最終更新:

1503
Comment

【4338278】都内最難関親(筑駒、開成、桜蔭)の渋幕渋渋観

投稿者: 立川   (ID:BIyk5okJlGk) 投稿日時:2016年 11月 27日 13:57

渋幕・渋渋の優秀性はいまさら語るまでもありません。
10年で東大約3倍など数々の強さをみせつけ、校長・教師陣の能力は
国内トップといってもいいでしょう。

最難関の親は社会で成功し、論理的思考能力に優れる人が多いです。
そのような最難関校(灘筑駒開成桜蔭)の親は渋幕渋渋をどう見ているんでしょう。

渋幕・渋渋の良さは十分に理解してその上で偏差値の関係上やむをえず最難関校に進学させているんでしょうか。

それとも
別学伝統校の校風>共学・塾に頼らぬ面倒見の良さ、グローバル教育、etc
と考えて校風ドリブンな動機で最難関校に進学させているんでしょうか。

どっちが多数派ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 181 / 188

  1. 【4409663】 投稿者: 「やっぱり」さんに賛成  (ID:tTm5ecjvJiM) 投稿日時:2017年 01月 22日 21:18

    私も鉄緑を含めて塾に通うのは全然悪いと思わない。渋幕の生徒を例に挙げると、学校で授業を受けた後に自分の力を伸ばすために千葉から代々木まで通うなんて、立派じゃないの。向上心の証だと思うよ。

    渋々も渋幕もこれだけ良い進学成績を挙げているんだから、そろそろ「通塾率の低さ」や「共学」や「グローバル」なんて謳い文句を止めて、「こんな先生がいてこんな素晴らしい授業をしてくれた」とか、「こんな先生がいて学問(芸術)の素晴らしさを教えてくれる」とか具体例を書けば、もっとみんな学校への理解が深まって好感を持つと思うんだが。

  2. 【4409666】 投稿者: 少しだけ  (ID:8EmQ3Uh7OtY) 投稿日時:2017年 01月 22日 21:19

    武蔵ては「親にZ会を勧められた時の断り方」を学校が行ったという大昔の逸話を伺いました。

    武蔵もまた塾に通う生徒は少ないのですが、私が個別に聞いた数字では中学生で50%と、思ったより多かったです。

    今は、通塾についても何も言わず、それも含めて自分で判断すれば良い事とで、学校は関わらない方針だそうで、数字も少し前の数字を元に「大体」の掴みだそうです。

  3. 【4409681】 投稿者: どこにあるの?  (ID:8EmQ3Uh7OtY) 投稿日時:2017年 01月 22日 21:31

    >渋々も渋幕もこれだけ良い進学成績を挙げているんだから、そろそろ「通塾率の低さ」や「共学」や「グローバル」なんて謳い文句を止めて、「こんな先生がいてこんな素晴らしい授業をしてくれた」とか、「こんな先生がいて学問(芸術)の素晴らしさを教えてくれる」とか具体例を書けば、もっとみんな学校への理解が深まって好感を持つと思うんだが。


    確かに良い所を書く方がいいよね。
    こちらのスレでは相手の悪口ばかり書く人が目立ちます。
    所で、「渋渋も…そろそろ」とされてますが、他校でもそのようなカキコミを見た記憶はないですね。
    比較板で、学校で受けた学問の良さを書いて下さる方はどこにいるのですか?
    どちらに良い学校の例があるのか教えてくださいません?

  4. 【4409696】 投稿者: 錯覚なんじゃ?  (ID:TxXNbGG6siQ) 投稿日時:2017年 01月 22日 21:38

    そんな夢物語なんてどこにもないよ。

  5. 【4409726】 投稿者: 校長講話  (ID:4pc8pUKY4zU) 投稿日時:2017年 01月 22日 22:01

    渋谷系の学校で有名なのは、「校長講話」だろう。

    これは、単なる校長先生のお話という次元をはるかに超えた「特別講義」になっている。

    渋幕のホームページに行けば読めるが、この校長講話「自調自考を考える」は30年近く続けられ、掲載した広報誌「えんじゅ」は約300号にもなる。

    内容も高度だが、多忙な中これだけの期間続けたということ自体が超人的な努力によるもの。

    この校長講話自体が渋谷系の教育の柱のひとつであり、他校にマネのできない「渋谷品質」を形成していると言えると思う。

  6. 【4409732】 投稿者: 「どこにあるの?」さん  (ID:tTm5ecjvJiM) 投稿日時:2017年 01月 22日 22:04

    コメントありがとうございます。私も何度か母校(筑駒)の授業の素晴らしさを書き込んだ記憶があり、エデュを探したのですが、残念なことに見当たりませんでした。確か学校比較のところに書いたと思うのですが、最近スレごと消されることもあるので。ごめんなさい。

    私の記憶では、「中一の授業で内呼吸(解糖系〜クエン酸回路〜電子伝達系、当時は大学レベルだった)を勉強したこと、国語の授業で一年かけて夏目漱石の「こころ」を読み通したこと、英語の授業で語源を学ぶと称してラテン語を勉強したこと、数学で大学で学ぶ「群」の概念を勉強したこと」などでしょうか。受験には全く役に立たなかったけど、学問の面白さを教えてくれた学校でした。また、音楽と美術の先生は芸大の声楽科と油絵科のご出身で、芸術方面でも造詣が深い授業をしてくれました。感謝しています。

  7. 【4409736】 投稿者: 校長講話  (ID:Do5sQtMzPZo) 投稿日時:2017年 01月 22日 22:09

    1人の人間の価値観による話がある教育機関全体の価値観となって30年間延々と続いている。これを気味が悪いと思うか思わないかが、分かれ目なんでしょうね。
    私は気味が悪い。そういう組織は不健全だと思う。
    中身がどんなにすばらしい考え方であったとしてもその押し付けがましいあり方自体に、根本的な思想教育の匂いみたいなものがあって、どうにも受け入れ難い。思想が無い人間には素晴らしく見えるのだろうが。

  8. 【4409737】 投稿者: 茄子  (ID:U10oGU6qINk) 投稿日時:2017年 01月 22日 22:09

    受験に直接関係ないことをどれだけやれるのか?
    こういう視点は必要です。
    それを中高一貫校の最大の魅力と感じている方は多いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す