- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さいたま市 (ID:WH8TMxpiIOU) 投稿日時:2023年 01月 09日 22:54
話題の2校の比較スレです。
①YN55くらいのお子さんを通わせるならどちらにしますか?
②特待が取れるレベルのお子さんだったらどちらにしますか?(栄東の特待は厳しく、非特待なら受かるレベル)
【日能研R4(2022/12) 】
開智 52--54……………………62
大宮開成 55--------59
【2022年東京一工国医 合格率 】
|卒数|東|京|一|工|国医|計|率
開智 |588|09|00|01|11|11|31|5.27
大宮開成|554|02|01|03|03|03|12|2.17
※防衛医大除き,理Ⅲ重複分は合計にて調整
【2021 国公立+早慶上理+GMARCH現役進学率 】
大宮開成 45.4%(国15.3%+早11.5%+G18.6% )
開智__ 44.1%(国17.4%+早12.8%+G13.9% )
【2022 国公立+早慶上理+GMARCH現役進学率 】
大開 53.24%(国15.52%+早12.09%+G25.63% )
開智 43.69%(国16.38%+早14.51%+G12.80% )
現在のページ: 50 / 116
-
【7092693】 投稿者: いやいや (ID:Aor.yvjGtMo) 投稿日時:2023年 01月 31日 09:45
貴方の勘違いかもですよ
大東亜帝国以下、一般受験前提で話されていますが、合格者に占める一般の割合はかなり低いです
大宮開成は、推薦を使わず、全員一般入試だという情報もないです
1/3しか受からないという事は無いんじゃないかと思います、大宮開成高校、中学校の偏差値からみたら尚更です -
【7092703】 投稿者: 別の事も見えてきますよ (ID:Aor.yvjGtMo) 投稿日時:2023年 01月 31日 10:03
思考停止せず考えると別の事実も浮かび上がってきます
学校の推奨通りチャレンジせず、実力相応、安全校の比重が多いとなると
大宮開成は、希望していない学校を無理やり沢山受けさられるという仮説が否定される事に、なります
つまり、大宮開成において、受験校の強要はないという事がこの結果から証明されていると思います -
【7092704】 投稿者: 比較 (ID:wUPVXvbpxIw) 投稿日時:2023年 01月 31日 10:03
【一人当たり合格数】
開智一貫部 3.73(1298/348人)
開智高等部 4.67(1120/240人)
開智全体 4.11(2418/588人)
大宮開成 5.92(3280/554人)
【出願数毎の合格率(%)】
受験校数|06|08|10|12|14|16|18|
開智一貫|62|47|37|31|27|23|21|
開智高等|78|58|47|39|33|29|26|
開智全体|69|51|41|34|29|26|23|
大宮開成|99|74|59|49|42|37|33|
(受験校平均が同じなら、大宮開成が合格率が高い)
【合格率毎の出願数(校)】
合格率 |25%|33%|40%|45%|55%|
開智一貫|14.9|11.3|09.3|08.3|06.8|
開智高等|18.7|14.2|11.7|10.4|08.5|
開智全体|16.4|12.5|10.3|09.1|07.5|
大宮開成|23.7|17.9|14.8|13.2|10.8|
(同じ合格率なら、大宮開成の出願数が多い) -
【7092712】 投稿者: ん? (ID:MygrgiebUAM) 投稿日時:2023年 01月 31日 10:11
>学校の推奨通りチャレンジせず、実力相応、安全校の比重が多いとなると
>大宮開成は、希望していない学校を無理やり沢山受けさられるという仮説が否定される事に、なります
学校の推奨通りチャレンジせず、実力相応、安全校の比重が多いとなると
大学に進学する体は一つなのに、必要以上に星を重ねることになる。
それって、本人のためではなく、
学校の実績作りのためですよね? -
-
【7092713】 投稿者: 自分も思いました (ID:Aor.yvjGtMo) 投稿日時:2023年 01月 31日 10:14
開智は浪人も厭わず、超難関を目指す
大宮開成は現役志向で、MARCH以上を目指す
漠然としたイメージはありましたが、実際の結果からの考察でも明らかに方向性の違いがわかります -
【7092716】 投稿者: 比較してみると (ID:wUPVXvbpxIw) 投稿日時:2023年 01月 31日 10:16
クチコミの「開智の受験校は2〜3校」「開智の受験校は3〜4校」というのは成り立たない。「受験校は2
〜3校だけど複数の受験方式を活用して出願数はもっと多い」みたいに言う人が最近はいるけど。
出願数でいえば、開智も10出願前後くらいはしている人が多そう。そうなると大宮開成の15出願が異常とは言えない。
そもそも合格率によっては、出願平均が大宮開成も10前後になるの可能性も、開智が15前後になる可能性も否定できない。
開智でも大宮開成でも、人によって3出願の人もいるだろうし、15出願や20出願の人がいてもおかしくない。
結論としては、出願数の多寡に優劣はなく、特色と言えるほどの偏りはないと思う。 -
【7092724】 投稿者: それが実は逆 (ID:Aor.yvjGtMo) 投稿日時:2023年 01月 31日 10:22
学校の指導方針で7校チャレンジを推奨しているのに生徒や保護者が勝手に相応校、安全校にシフトしてしまっているのだから学校の実績作りでは無いでしょう
東大や早慶に合格の見込みが、かなり薄いのに無理に受験を薦めている訳ではないですから -
【7092726】 投稿者: スタンスの違いは明確 (ID:MygrgiebUAM) 投稿日時:2023年 01月 31日 10:25
大宮開成のスタンスだと、絶対に浪人は考えたくないですね。
受験代だけで結構な金額になるw
つまり、現役で行ける範囲だけでの志望校選びになりそう。
かつての公立高校からの大学受験だと、
最低ラインを決めて、現役で数校受けて、
ダメなら浪人でもう一回みたいなスタンス。
理系なら国立+早慶どっちか+理科大+抑えMARCHという感じでしたねぇ。
開智は埼玉公立高のスタンスに近い印象。
まぁ、私立中高一貫に行かせる時点で浪人は避けて欲しいですが。。。
現在のページ: 50 / 116
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 学校見学いつから? 2023/03/22 08:27
- 茨木市内の小学校、中... 2023/03/20 15:37
- つくば駅からのバスに... 2023/03/20 14:16
- 本当に危険なのは統一... 2023/03/20 13:14
- 東・京・国医・一・工... 2023/03/20 05:54
- That's it! 東大国医現... 2023/03/19 19:56
- 筑駒・開成の優秀層の... 2023/03/19 19:48
- 須磨、夙川のゴリゴリ... 2023/03/19 12:12
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/19 08:37
- ウソ大袈裟まぎらわしい。 2023/03/18 19:14
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/22 22:05 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/22 22:00 中堅中高一貫校(Y50半ば)現中3息子がおります。 欠点ス...
- 茨城県に中高一貫10校... 2023/03/22 21:53 >県は2020~22年度にかけて、高校入試のない県立の 中高一...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/03/22 21:28 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- S56~60の進学校(駒場... 2023/03/22 20:51 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...