最終更新:

134
Comment

【6811781】公立中高一貫校志望の子が私立中学受験コースに通う意味

投稿者: 種子   (ID:kxr2hbZA8X2) 投稿日時:2022年 06月 11日 20:59

小5の母です。

約半年前から、公立中高一貫校受験向けの塾に通っています。
通塾後少しずつ成績が上がり始め、今回の全統小の結果を受けて、同じ塾内の私立中学受験コースの入塾資格が得られそうな感じになりました(自己採点と某塾の速報値を見ての判断なので確定ではありませんが…)。

その塾の私立中学受験コースのレベルは、昨年度は全員がY60以上の中学校に入学されています。

我が家は家庭の事情で、中学受験(受検)は公立中高一貫校と国立の2校のみにする予定です。

公立中高一貫校コースよりも、私立中学コースの方が公立中高一貫校の合格率が高いのですが、私立を受けない場合は私立中学コースだとオーバーワークになってしまうかな?と言うのがまず心配です。

またもし公立中高一貫校に落ちてしまった場合、1年半頑張ったのに、更に高校受験まで5年近く頑張り続けなくてはならないのは、しんどくならないかな?と言うのも心配しています。

公立中高一貫校志望の子が、私立中学コースに通うことの意味と、あともし中学受験(受検)で縁が無く高校受験することになった場合、ずっと走り続けることが本人の負担にならないかについて、経験がある方にお話を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6819370】 投稿者: 種子  (ID:DE.YzwNuYzc) 投稿日時:2022年 06月 17日 15:47

    皆さん、コメントありがとうございます。

    皆さんのコメントを読ませてもらって、中学から公立中高一貫校なり私立なり、先取りしたり、高度な学習をしていくことや、同じようなレベルのお友達と切磋琢磨できる環境等のメリットと言うのが、大学受験を考えた時に有利に働くと言うのは理解できたのですが、第1希望の公立中高一貫校より偏差値的に「3」程度下がる、県内のもう1つの公立中高一貫校はどうなんだろう?と思ったのですが、どう思わますか?

    と言うのが、大学の合格実績だけを見ると、第1希望の公立中高一貫校(県立1番)や、県立2番の高校より落ちるので、第1希望の公立中高一貫校がだめだったら、高校受験で頑張って県立1番や2番を目指した方がお得なのかな?と思っていたのですが、皆さんのコメントを読むと、入れるのであれば中学から中高一貫に入るにこしたことは無いのかな?と思い始めまして…。

    ちなみにもう1つの公立中高一貫校は、第1基本の公立中高一貫校より、+10分程度の通学時間でどちらも通学可能な地域に住んでおります。

    またもう1つの公立中高一貫校ももちろん大変魅力的な学校で、難関だと言うことも承知しております。

    入学できる可能性を少しでも高めたいと考えた時に、第1希望の公立中高一貫校より偏差値的に若干下がる=偏差値と言う側面で見ると、合格できる可能性が少し高まると言う意味で書かせてもらいました。

  2. 【6819377】 投稿者: 種子  (ID:DE.YzwNuYzc) 投稿日時:2022年 06月 17日 15:52

    あと【経験者です】さんに、もしよかったらお伺いしたいのですが、元々は私立コースの塾に通われていたとのことですが、私立中学は受験されましたでしょうか?私立中学ではなく、国立大附属を選ばれた理由は何かありますでしょうか?

    高校受験のリベンジが、【経験者です】さん的におっしゃられる‘上手くいかなかった’事例として、1つの参考にさせて頂きたいなと思いました。

    もちろん可能な範囲、無理せずな範囲で構いません。
    よろしくお願いいたします。

  3. 【6819491】 投稿者: 種子  (ID:kxr2hbZA8X2) 投稿日時:2022年 06月 17日 17:13

    すいません。
    ↑上記の追記です。

    県立1番の高校が、県立の中で1番合格実績が良いのは中高一貫生の貢献が大きいと説明が付いたとして、県立2番がその次に合格実績が良い理由は何なんだろう?中学が併設されていない高校だが、県立3番の中高一貫より合格実績が良いのは何故なのだろう?と、中高一貫の優位性について自分の中でまだ完全にしっくりこない部分があるのです。

    (中高一貫を否定している訳ではなく、もちろん合格実績だけでは評価できないメリットや、実際に大学受験に貢献している部分が大きいパターンもあるなど、沢山のメリットがあることは承知です。単純に某県の県立高校の大学実績の数の側面のみのことを書いておりますことをご了承頂ければと思います。)

    上手く書けずに申し訳ありません。
    どちらの中学校も我が子にとってみれば難関で、どちらも魅力的に感じており、単純に疑問に思ったことをそのままつらつらと書いた次第であります。
    よろしくお願いいたします。

  4. 【6819519】 投稿者: 経験者です  (ID:dyaABA1CLgY) 投稿日時:2022年 06月 17日 17:37

    しばらくここを見ていなかったため、コメント遅くなり申し訳ありません。
    種子さんと同じ地域での中学受験かと推察いたします。

    ある理由があり、県千葉熱望での受験でした。
    ですので、併願校は高校受験で県千葉へ毎年20~30名進学する千葉大附属のみ。
    塾を私立コースにしたのは、塾側から「実質、公立一貫コースからでは県千葉は受からない。進学後のことを考えても私立中受験の勉強をしておいたほうがよい」と強く勧められたためでした。
    このスレッドでも多くの方が同じことを書かれています。

