最終更新:

96
Comment

【4669691】国立大附属が抽選導入後の中学入試

投稿者: どうなるかわからず不安な母   (ID:mvLNRQUuoaY) 投稿日時:2017年 08月 12日 23:59

参加した講演会で、受験の専門家(という言葉が適切かわかりませんが、雑誌でも頻繁に見るお顔の方です)が「近いうちに国立大附属で大きな改革があります。」と公言されて、その内容に会場がどよめいていました。
その人の話です。確定ではないそうですが、入試改革は現小4までには行われそう、内容は抽選導入(合格候補者を200人出したうちの100人を選ぶような運要素の強いものになる!?)、面接と学校成績の重視、適性検査型入試の導入(都立一貫校と同じ!?)
ほぼ確定なのは、抽選の導入、現行入試の廃止、優先入学の廃止(お茶の水女子大附属からお茶の水女子大への優先枠など)。とにかく国立のエリート校は徹底的になくすぞという方向で、私学や公立一貫校、公立の重点校がリーダー育成を担うなかで、国立附属はその下支えの立場に徹する!?
エデュで落書きのように書かれていた情報が、仮にも一流の(?)専門家と称する方がおっしゃっていたので、これって本当に確定情報ですか。文科省の会議で決められたことはそのまま実行されるということですか。
小学5年生の息子がいる我が家、あわよくば筑駒を!なんて考えていましたが、これだけ激変しそうなら、今の独自の校風はなくなってしまうのではないかと、それとも、たいした改革は結局行われないで、今までどおり、国立附属の学校は、この会議案を流してしまうのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【4670185】 投稿者: 国立の改革  (ID:rWMrDvstH0.) 投稿日時:2017年 08月 13日 17:26

    国立の改革は、まさか、悠仁さまが入学されることと関連しているのでしょうか?
    だとしたら、庶民は悲しいですね。

  2. 【4670290】 投稿者: 神の手  (ID:Ggaa.3vML3I) 投稿日時:2017年 08月 13日 20:10

    やはり、「くじで当たった!」ということにすればいいのだろうね。

    それは、まさしく、「神の手」。

    おそらく悠仁さまは、というより紀子さまは、筑駒狙いなんだと思います、

  3. 【4670325】 投稿者: ↑  (ID:LDHxU.p5kE6) 投稿日時:2017年 08月 13日 20:49

     今回の国立中の改革と皇室の進学問題と関係してるって?そんなことを言うの皇室に対して無礼極まりないし保護者として勉強不足も甚だしい。全く関係ないよ。文科省の報告書ぐらい読んでから議論すべし。
     少子化時代だから教員もそんなにたくさん養成する必要ない。
     だから国立大教育系学部は縮小するのが当然。
     その付属の中高だって縮小するのが当然でしょ? そもそも実験校と言いつつエリート層の特権階級意識の塊の頭のいい子弟だけ集めて研究したってその成果は一般の公立中高で普遍的に活用・普及できないでしょ?
     国立だって公立なんだからたまたま運良く入れた付属の小学生が高校まで内進制で上がれるのはその子たちの学習環境を作るのに多額の血税負担している国民からみて不公平でしょ?・・・
     これは私の自分勝手な持論じゃないですよ。文科省有識者会議の意見です。ちゃんと読みましょう。

  4. 【4670350】 投稿者: 公立の方が心配です  (ID:CwK9Y0bPqbA) 投稿日時:2017年 08月 13日 21:09

    >一生懸命否定するのは良いけど、どなたか違うという根拠があるのですか?
    立証するのはこのレス主でしょう! 
    有名な方が話していたんですか、
    誰ですか? 言えないのは可笑しいですよ?

    少子化の流れは止められないので、すべての学校は縮小に向かうのは当然ですね。

    私見ですが、これから公立の中高一貫校に優秀な生徒さんが公立から流れると思いますよ。高校から大学受験対策ってかなりハードですよ。

  5. 【4670374】 投稿者: 現実逃避するなよ  (ID:LDHxU.p5kE6) 投稿日時:2017年 08月 13日 21:27

    教育評論家の見方なんてどうでもいいよ。
    だから文科省のhpから目をそらすなって!

    ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/077/gijiroku/1388638.htm

    国立大学およびその付属が独法化されたって文科省から多額の助成金貰って運営している以上、国の方針に逆らえる訳ないですよ。その付属も同じこと。
    スレ主さんの疑問は至極当然でしょ。

  6. 【4670382】 投稿者: 拡大解釈もほどほどに  (ID:CwK9Y0bPqbA) 投稿日時:2017年 08月 13日 21:34

    ↑世間を知らない方がレスしているようですね。

    面倒なので、他の方のレスを拝借しますね。
    よく議事録をお読みになられてからレスして下さい。

    >>国立附属学校がどうのこうのというより、国立大、大学院の教育学部全体に関する議論の中で附属学校問題も議論されている、という流れがあります。
    しかも首都圏だけでなく全国の附属学校、幼、小、中、高すべて入れての議論です。議論の中の個々の指摘事項が全国のどの辺の学校を指しているのかはおぼろげに感じられるものがあります。一方、すでに竹早中心に始まろうとしている貧困家庭の子どもへの取り組みなどの研究姿勢は高く評価されています。
    大学のガバナンス、連携をもっと強化して、といった議論もあります。
    本来教育研究のための学校であり、実際、だからこそ他にない意欲的な授業や取り組みが多く行われてきたけれど、もっと見える化するべきではないか、とか公立校への波及度合いを調べるべきとかそんなことも含めてです。
    国立附属学校の役割をきちんと理解している親ならどうということはない、というより議事録をしっかり読み込めば、制度へも学校生活へも対応しやすいのではないでしょうか。

    国立附属学校の現場の先生方は優秀な方が多いですよね。
    別に先生方が変わるわけではありません。
    新しい制度になってもその中できちんと教育を進めていかれるはずです。

  7. 【4670425】 投稿者: 現実直視すると  (ID:Ljo9KciHLno) 投稿日時:2017年 08月 13日 22:17

    ↑世間知らずの方がいますが、
    現実直視すると、戦前から今日に至るまで連綿と、国立附属から排出された優秀な人材が中央官庁、政治家、法曹界、大手民間企業に毎年採用されて活躍しています。文科省がその方々を敵に回して方針を決める事などありえないのが現実です。国立附属校連盟(名称?)はしっかり活動をしてますよ。

    私見ですが、少子化の流れは止まりません。今後の国立附属の形をどうするべきか議論するのは当たり前ですね。
    それは公立も同じです。公立の中高一貫校と高校のトップ校の立ち位置はどうあるべきかまだ議論が続いています。
    (保護者としては先取り学習は有難いですね)、
    私立中高一貫校も少子化の流れで淘汰は当然あるでしょう。
    (お金に余裕があるご家庭は、実績と信頼のある私立に行かさせたいでしょうね)
    少子化とセンター試験改革の変動で影響を受けない受験生はいないでしょうね。
    国立附属だけをディスりたいレスと分かっていますが。
    これからの受験生や保護者を偏った情報で惑わすのは止めて下さい。

  8. 【4670599】 投稿者: ↑  (ID:LDHxU.p5kE6) 投稿日時:2017年 08月 14日 04:15

    改革理念の解釈なんてどうでもいいので、入試が抽選になるのか、内進制の枠が維持されるのか、変わるならそれがいつからなのか教えて!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す