最終更新:

337
Comment

【6565439】早稲田目指してたけど、もう無理。立教で妥協していいっすか?

投稿者: いいよな   (ID:gX0g7gafbvc) 投稿日時:2021年 11月 23日 13:39

現役で早稲田に受かるようなのってやっぱ天才なんだなと実感した。

マーチの過去問なら解けるけど、早稲田の問題は全然解けん。あっ、天才だけが解けるヤツなんや。

早慶とマーチの壁ってめちゃくちゃデカイ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 43

  1. 【7370921】 投稿者: そうだろうか  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 31日 11:55

    >同じく政治家が神の知能持ってたら経済うまくいくと考えてたのが共産主義でしたが。

    それはとんでもない誤解だ。
    失礼だが、でたらめをおっしゃるのはお控え願いたい。
    むしろそれは、観念論者らの考え方だ。
    唯物論哲学をご存じないのであろうか。

  2. 【7370926】 投稿者: 大審問官  (ID:QByf60BuYEw) 投稿日時:2023年 12月 31日 12:06

    >研究資金は有限ですし、細切れにすれば得られる成果が小さくなるので、何かを残し何かを捨てるしかありません。その選別を大学内でやろうが、日本学術会議がやろうが同じです。必ず政治的な影響を受けます。

    だから市場に任せれば良いのです。独自の大学基金を積み立てる25年の間に、利益の出る研究に多くの資金をまわせば、多額の基金が積み上がるので、将来の研究も有利に進められる。
    基礎研究は別途に科研費で賄えるので、各大学は利益の出そうな応用研究の育成だけを考えていれば良い。
    国際卓越研究大学はなかなか良くできた制度ですよ。

  3. 【7370927】 投稿者: 仰せの通り  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 31日 12:06

    法の支配ある民主主義国、さらにそこでの大学制度が法に根拠有する以上、制定法を前提にしない議論は居酒屋談義未満だろう。にもかかわらず、本掲示板ではそれを考慮しない(できない、知らない)暴論が平然と横行する。仰せのように現行法上、国公立大学と私立大学には設置者の相違以外に何らの差異も想定されていない。そんなことは、既述のように教育基本法6条ならびに私立学校法1条等をみれば明白である。無知ならば勉強すればよし。万一彼が知っていながら執拗に書き散らすならば、それは相当に悪質であると言わざるをえまい。私学に対する不当な誹謗中傷はやめてほしい。

  4. 【7370945】 投稿者: 国の役目  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 12月 31日 12:44

    > 私立大学と国立大学の業務の違いを定めた法律はありません。

    でもお金の出所が違いますね。お金を出す組織の影響を受けるのはしかたのないことです。

  5. 【7370948】 投稿者: でたらめ  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 31日 12:47

    >研究に没頭してくれればいいのですが、一部の人が社会活動家になりますからね。そうなるともはや研究者ではないので、国から資金提供する(基金による運用益も含む)ことの理由がつかなくなります。国立大学以外のところでやってもらうしかないですね。
    >私立大学やその他の私組織、個人でやるなら自由に研究できますよ。


    もう、やめてほしい。なぜなら、大学の研究者には学問研究の自由、学問研究の成果を発表する自由、それを学生らに教授する自由は憲法で保障されているからだ(23条)。しかも、それらは思想の自由(19条)同様に、前国家的、超国家的な基本権と位置付けられる。それゆえ、国公立と私学といった研究者の所属先による差異で、何らの相違もあり得ない(通説・判例)。

    まして、研究者にも個人としても思想信条の自由(19条)、表現の自由(21条)が保障されているではないか。学問の真髄が既成権威や権力に対する批判である限り、研究者のそれらは十分に保障される必要がある。にもかかわらず、それを制約・禁圧して利益を得るのは政治・経済上の支配層だけである。以上は、憲法のイロハのイだ。

  6. 【7370952】 投稿者: 国の役目  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 12月 31日 12:54

    > 基礎研究は別途に科研費で賄えるので、各大学は利益の出そうな応用研究の育成だけを考えていれば良い。

    科研費は研究テーマが決まっていることが多いので、30年先に芽が出るかどうかわからない基礎研究には向きませんよ。
    あと、これまで基礎研究について議論してきたと思っていたのですが、応用研究についてだったのですか?それなら市場にまかせればいいですが、その場合は、イデオロギーを前面に出した理想郷を探る研究は金にならないので、真っ先に切り捨てられると思います。

  7. 【7370955】 投稿者: 法律なし  (ID:PK7IIeltJz2) 投稿日時:2023年 12月 31日 12:55

    大学教員が影響を受けるのは
    金を出してくれた国民です
    代理的に国民の最高機関である国会です
    だから教員は国会で定めた法に支配されます。
    支配を受けるのは官僚個人の印象ではありません。

  8. 【7370959】 投稿者: 国の役目  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 12月 31日 13:04

    > 大学の研究者には学問研究の自由、学問研究の成果を発表する自由、それを学生らに教授する自由は憲法で保障されているからだ(23条)。

    研究成果を物事の一側面として学会で発表するのも、学生に教えるのはかまわないよ。あくまで研究成果としてね。でも君のように政権を批判するといった政治活動に使うのはアウトだよ。それはイデオロギーや思想の植え付けや学生の扇動であって、研究の範疇を逸脱している。君はそこの線引きをできていないから、主張に説得力がないんだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す