最終更新:

39
Comment

【823207】中学や高校になって親が子供の勉強見るのはおかしい?

投稿者: 干渉親   (ID:G75K7xq8eHg) 投稿日時:2008年 01月 28日 21:11


中高一貫校2年生の親です。 
中学受験の勉強時は3年間 親(夫婦とも)が付きっきりで子供の勉強を見てきました。 四谷に通っていましたが予習はすべて親が事前に解説し、復習やテスト準備も横で見ていてわからなくなったところですぐアドバイスをだすなどの勉強法でした。 偏差値60程度の中学に進み(おそらく入学時のレベルは中位)、一度親の勉強介入を止めましたがいきなり1学期の中間試験で英数社理でクラスのworst3を取り、ビックリしてまた親が教える体制になってしまいました。 競争心が全くなくビリだろうが、落第しようが全く気にしない性格で、手を離して低成績のままだと、そのうちイヤになって学校ヤメルとかいいだしそうでした。 学校の宿題も貯めると休みたいと言い出す性格です。

 親の指導が復活し、少しは成績挽回して今は学内で平均のレベルにいますが、親が手を離すとアッという間に落ちそうな状態です。 親離れのため家庭教師も一時お願いしましたが、ウンが悪かったのか親の指導のほうがマシって感じでした。 このまま大学受験まで付き合うのかと思うとゾッとします。 教科内容的には夫婦分担で高校でも対応はできますが、わが子を教えるとつい熱くなり喧嘩になりがちです。 (普通の親子関係になりたい!)  
中学高校まで親が子供の勉強を見たなんて御家庭は他にありますでしょうか?  どんな風に親の勉強干渉の手を和らげたらいいでしょうか?  アドバイスお願いします。 
 
(なお、本板にGeneral勉強法がなく、科目毎しかなかったので数学板に質問書かせてもらいました。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1098905】 投稿者: 思うところあって?  (ID:GNmI5lTW8wo) 投稿日時:2008年 11月 22日 00:30

    なんばいいよっとね。自己満足たい。いったい何時まで子供の自立を妨げよるとね。

  2. 【1098972】 投稿者: null  (ID:xpYyN0vV/K.) 投稿日時:2008年 11月 22日 03:36

    補足と言う事で。

    >他方で、数理科学や言語の深い素養を身につけさせようとする意図から
    >教えるのであれば、意欲がある学生にとっては
    >これ程ありがたいことは無いでしょう。

    >共に読む・考える

    これはどちらかと言うと、いきなり教える、と言うよりは、
    共に競い合いながら学びあうような、
    趣味が数学や原書の通読、という場合もあっても良いんじゃないか、
    ということを示したつもりです。

    なので大数の『宿題』レベルであれば、場合によっては1週間かかっても
    解けない場合もあるでしょうし、
    何の”役にも立たない”場合もあるかもしれませんが、
    それはそれで意味はあるんじゃないか、と考えます。

  3. 【1099050】 投稿者: bsdlover  (ID:8L40/yu2aNI) 投稿日時:2008年 11月 22日 09:03

    >そうした意図から教えるのであるならば、
    >例えば英語ならばガルブレイスやラッセル等を共に読むことは
    >ある程度時代を超える普遍性があると思いますし、
    >数学ならば、傍用問題集をガリガリやると言うのではなく、
    >例えば『数学を決める論証力』や『新数学演習』、
    >月刊誌『大学への数学』に掲載されている『宿題』や
    >『学力コンテスト』の問題を共に考える、
    >という事も価値あることにあるだろうと思います。

    そもそも、高校生にもなって「親が手伝う」ことを云々するということは、
    当然ながら、こんなハイレベルな話ではない訳で・・・

    ラッセルや「宿題」(!)に興味を示すようであれば、
    全く放任しておけばいいのです。

    親に「手を出した方がいいのかな」と思わせるような子供には、これらの
    教材は論外でしょう。

  4. 【1099162】 投稿者: null  (ID:xpYyN0vV/K.) 投稿日時:2008年 11月 22日 11:07

    >そもそも、高校生にもなって「親が手伝う」ことを云々するということは、
    >当然ながら、こんなハイレベルな話ではない訳で・・・

    >ラッセルや「宿題」(!)に興味を示すようであれば、
    >全く放任しておけばいいのです。

    >親に「手を出した方がいいのかな」と思わせるような子供には、これらの
    >教材は論外でしょう。

    すみません、全くおっしゃるとおりで、
    若干力はいってしまいました(^^;

    ただ、そこまでとは言わずとも、
    日能研や四谷大塚等で80%偏差が60程度ある学校であるならば、
    学校の定期考査でも、
    中2であるならば『high スタンダード演習』程度の難易度の問題は、
    その後高校に上がれば『1対1』程度の問題は
    それなりの頻度で出てくるかと思います。
    そうであれば現状でも一題当たり30分以上、
    高校に上がれば1時間以上考えてしまうことも
    頻繁に出てくることでしょう。

