最終更新:

134
Comment

【6811781】公立中高一貫校志望の子が私立中学受験コースに通う意味

投稿者: 種子   (ID:kxr2hbZA8X2) 投稿日時:2022年 06月 11日 20:59

小5の母です。

約半年前から、公立中高一貫校受験向けの塾に通っています。
通塾後少しずつ成績が上がり始め、今回の全統小の結果を受けて、同じ塾内の私立中学受験コースの入塾資格が得られそうな感じになりました(自己採点と某塾の速報値を見ての判断なので確定ではありませんが…)。

その塾の私立中学受験コースのレベルは、昨年度は全員がY60以上の中学校に入学されています。

我が家は家庭の事情で、中学受験(受検)は公立中高一貫校と国立の2校のみにする予定です。

公立中高一貫校コースよりも、私立中学コースの方が公立中高一貫校の合格率が高いのですが、私立を受けない場合は私立中学コースだとオーバーワークになってしまうかな?と言うのがまず心配です。

またもし公立中高一貫校に落ちてしまった場合、1年半頑張ったのに、更に高校受験まで5年近く頑張り続けなくてはならないのは、しんどくならないかな?と言うのも心配しています。

公立中高一貫校志望の子が、私立中学コースに通うことの意味と、あともし中学受験(受検)で縁が無く高校受験することになった場合、ずっと走り続けることが本人の負担にならないかについて、経験がある方にお話を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6819641】 投稿者: 都立だけど  (ID:3Xo2uXPFdqs) 投稿日時:2022年 06月 17日 19:22

    都立向けの塾(5年から入塾)から都立1本でY60以上の都立に通っています。

    ほぼ差がない2校の都立中を親の志望校としていましたが、塾からは合格の可能性としては、適性検査の内容や適性と内申点の割合の差はあるが低い方が可能性は上がると言われていました。

    子どもが熱望したのが高い方の学校だったのでそちらを受検し通っています。

  2. 【6819743】 投稿者: 千葉県の場合  (ID:vry3rdFDICE) 投稿日時:2022年 06月 17日 21:19

    県立1番の高校が、県立の中で1番合格実績が良いのは中高一貫生の貢献が大きいと説明が付いたとして、県立2番がその次に合格実績が良い理由は何なんだろう?

    まず県立2番がその次に大学の進学実績が高いのは、高校入学時の偏差値が高いからです。

    高校入学時の偏差値は

    県千葉>県船>東葛>千葉東 になります。

    東葛高校の定員は320名に対して内部進学生は80名しかおりません。人数が少ないために大学の進学実績に対する影響はたったの4分の1しかありません。例え東葛中の生徒が優秀であったとしても、高校入学の240名が2番手高校の生徒より進学実績を落としてしまうので、全体としては2番手よりも低くなるという構図です。

    それに県船の進学実績が高いのは、船橋や市川などの地区から県船を目指す生徒は青天井ということもあります。その地区からの通学を考えれば当然です。この青天井の生徒が最難関大学に合格します。

    また、東葛高校では今年初めて東葛中一期生が卒業しました。今年の東葛高校の早慶の現役進学者数は、昨年より大幅に伸びて県立船橋より10名以上多かったと記憶しています。(確か県立船橋が50名くらいで東葛は60名くらいだと思います)。サンデー毎日の最新号に今年の現役進学者数がのっているので興味があってら比較してみて下さい。東葛高校の早慶+旧帝大の現役進学者は、率でみても私立の秀英より高くなっています。

    サンデー毎日で現役進学者数を見てみるとネットで出てくるものとはだいぶ印象がかわりますよ。特に東大の人数を東京一工ひとくくりとして集計してみるとトップ高の実績にさほど差がないことが判ります。


    県立千葉高校についてですが、県立千葉でも同様に千葉中は80名しかいません。内部進学生はとても優秀で高校ではクラスのトップ3は大体内部進学生が占めています。もし千葉中80名だけで進学実績を統計すればどうなるかは、想像すればわかると思います。

    これは東葛中でも同様で、東葛中だけで大学の進学実績を集計するとしたら旧帝大+早慶のレベルであればおそらく県船と同等になると思いますよ。

    もし千葉中と東葛中で悩むならば、私なら千葉中A判定なら千葉中でC・D判定なら悩まずに東葛中にします。あとは、過去問次第になるでしょう。

    東葛中のサピックス偏差値は、市川高校と同じ56です。合格した時点でものすごく優秀なので、県立船橋高校に劣ることはまずありえません。中学に入ってサボらなければ…

    千葉中・東葛中どちらにしても勉強をするという意味での環境は素晴らしいので、可能性の高い方で考えるとよいと思います。


    それから県立船橋から最難関大学に進む子供は、高校受験猛勉強をして合格したあとに休むことなくそのまま塾で難関大学受験に向けて勉強するそうです。高校受験+フルに3年間塾で猛勉強するのであのような高い進学実績が残せるのだと思います。

