最終更新:

1764
Comment

【3813972】どうして四天王寺に固執するのですか

投稿者: あがる要素なし 改革気配なし   (ID:cvzMvK4X0R2) 投稿日時:2015年 08月 07日 00:42

洛南や西大和、高槻女子ができ、今後大学実績があがる要素なし 数年間改革気配なし。

それなのに、どうして四天王寺に固執するのですか。

過去の医学科合格実績以外に、魅力ありますか。

今後は、医志コースでなければ、国公立医学科合格はほぼ絶望なのは明らかです。
今までは、入学者の半数以上が医学科希望らしいですが。

英数IIでも進学する意味はありますか。

足を引っ張らない他校+塾 で医学科合格を目指すほうが賢明でしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3920509】 投稿者: 社会科の変化  (ID:/j2Aggfu1qU) 投稿日時:2015年 12月 04日 20:27

    僕も歴史が三年間あったことに疑問を感じる。
    娘は歴史がたいへん好きだったし気に入っていたようだから何も口出さなかったが。
    花一輪さんのおっしゃるように、やはり地理の選択が理系では一般的に多い。
    四天王寺でもその傾向はある。娘は理系だが日本史を選択するそうだ。
    もう選択はすでに決まっているようだが中学受験のときと同様、妻と娘がすべてきめているのでよいのだが。
    しかし大学の入試選択科目も昨今変化し、かつてのように公民分野で受けられない大学は大きく減った。
    調べれば倫政ではなく倫理だけでも受けら流ところがある。
    ためしに倫理を解かせたが受験勉強していなくても娘は79点だった。今は高1で倫理を習っているがそれだけですでに8割ある。
    これから日本史Bの膨大な学習をやるなんてナンセンスだと言ったが面白くないからとるつもりはないそうだ。
    無駄とは言わないがもう少し合格するための効率の良さを考えてくれてもよいように思う。
    今の中ニから変わっているなら中ニまでの人にとっては幸いだと思うが。
    歴史を三年間ではなく地理を三年間するとか。
    倫理や政経を高三でやるとか。
    色々工夫できるように思う。
    英語や数学のレベルが医学部に対応できていないからせめて社会は学校でなんとかなるようにしてもらいたいものだ。

  2. 【3920552】 投稿者: ホントに?  (ID:2mLmqIaZuss) 投稿日時:2015年 12月 04日 21:08

    社会科の変化さんは在校生の親さんですよね。
    前々から学校の問題点がわかっていながら選択科目についてお嬢様はお父さんの話を聞いては下さらなかったのですか?
    お嬢様がお父さんの意見を聞かないのは学校の選択科目に対する説明がいい加減だからですか、それともお父さんの話は聞かない反抗期だから?
    面白いからって理系で日本史選択はちょっと考えられないんですが。

  3. 【3920586】 投稿者: 社会科の変化  (ID:/j2Aggfu1qU) 投稿日時:2015年 12月 04日 22:02

    在学生の親です。ホントに?さんは在学生の親ではないのかな?
    もし在学生の親なら娘さんに尋ねてもらえればわかる。
    理系でも日本史選択者、四天にはいますよ。
    書いた通り中学受験のときも妻と娘がいつもなんでも決めてきている。
    父親としては子育てに関わらないと考えているのではない。関わらせてもらえないような感じ。
    妻は一応顔を立ててくれるつもりか返却された考査はすべて揃った段階で私に見せにくるルール。
    こうやりなさいというアドバイスは聞いてくれるほうだが中学のときに一番好きな教科が歴史だというものだからとくにブレーキをかけたりもしなかった。
    三年間歴史があり地理が二年間しかなかったのは中学の話。
    選択は高一の十月でもう決まったはず。
    夏休みだったか期末が終わったあたりに日本史を選択するつもりだと聞いた。
    私は知らないが、学校は社会の選択について何か示唆をしているのですか?
    理系は日本史選択するな、地理をとりなさい、とか。
    もし、そうならますます不審だ。
    理系が多く地理の選択者が多いことが伝統的にわかっていながらなぜ中学で歴史が三年間あるのか?
    どういうわけか、腑に落ちる何か説明は可能だろうか。

  4. 【3920695】 投稿者: 在校生の親  (ID:wHYSwY/h9Zs) 投稿日時:2015年 12月 05日 00:15

    ホントに? さんが「在校生の親さん」をHNで聞かれているのなら、「社会科の変化さん」と私は別人です。

    別に社会の選択は、日本史でも世界史でも地理でも、子供が好きだったら何でもいいと思う。
    僕は自分が好きな科目を選択するのが一番いいと思う。
    地理選択が多いから地理を選択しろなんてナンセンスだね。

    子供は受験まで期間に猛勉強しないといけないんだから、興味のある科目でなければやってられないよ。
    特に暗記科目などは興味がなければ効率が悪いし、苦痛だ。

    高校の勉強が全てが受験のため、なんていうのは全然面白くない。
    まあ、学校が社会の科目の中で履修時間を調節して欲しいという意見には賛成だけどね。

    僕は日本史が好きだったから日本史を選択したけど、全然楽しかったし、苦にもならなかった。

    もっと言えば、「日本人なら日本史を選択すべき」と思うね。
    地理や世界史は単なる勉強だけど、日本史そんな単純なものじゃない。
    日本人が自分たちの歴史を知らないなんて情けない。

