最終更新:

1905
Comment

【4327929】男子校って?

投稿者: 3年後に入学予定の男児父親   (ID:n6AMYU2D1Lo) 投稿日時:2016年 11月 18日 22:24

4年生男子の父親です。
学園祭シーズンも終わり「どこの学校がいい?」と聞いたところ「共学がいい」との回答。
横浜在住なので個人的には浅野とかいいと思いましたが、反論出来ず…
確かに自分の中学生活を思い出してもクラスに女子がいた方が生活に張りが出るわけで…
そこで相談ですが、中学生が男子校に行くモチベーションって何なんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4350282】 投稿者: デジャヴ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 12月 06日 08:39

    つらつらと眺めて来ましたが、共学推しの方は数字の扱いや仮説と論証が雑ですよね。

    「別学は子どもが後悔します」「別学はデメリットがあります」という主張が、「STAP細胞はあります」の女史と被って見えて来ました。

    件の女史は私学共学でしたっけ。
    理数教育を標榜するなら、大学入試対策じゃなくて、科学者としての矜持を叩き込んでほしいものですね。学問や人生と真摯に向き合う姿勢の基礎・土台を身に付けさせた上で大学や社会に送り出すのが、高校の責務だと思いますよ。

    その務めを果たせる私学はどこか。
    偏差値と進学実績だけでは測れないですし、ましてや共学か別学かでも判断できないです。

  2. 【4350284】 投稿者: いやいや  (ID:eS2DOpvfWtw) 投稿日時:2016年 12月 06日 08:39

    ちなみに、懸命って人は都立中高一貫校の関係者。渋幕は関係ないみたいだから。
    でも、別で勝手に渋幕を持ち上げて共学バンザイってしてる人がいるけど、渋幕が共学だから選んでる、っていう人は少数派でしょ?だって、ほとんどは2月1日に都内の別学も受けるんだから。2月1日校の併願校として満足出来る進学実績だから選んだ、って人が大半だよ。

  3. 【4350322】 投稿者: ファミリーマート  (ID:/I7eAUcoSOk) 投稿日時:2016年 12月 06日 09:08

    ロングライダーさま
    初めまして!
    中々面白い物語を読ませていただきました。
    高校時代のボーイ ジョージのような風貌で週末の度に成田で活動していた友人を思い出したました。
    私は女子校で彼は御三家の男子校でした。
    昔の友人との連絡手段がプッツリと途切れているのは別学のデメリットと言えるのかも知れませんね。
    大した事ではないですけど。
    しかし、皆さんの書き込みを拝見して日本人にとって学歴というものが、identityを確立する上で重要な要素である事はわかりました。
    まあ、私も息子の中学受験に夢中になった口なので本質は同じですけど。
    ただ、この論議はカシミール抗争のようなものなので先には進みません。この辺りで停戦されては如何ですか?

  4. 【4350339】 投稿者: 偏差値は  (ID:siXp8koKzYM) 投稿日時:2016年 12月 06日 09:18

    偏差値は大事ですよ。
    偏差値によって選抜された集団の中で中高一貫教育を受けさせるために中学受験させたいと考える親が大半だと思います。
    ですから「共学がいいなら公立中に行けば?」という意見は的外れ。相手を批判するための屁理屈でしかありません。

    偏差値は大事。でもそれを選択の第一基準に置くか、それより重きをおく基準があるか、というだけだと思います。
    まず共学・別学を選んでから偏差値で学校を選ぶ人もいれば、偏差値第一の人もいる。それは個人の自由です。
    首都圏の高偏差値校には別学が多いですから、偏差値第一の人は結果的に別学になりやすい。そういう「結果的に別学」の人は、それを自覚して、別学のデメリットなどと言われても、筑駒さんのように「それが何か?偏差値・進学実績の方が大事。」と堂々としていれば良いのでは。そこで怒ってしまうから勘ぐられて批判されるのでは。

  5. 【4350379】 投稿者: 関数  (ID:Gun9wYdIbf.) 投稿日時:2016年 12月 06日 09:57

    学校を決めるために、それぞれの人がそれぞれの評価関数を持ってる。
    その評価関数で偏差値・進学実績が入ってない人はいないし、ましてや係数が負になってる人はいない。
    その関数の変数に、ほかに通学時間とか、教育方針・理念、共学別学、敷地立地条件などなどはいってる。
    なかには変数が偏差値・進学実績しかない人もいるだろうし、それにかかる係数が小さな人もいる。
    コンピュータみたいに厳密に計算してるわけじゃなくても、みんな意識してか無意識かこれをやって学校を決めてる。
    うちは別学志望だけれど、比較的偏差値に係る係数が小さな方ではないかと思ってる。第一志望と第二志望の偏差値・進学実績は逆転してるし。
    それを別学選んだ人は偏差値で決めてるんですね
    と言われても、ハァ??
    という気持ちしか出てこない。

  6. 【4350404】 投稿者: いやいや  (ID:eS2DOpvfWtw) 投稿日時:2016年 12月 06日 10:18

    「勘ぐられて批判されるのでは」って、1人で勘ぐって批判してるのは、あんた(懸命=偏差値は。ID同じ)だけだって。
    なんでまた、まるで他の人も批判してるような印象操作してるのかな?相変わらず卑怯だね。

  7. 【4350453】 投稿者: デジャヴ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 12月 06日 11:01

    偏差値第一の人は結果的に別学になりやすい=別学は偏差値第一、は成立しませんよね。

    2/1校で渋渋より偏差値が上の学校は、SAPIXの偏差値表で見ると、開成、駒場東邦、麻布、海城、慶應普通部、早稲田、武蔵。

    これらの学校の保護者に、別学のデメリットよりも偏差値と進学実績重視だから渋渋を受けなかったんでしょ?と絡んで何になるんでしょうね…。

  8. 【4350455】 投稿者: 志望校の選択プロセス  (ID:7JcAMVLMm/.) 投稿日時:2016年 12月 06日 11:02

    私の知る範囲では、志望校(および受験校)選択のプロセスは、以下のような感じだと思います。

    ・まず、中学受験するかどうかを決める
    ・続いて、中学受験の目的に合わせて(難関大進学を目指す、大学附属校、部活で選ぶ、その他特色のある教育、等々)対象の学校の調査をする
    ・その後、進学実績、校風、通学時間、部活、設備、等々を考慮して、志望順位を決めて行く。どの項目が重視されるかは、目的によって異なる
    ・最後に、偏差値を参考に、併願校も含めた受験日程を決める

    別学・共学という観点でのスクリーニングを入れているという方は、あまり聞いた事がありません。色々な学校を見れば見るほど、男子校・女子校・共学と言っても、千差万別であり、そんな形式的な枠ではくくれない事が、普通は、分かるからです。
    また、難関大進学を目指す場合に参考にするのは、進学実績であって、偏差値ではありません。偏差値の高低は受験者のレベル、および受験者数と合格者数の関係で決まりますので、あくまでも併願プランを立てるための目安です。もちろん進学実績と正の相関は有りますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す