  3. 【6819957】 投稿者: 追伸  (ID:vry3rdFDICE) 投稿日時:2022年 06月 18日 04:25

    高校受験+フルに3年間塾で猛勉強するのであのような高い進学実績が残せるのだと思います。


    現役で東京一工を狙う上位層です。高校生活をエンジョイする層は違うと思います。

  4. 【6819970】 投稿者: 志向の違い  (ID:lR4PKXItFlk) 投稿日時:2022年 06月 18日 06:03

    伝統的に東葛は私大志向が、県船は国公立志向が強いと言われています。
    今年の実績を見てもそれがよく表れている。

    国公立全体で見ても東葛124人に対して県船228人。

    東葛は国公立は東京一工に27人(現役16人)、地方旧帝に15人。
    私大は早慶174人(現役135人)。
    国公立よりも、早慶をはじめとする難関私大に強い。

    県船は国公立は東京一工に64人(現役51人)、地方旧帝に25人。
    私大は早慶181人(現役136人)
    私大は少なめだが難関国立にめっぽう強い。

  5. 【6820014】 投稿者: 現役  (ID:fyEVbuGLTRc) 投稿日時:2022年 06月 18日 07:30

    早慶181名というのは、重複ありの数字だから比較しても意味は持たないと思いますよ。

    早慶どうしの重複に東京一工との重複もあります。

    指標となるのは現役の進学者数であり、県船の今年の進学者数は40~50名で意外と少ないです。

    客観的データとして、サンデー毎日を見て確認して下さい。

    東葛高校は、今年初めて中高一貫校出身の生徒が卒業したので今までの実績というのは中高一貫校なしでの実績です。来年以降は、少しずつ中高一貫校効果が現れると思います。

    ただ定員が80名しかなく全体の実績としては、効果は見えづらいかもしれません。

  6. 【6820525】 投稿者: 名無しですみません  (ID:Vv8raggmW1E) 投稿日時:2022年 06月 18日 14:51

    私自身が千葉大附属卒、子供が私立コース小6で公立中高一貫も受験予定です。なので、千葉県前提の話ですが参考になれば。

    千葉大附属は環境がいいとよく言われ、確かに附属ならではの学習カリキュラムが魅力ですが、高校受験の学力に関しては今も昔も塾のおかげ。内申点も低くなりやすいので実力より低い高校へ行く可能性が高いです。なので、附属が第1志望というなら別ですが、そうでないなら千葉大附属は幼稚園や小学校から入るのでないと附属の恩恵はあまりうけられないかなと思っていて、うちは候補から外しました。

    公立中高一貫校志望なのに私立コースにいるのは、塾からのすすめでした。知識だけなら公立中高一貫コースで養えるけれど、問題は解くスピード。
    早く確実に解く訓練を積んでいる私立コースの子たちと戦わなければならないことを考えたら、小5~小6春は私立コース、小6夏から公立中高一貫コースがいいとの事でした(小6の私立コース夏期講習は公立中高一貫第1志望にはオーバーワークだから)。

    検討している塾にもよると思いますが、もしその塾の私立コースが明らかにオーバーワークすぎるということなら、基本は公立中高一貫コースにして、季節講習で小5から他塾の私立向けのイベントや講習をうまく活用されるといいかな?と思います。

    頑張ってくださいね!!

  7. 【6822252】 投稿者: ゆにこ  (ID:DtkjZtU1EP.) 投稿日時:2022年 06月 19日 17:57

    入試を確実に突破という意味では、公立中高一貫専門コースに特化したほうが良いと思います。トピ主さんは運よく県下の公立2校と国立2校を受けられるのですから。

    入学後ですが、我が家は入試は安全志向で確実性を優先させての合格でした。(合格の可能性を確実にするためにランクをさげました。一発勝負で地元公立となり専門塾でまた中学3年間通う気力は親子ともなかったため)

    が、なんと!定期試験は一生懸命対策したのに、学年トップではなかったのです。振り返ると、理社は私立型塾の子が先取りをしていて有利だったと思われます。専門塾ではトップクラスで自信をもっての入学でしたが、入ってみるとそうではないことに驚きました。

    余談ですが、塾もたくさんありますし、どこの中高に入学しても公表されているYとかNやSやSHUTOの偏差値で表現しきれないぐらい、学力分布があると思います。上には上がいますし、公立中高一貫校には大手私立型塾の子の入学割合が低いので数字はあてになりません。

  8. 【6829427】 投稿者: 種子  (ID:CH9mYxyqHYU) 投稿日時:2022年 06月 24日 23:59

    お返事が遅くなって申し訳ありません。
    その後全統小が返却され、速報値通り塾の私立コースの入塾基準に達しており、私立コースに実際に相談に行って来ました。

    その教室の私立コースの実績を聞くと、昨年度は全員が私立トップ4までに合格しており、且つ公立中高一貫校の合格率も100%だったようで、非常に惹かれたのですが、やはり皆さんもおっしゃられているように、国公立のみの受験だと負担が重すぎること、私立の併願はセットで考えなくてはならないとのことで、単純に公立中高一貫校の合格率を上げることを目的にするのであれば、今のまま公立コースに残留した方が良さそうな感じでした。

    今の塾の公立コースでも、その年にはよりますが平均すると合格率は10%位はあるらしいのと、公立コースではありますが予習シリーズを使っていたり、テストも頻回にあって点数で席順が決まったりと、公立コースにしては割と指導が手厚い印象なので、日頃の授業やテスト等目の前のことを1つ1つ丁寧にクリアしていけるといいなと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す