    >競争心が全くなくビリだろうが、落第しようが全く気にしない性格で

    このような性格の学生であるならば、
    若干強めの刺激のある、歯ごたえのある問題を解かせてみると
    内側から感化され、食いついてくることもあるかと思います。

    本当に良いものを通じて、ハートに火をつけてやるようなことが出来れば、
    変わるきっかけにもなりうるのではないでしょうか。

  5. 【1099361】 投稿者: そりゃ  (ID:GNmI5lTW8wo) 投稿日時:2008年 11月 22日 15:34

    まだ言いよっとね。よか話されよるようじゃが、あんたの話は親が見る話じゃなか。家庭教師か個別指導の話ばい。別のスレで語りんしゃい。

  6. 【1119950】 投稿者: 自立  (ID:J8MMJUTTu1M) 投稿日時:2008年 12月 13日 00:17

    >まだ言いよっとね。よか話されよるようじゃが、あんたの話は親が見る話じゃなか。家庭教師か個別指導の話ばい。別のスレで語りんしゃい。
    別に限定なんてしなくていいのでは?


    中学の時、数検2級までやらしてたけど、高校になって話をするだけでムカつくので、もう教えることはできません。
    自分は大学生になってから、二度と親と同居することはなく、せいぜい1年に数回会うくらいです。
    子供は後数年で家から追い出して、一緒に住むことはないでしょう。
    寂しいですが、仕方ないです。

  7. 【1303164】 投稿者: 高校生の娘  (ID:48.kcYHuNcM) 投稿日時:2009年 05月 25日 08:55

    中学受験は、塾プラス主人が算数と理科、私が国語と社会を担当して一応難関といわれる附属校に合格しました。


    中学2年までは塾なしでしたが、相変らず主人が数学、私が英語と国語の担当をしました。
    中三になると高校の内容が入り、主人の数学が怪しくなってきた結果、数学の成績が急降下し、高校からは数学のみ個別の塾に通っています。

    英語と国語はもともと得意科目なので私も教えやすいのですが、数学は一番苦手なので、主人もよくやってくれていたと思います。


    自分が文系だったので思うのですが、数学は考えているうちに答えを導ける子もいますが、数学が苦手な子は時間をかけても答えにたどり着けず、解けた喜びがなくて結局「苦手意識」が積み重なってゆくような気がします。
    教えてもらいながら解いているうちにだんだんと時間をかけて理解してゆき、平均点は超えるようになりました。
    そういう意味では、パパ塾であろうと普通の塾であろうと苦手科目を教えてもらうことは、自信を持つ意味で悪いことではないと思います。

    苦手なのでやっぱり上位は無理だと思いますが、その分得意科目でカバーすればよいことですから。


    得意科目は手を離しやすいです。今は分からないことを聞いてくるだけです。急に聞かれてもわかるように、私も普段から教科書に目を通さなければならないので、それほど楽にはなっていませんが。


    大学附属とはいえ、校内順位で学部が決まるので、通塾率も高校からだんだん高くなってきます。


    娘もスレ主さまのお子様同様、人任せで成績が下がっても他人事のようでした。でもずっと赤点ばかり取っていたお友達が、高校進学が難しいと言われ、塾に通って成績が急上昇し自分より良い点を取ったのを目の当たりにしてから自分もやる気になったようです。

    もしスレ主さんのお子さんがお嬢さんなら、女の子ってやる気がないように見えるのはプライドの裏返しだったりします。気にしていないふりをして結構気になっているのかもしれません。一度成功体験(自分の力で)があると木に登って頑張ってくれるタイプではないかと思うのですが・・うちもそうですが、幼い部分があるので難しいですね。


    まとまりのないレスで失礼しました。

  8. 【1358037】 投稿者: ひつじ  (ID:P4DqUNPO1Jc) 投稿日時:2009年 07月 08日 09:59

    問題が解ける解けないは関係ありませんね。ようするに・・・勉強面であろうが金銭面であろうが精神面であろうが、基本親子関係は、いかにしてうまく自立させられるかということなのでは?!当然子供の勉強を親が助けてあげれば多少なりとも成績は上がります。しかし毎回親に甘えてきたり成績が上がって親だけが喜んでいるのであれば、それは間違っていると思います。ずっと付きっきりで勉強を見てきて急に突き放したら、やはり一旦成績は下がるでしょうけれど、そこから自力ではい上がらせた方が良いように思います。ついつい手助けしたくなるでしょうけど。やがてはひとりで生きていかなければならないのですから・・・。反抗期から大人になっていく時ですから少し距離を置いた話の仕方というか・・・良くやっている所は誉めてあげて・・・あとは客観的なアドバイスを少しするだけです。全く突き放すのは、また違うと思います。いくつになっても子供は親の愛情が少しは欲しいですから、着かず離れずという所で。出来れば子供の力だけでいい成績とらせてやりたいじゃないですか!そして将来自分の夢を自分でつかんで欲しい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す