最終更新:

123
Comment

【1144895】本当でしょうか?

投稿者: さほ   (ID:AJQxl3lrCkM) 投稿日時:2009年 01月 14日 19:49

こちらの学校は塾いらず、面倒見がいいと聞きますが、通塾率はやはり相当低いのでしょうか(中学生の)?
情報をお持ちの方がおられましたら、お聞かせいただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1163703】 投稿者: 書き忘れ  (ID:rwqRWlOrAgI) 投稿日時:2009年 01月 29日 17:17

    塾は必要ありません。学校がすべてやってくださいます。
    高校生なんか見てますと、予備校より充実してるんじゃないでしょうか。
    お姉ちゃんのクラスメートを見ててもせいぜい通信添削くらいで、それも少数派かも知れません。
    東大に入られたある先輩は一講座だけ駿台に通っていたそうですが、行っても意味なかったと、後日話していたそうです。
    今の高三に、東大理三を受けられる方がいます。予備校に行ってもらって理三通っても、と学校オンリーだそうです。

  2. 【1163714】 投稿者: もう良いよ  (ID:a5Q9yYs2re6) 投稿日時:2009年 01月 29日 17:27

    相変わらず「西大和蹴り桐蔭」ですか。保護者ずらして桐蔭の宣伝は止めませんか。西大和に失礼でしょう。そんなことも分からないなら、ここに来るべきではないね。

  3. 【1163902】 投稿者: さほ  (ID:fP0h7XGEB6E) 投稿日時:2009年 01月 29日 19:51

    うちの場合は様。
    本当に詳しくかつ率直な感想頂き感謝しております。
    やはり、実際通学されておられるお子様をお持ちの親御さんの感想は参考になります。
    塾が要るかどうか?に関しては、個人的には「その子供の能力にもよる」「目指している大学にもよる」とは思っているのですが、恐らく学校自体は上から下まで「信頼してついていきさえすれば」見捨てられることなく救済してくださる学校だと確信いたしました。
    個人的な感想でいえば、私自身は決して「勉強オンリーの学校」という印象は持ちませんでした。共学ですので、「適当なルーズさ」と申しましょうか、きゅうきゅうした印象はありませんでした。
    勉強に関しては「必要以上にさせてくれる」学校が親としては好ましい(愚息自信も「俺はうるさくいわれんとでけへんし。」と言っておりますので。)と思っておりますので、校風的にはぴったりなのですが。併願校として同じようなスタンスの学校がなかなかなくて困っています。
    西大和は中学は案外ゆるく、子供達はのびのびしている印象を受けました。
    星光は塾が必ずいると聞きますし(実際通っている親戚が「国公立を目指すなら、塾は必要だ。」と申しておりましたので。)、奈良学に到っては、勉強に関しての面倒見は期待できないと伺いました。
    桐蔭と同じようなかんじでいえば、開明中などが近い印象ですが如何でしょうか?

  4. 【1163941】 投稿者: まだ良くない  (ID:OC.IaaVv9wY) 投稿日時:2009年 01月 29日 20:13

     「もう良いよ」さんが「ここに来るべきではないね。」と勝手に仕切られているところ、申し訳ありませんが、実際にお子さんを桐蔭に通わせている「保護者」の方からの情報は、非常に有益です。また来てください。
     「ここ」は、単なる匿名掲示板であり、書き込みをされている方が本当の保護者か否かを正確に判別できないことは皆さん百も承知です。しかし、桐蔭の板で桐蔭に関して保護者に成りすました嘘を書き込めば、本当の保護者から直ちに反撃されるリスクがあります。
     そもそも「ここ」は桐蔭の板ですから、桐蔭関係者が桐蔭の宣伝をすることに(それが事実である限り)何か問題あるでしょうか? それに、匿名掲示板は、宣伝や誹謗中傷の中から真実を汲み取ろうと読み手が知恵を働かさせる場であるともいえます。書き込みの内容にいちいち目くじらを立てることも無いでしょう。
     「もう良いよ」さんは、「ここ」に桐蔭の宣伝が書き込まれないように監視する役目を自らに課されているようですが、良ろしければ、その理由をお教えください。

  5. 【1164201】 投稿者: お腹いっぱい  (ID:a8GKlDHFYvs) 投稿日時:2009年 01月 29日 23:19

    集団で受ける塾も予備校も必要ありません


    必要なのは、解らないことを待たずに即答してくれる人物を一人以上確保しておくこと
    普段なら数学、古典、英語に長けている人が良いかも知れません



    学校に丸投げで可能か ?
    不安なので日曜日も講義始めてみました
    来年度も今のままの制度、今のままの布陣かどうかはまだ誰にも解りません



    ここにあって西大和に無いもの西大和にあってここにないもの
    たくさんあると思いますそれが学校の特色です
    ただ合格実績でしか第三者には評価してもらえないかも知れませんが

  6. 【1164218】 投稿者: うちの場合は  (ID:xfX8wLMLsm.) 投稿日時:2009年 01月 29日 23:28

    ひとことつけくわえさせてください。
    みなさん、進学先を考えるのに偏差値や大学実績に振り回されていませんか。
    偏差値って学力から入れる学校の指標にはなるけど、六年通う学校はそれだけで選べないと思うんです。
    能開の体験記であるお母さんの手記がありました。東大寺、西大和を辞退なさっての清教学園選択。子供さんの「清教行くって考えるとわくわくするから」という声で決断されたそうです。
    私は子供の進学を考えるのにとてもたいせつなことと思うんです。
    幸い、息子はお姉ちゃんが通っていて文化祭、体育祭にも何度も行ってますからどこか桐蔭にわくわく感があったと思うんです。
    もちろん、桐蔭にまったく違った印象をもつこともあるでしょうし、その場合は桐蔭は選択肢から外せばいいのではないでしょうか。私は子供や親のわくわく感は案外大切だと思っています。何で西大和辞退するのと聞かれても、この数字にとらわれるとわかってもらえないんですよね。
    桐蔭は今年京大50、高一で70、今の中学二年生で100とか目標を言ってます。でもそれは学校の目標で私たちには関係ありませんし、伸び盛りの青田で桐蔭を選んだわけでもありません。まだ中学生ですからそんなことと無縁に学ぶことのわくわく感を子供に与えてくれる学校でさえあってくれればいいと思うんです。

  7. 【1164908】 投稿者: 問題有り  (ID:tCq.c4u0Tog) 投稿日時:2009年 01月 30日 13:20

    >「ここ」は桐蔭の板ですから、桐蔭関係者が桐蔭の宣伝をすることに(それが事実である限り)何か問題あるでしょうか?


     大いに問題がある。そもそも基本が間違っている。ここは大阪桐蔭が設置した受験スレではないのだから、自校の宣伝はしないのが礼儀。学校関係者が情報発信であれ宣伝であれ、やりたければ自校のホームページですればよい。
     そんなこと言ったらここの学校スレは関係者が自由に宣伝できることになり、受験生やその保護者、在校生の保護者などとごっちゃになって収集がつかなくなりますよ。

  8. 【1164971】 投稿者: >B3e4gaJ/soさん  (ID:Z7BoGm.QxtA) 投稿日時:2009年 01月 30日 14:01

     ご存知ないようですがこの大阪桐蔭スレは受験生保護者を騙る人、在校生の保護者を騙る人でしっちゃかメッチャカになり、過去のスレは幾度も『書き込み禁止処分』を受けています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す