宮大学
    文理融合型数理・データサイエンス教育推進事業-Society 5.0 の未来社会における地域変革の知の拠点

    ・群馬大学
    ぐんま数理データサイエンス教育プログラム

    ・千葉大学
    高大接続・学部・大学院に至るまで一貫した数理・データサイエンス教育とスマートラーニングによる全国・海外展開を含めた「千葉大学モデル」の構築

    ・お茶の水女子大学
    シミュレーションでわかる文理融合データサイエンスプログラム

    ・新潟大学
    データ駆動型社会に向けた人材育成強化

    ・長岡技術科学大学
    実践的数理・データサイエンス教育の全学的展開とeラーニングによる全国高専への展開

    ・静岡大学
    数理・データサイエンス教育を全学共通教育科目として展開する教育体制の整備と地域大学コンソーシアムを基盤としたオンライン FD 活動の実践

    ・名古屋大学
    東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及

    ・豊橋技術科学大学
    データ科学のものづくり技術への定着を促進する包括的教育環境の整備

    ・神戸大学
    大学連携と産学地域連携を活かした数理・データサイエンス標準カリキュラムの開発と地域への普及

    ・島根大学
    小規模総合大学における数理・データサイエンス教育の全学展開モデルの構築とその普及

    ・岡山大学
    文系から理系までの学生を遍く対象とする数理・データサイエンス教育プログラム

    ・広島大学
    地方創生に資する数理・データサイエンスの教材及び教育方法の開発・普及

    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進

    ・宮崎大学
    数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発

    ・琉球大学
    未来価値創造に向けた島嶼地域型数理・データサイエンス教育普及展開事業

  2. 【6241269】 投稿者: 数弱は、問題外  (ID:aVKgfURxQNE) 投稿日時:2021年 03月 03日 20:28

    ◆数理・データサイエンス教育拠点強化コンソーシアムとは、東京大学をはじめとする6国立大学を拠点校として、各大学の数理・データサイエンス教育の充実にとどまらず、全国的なモデルとなる標準カリキュラム・教材の作成などの活動を行っています。公私立大学はコンソーシアムの連携校として参加となります。

    関東・首都圏ブロックの拠点校は東京大学です。協力校(国立大学)として筑波大学やお茶の水女子大学、連携校として早稲田大学、慶応義塾大学、東京理科大学を含む15校が参加しています。

    本コンソーシアムへの参加により、2021年度から実施予定のAI・データサイエンス全学プログラムの教育方法等に有益な情報を得ることが期待されます。




    「公私立大学はコンソーシアムの連携校として参加となります」と、やはり国立大とは立場が違うようですね(笑)

  3. 【6241314】 投稿者: 西澤潤一元総長は語る  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 03日 21:06

    「今の人たちを見ていると、安直に思想を決めすぎると思う。もっと迷うべきで、勉強が忙しいためもあろうが、結果的に勉強があまり忙しくなかった文系が指導的立場に立って理系を抑えてしまうのは、その所以かと思われる。もっと時間をかけ、深く考えていくうちに人生観を持つべきものだ」「読書と私の人間形成」『読書のすすめ(第4集)』62頁(岩波書店、1996年)

    さすがに日本の半導体研究の第一人者であり、東北大学総長もお務めになった西澤先生。やはり超一流の研究者は、客観的な視点をお持ちのようである。頂上への道は複数あるはずなのに、算数の如く「答えは一つ」と軽信する理系お〇鹿さんたち。女性との接し方がわからず、その方法を「方程式で説明してくれ」と嘆く輩もそうしたタイプ。人間は、算数の「公式」通りにはいかないぜ。

  4. 【6241319】 投稿者: 中受の弊害?  (ID:dNiiRBx6xxk) 投稿日時:2021年 03月 03日 21:09

    >女性との接し方がわからず、その方法を「方程式で説明してくれ」と嘆く輩もそうしたタイプ。人間は、算数の「公式」通りにはいかないぜ。


    かな?
    首都圏出身者に多そう。

  5. 【6241337】 投稿者: 田舎でもいそう  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 03日 21:17

    TVで観たことを妄信し、「『東京』では〇〇らしいから嫌だ」と高をくくるタイプが。もっともその程度なら害もないが、「女とはこういうもんだ」とばかりに一元的に決めつけ、相手の反応よりも自分の思い込みだけを優先する(ああいっているが、本当は嫌がっていない、の如く)〇舎者。

    学校時代に杓子定規で嫌われ者だった教師は、そうした一元的思考(正解はひとつの如く)理系教師に多いのではないか。他方、個性の重要性や価値観の多様性を知る国語科や美術科教師などに好感を抱く中高生が多いようだ。

  6. 【6241379】 投稿者: 補足  (ID:9nnBcIfvusc) 投稿日時:2021年 03月 03日 21:47

    > ◆数理・データサイエンス教育拠点強化コンソーシアムとは、東京大学をはじめとする6国立大学を拠点校として、各大学の数理・データサイエンス教育の充実にとどまらず、全国的なモデルとなる標準カリキュラム・教材の作成などの活動を行っています。公私立大学はコンソーシアムの連携校として参加となります。

    ◆数理・データサイエンス教育拠点校 6国立大学
    「東大、京大、阪大、九州大、北大、滋賀大」

  7. 【6241385】 投稿者: 惨めなマウント  (ID:lI7o05BemX.) 投稿日時:2021年 03月 03日 21:51

    〉TVで観たことを妄信し、「『東京』では〇〇らしいから嫌だ」と高をくくるタイプが。もっともその程度なら害もないが、「女とはこういうもんだ」とばかりに一元的に決めつけ、相手の反応よりも自分の思い込みだけを優先する(ああいっているが、本当は嫌がっていない、の如く)〇舎者。

    逆に田舎者を一元的に捉える、自称東京人の方が圧倒的にここには多いよ。
    自称なら可愛げがあるが、マジの東京人なら、たまたま東京生まれであることだけがアイデンティティで、他は空っぽであることの証明を高らかに表明している。
    まぁ、人に絡まない限り害はないけど。

  8. 【6241399】 投稿者: 環境が意識を決定する  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 03日 22:01

    >たまたま東京生まれであることだけがアイデンティティで、他は空っぽであることの証明を高らかに表明している。

    たしかにそうかもしれない。
    だが冷めた目で見た場合、世の成功者は偶然に「その場にいたから」といった要素が大きいような気がする。そのような幸運が、同じ努力や資質であっても結果の差を大きなものにしてしまうのではあるまいか。それゆえに私は、可能な限り文化環境充実し、相対的にチャンスの多い東京の大学進学を勧めているのである。成功・成長のチャンスすら乏しくて、いかに飛躍ができようか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す