    しかし進学後、コロナ禍+反抗期で荒れ、レベルの高い教育内容と国立ならではの課題(探究や大量のレポートなど)に苦しんで内申点を取れず高校受験に失敗しました。
    他の方から「公立中でも同じだったのでは?」とご指摘がありましたが、同じ塾から公立一貫を受験し、うまくいかずに地元公立中に行った仲間が軒並み高校受験で県立1番手、2番手に進学したのを見て、国立附属からリベンジ受験の難しさを改めて感じました。

    もうひとつの質問(中高一貫のアドバンテージへの疑問)について、知っている範囲のことをお応えいたします。
    附属中から私立や県立の最難関に進学した仲間がおります。早稲アカが多かったです。
    高校受験時に英検は2級レベル以上、数学も高校範囲に踏み込むような難易度をやっておりました。
    もちろん高校受験時は先取りはしませんが、彼らは2月に受験が終わるなり、青チャートで数2Bまでを猛烈に終わらせ、駿台や鉄緑の入会試験を受けてました。
    現在、一貫校のお子様と遜色ない成績だそうです。まさに「休まないウサギ」、我が子にはとてもまねできません。
    一貫校のお子様でも中だるみに陥るお子様が一定数いると伺っていますが、むしろ、高校受験の勢いで高校生活を送る彼らのほうが馬力があるかもしれません。

    最後に不本意な高校生活を送る我が子についてです。
    ようやく反抗期の出口が見えてきました。
    何がどう転ぶかわかりませんね。
    大きく偏差値を下げて進学した私立高校で高い評定平均を取れ、附属中時代にあえぎながらこなした探究や課外活動が高校レベルで評価され、旧帝大のAOを学校からすすめられました。
    同級生には、あえて高専に進み、附属中時代の研究を発展させて世界的なコンテストで受賞した子もいます。
    「附属中なんか行かなきゃよかった。あんな学校最低だ。人生狂った」とずっと言っていた子が最近になって変わってきました。
    国立にはこういう側面もあるのですね。

  5. 【6819527】 投稿者: k  (ID:.viT/y8HegI) 投稿日時:2022年 06月 17日 17:46

    我が家は上の子がY60〜の公立中高。下の子がそれ以下の公立中高に通ってます。
    上の子の環境に慣れていたせいか、下の子の教育環境の低さが気になってしまっています。
    例えば使う教科書。課題の量。年間授業数など。

    でも下の子が地元中に行ってトップレベルの県立高校に入れるか?地元中の言い方が悪いけどお勉強しない・出来ないお子さんとつるまない保証があるか?
    運良くトップレベルの高校に入れたとして大学入試に向かっていけるか?

    性格的にNOと判断したので、中高一貫にしかも無理しない受検勉強方法で運良く合格できました。上の子と同じ所を受検していたら確実に不合格でした。

    上の子の学校よりも劣るとはいえ中学から質の高い勉強・同級生の質の高さ・6年かけて大学受験に向かう様に色々なプログラムや先生、先輩の意識の高さ。Y60〜の学校と比較せず単品で見れば満足です。

    今はまだ入ったばかりなので何とも言えませんが、偏差値云々ももちろん大切ですが、それ以上にじっくり考えて大学受験に挑める環境なのに公立というお得感でいっぱいです。

  6. 【6819529】 投稿者: あの~  (ID:fPivnWCT3is) 投稿日時:2022年 06月 17日 17:48

    そもそも学校のレベルがあると思うのですが…
    そりゃ集まる生徒の層が違えば進学実績も変わりますよ。
    公立中高一貫校の進学実績が劣るなら優秀な生徒を集めきれなかっただけだと思いますよ。
    でもそれぞれ生徒側から見れば中高一貫校の教育について行けたら、同じ生徒が3年制の中高に通うよりは延びるだろうという話です。同じ生徒を二通り中高生活をさせて検証できないのだから推測でしかないですがそれは成功例の体験談から期待するしかないでしょう。
    中高生活をどんな環境で送るかで子供の将来(学歴)は変わりますよ。その環境が最善かは誰にもわからないけれど、少しでも良い影響があるなら選びたい、ただそれだけ。

  7. 【6819535】 投稿者: 経験者です  (ID:dyaABA1CLgY) 投稿日時:2022年 06月 17日 17:50

    追記です。

    今ふと思い出したのですが、うちの子は種子さんのお子様と同じような感じでした。
    4年生の時は公立コースに通い、新5年から中学受験コースへ。
    その塾は四谷大塚準拠だったのですが、5年生の予習シリーズのカリキュラムのハードなこと!!!なんとか軌道に乗るまで半年以上かかりました。
    ここでも多くの方が書かれていますが、5年生夏からの私立コース移籍はちょっと厳しいかもしれません。
    どの教科もあと半年ほどで中学受験に必要な内容を終え、新6年からは総合演習です。
    5年後期の算数の難しさ、社会の歴史のスピードときたら、今振り返っても、高校生になった我が子の勉強より大変だと思います。
    (でも、頑張れる子はいます!6年から入塾してきて難関校に受かる子も見たことあります)

  8. 【6819592】 投稿者: んー・・ざっとしか読んでいませんが。  (ID:10HIc.V4oyI) 投稿日時:2022年 06月 17日 18:36

    塾によって違いがあるのかもしれませんし、うちの子にとっては多かっただけだと思います。
    私立コースと比べたら格段に量は少ないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す