    僕は自分の娘には「日本史を選択しろ」と言ってたんだけど、中々うまくいかなかった。まあ、娘が好きな科目を選択するんだからしょうがないと思ってる。

    でも、選択しない科目は定期試験対策で勉強はしなくてもいいから、授業中だけは一所懸命聞いておけといってる。授業時間なんて知れてるじゃない。
    その代り、その時に覚えた範囲で試験を受けて悪い点をとっても全く問題ない。

  5. 【3920709】 投稿者: ホントに?  (ID:2mLmqIaZuss) 投稿日時:2015年 12月 05日 00:43

    お二方別人だったんですね。すいません文体が似ていたもので。
    私自身は男子の母です。四天王寺とは無関係です。しかし、ずっと続いている四天王寺さんの論争は読ませていただいてます。選択科目について考える学年になってきたので社会に対するお二人の考え方を興味深く読ませていただきました。全ての親が選択科目に対して示唆を子に対して与えられるわけではないはずなので有名進学校の四天王寺さんでは学校は生徒さんに対してどう指導されるのか知りたかったのです。
    また家庭でどう関わられたのかもお二方とも熱心なお父様で親として参考にさせていただく面がありました。理系志望なので勉強に時間が取られる割に配点が少なくなってしまう日本史を理系で選択というのが愚息の学校では考えられなかったもので、つい部外者ですが質問してしまいました。

  6. 【3920775】 投稿者: 花一輪  (ID:.0ZRqYljcbU) 投稿日時:2015年 12月 05日 07:48

    在校生の親さま(ハンドルネームの方です)、おっしゃることはよくわかります。
    日本の教育なら日本の歴史や文化を必修にするのは私もあたりまえだと思います。
    下の子は男子で別の学校に通っております。その社会の先生にお聞きしたのですが、近い将来、世界史ではなく地理が必修に変わるそうです。
    また現在の中一から大学入試も変わるとのことで社会を完全に今までとは違うカリキュラムや方法に変えていくことを進めているようです。
    驚いたのは四天の社会の先生がそんなことを知らなかったことです。
    社会に限らず、中学を担当なさっている先生、担任、大学入試のことをご存知なかったり入試学年すら担当なさったことがない方も多く、数学などが簡単な理由、大学入試をみすえた六年一貫になっていないことに驚きを感じています。
    高校の先生はさすがにそんなことはないようですが、社会だけが高校内容(しかも歴史偏重)なのは時代の流れにも入試対策にもマイナスのように感じます。

  7. 【3920886】 投稿者: 能力と志望ミスマッチ  (ID:ag/Cdz6U4Mg) 投稿日時:2015年 12月 05日 10:26

    他スレで指摘されてましたが、肩書は理系志望でも実際は女子校ゆえに文系の子がほとんどなので、生徒のレベルに合わせた結果自然と数学が易化し社会が難化したんでしょうね。

    四天の子が志望大学に受からないのは、就職率改善してるのに就職難である話と同じな気がします。

  8. 【3920957】 投稿者: 理系というより医系  (ID:yWCfoMPHauM) 投稿日時:2015年 12月 05日 11:50

    四天王寺の場合、理系というより、医系。
    大学で物理や数学や情報などやって、バリバリ実験してエンジニアなどで就職したい訳ではないでしょう?
    単に医系に行きたいだけ。だから、数学や物理が苦手でも頑張る。

    しかし、医師としての常識では、医学部で必要なのは、コミュニケーション能力と細かいことを億劫がらずに暗記する力。もちろん、最近は何でも診察室でさえもネットや電子テキストで調べられるので便利にはなったが、それでも診断のとっかかりは自分の記憶。
    だから、医学部では、高度な物理化学はできなくてもある程度できれば単位はもらえるが、暗記が苦手だと大変なのだ。

    また、新聞等でも最近掲載されたのでご存知の方も多いと思うが、臨床研修のスタイルも大きく変わる。アメリカ式に、座学ではなく患者さんと接しての研修を大幅に増やす。

    そういう点からすると、医学部ではしっかりコミュニケーションできる学生が必要なのだ。

    各国立大学にはミッションというものが決められている。最近再定義されたので、ご覧になると良い。研究面で世界的な役割を期待されているのは東大、京大、阪大まで。だから、こういった大学を志向する生徒は、新しい機器開発や創薬など革新的な研究ができることを期待されているので、当然、理系科目、情報系、さらに言えば、大学では高度な生物学も学ぶ。
    しかし、地方の国公立大学は、むしろ地域医療での貢献が求められる場合が多いので、こうした科目に抜きん出ていなくても良いと思う。

    話が逸れたが、四天王寺の学生は悲観せずに頑張って欲しい。入試で理系科目が得意でないと医系は難しいという矛盾はあるが、それを乗り越えたら、コツコツ暗記できる真面目な学生は歓迎される。
    あとは、理系の苦手な学生を医学部に力技で押し込むような指導力。そのためには、二次試験に必ず課される英語で稼ぐ。そして、理数系科目の演習を増やすために、副教科や社会の負担を減らす。
    そして、塾に通いやすくするために、無駄な宿題を出さない。

    これらが期待できないようなら、各家庭で対策するしかないだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す