最終更新:

111
Comment

【2387062】全てにおいてだらしない息子が憎い

投稿者: 消えたい   (ID:gs.DshEuh3o) 投稿日時:2012年 01月 17日 00:40

このタイトルの通りです。
中学二年の息子のだらしなさに辟易しています。
幼く甘ったれ、いい加減、お調子者のくせに一人前のプライドは
持ち合わせているようです。


中一の終わりくらいからいい加減さの拍車がかかり、やることなすこと
いい加減の適当、者を大切にしない、すぐなくす、壊す、友人から借りた
物をいつまでも借りっぱなしだったり、無くして弁償したこともあります。


携帯は本人の管理が悪く、一度は紛失しその際に解約しようかと思いましたが
部活等の連絡用で必要ということもあり、再度購入しました(サポートサービス
を使いましたが、ある程度の支払いが発生したので本人に払わせました)


そして先週また携帯を壊してしまいました。うっかり落としてしまって
壊れたそうです。だったら最初からそう話してくれたら良かったのに、嘘を
ついて「今日携帯が壊れていることに気がついた、なぜだろう」みたいな事を
言いました。
本当は先週自分のうっかりで壊してしまったくせに…


彼は起こられるのが怖くていつも自分を守るバレバレの嘘をよくつきます。
本当に病気じゃないかと思うくらい。きっと小心者なんです。だったら嘘なんて
初めからつかないで正直に話せばいいのに…
こんなことの繰り返しで私は彼のことが全く信用できなくなってしまいました。


夫は「息子が嘘をつくのは怒られるのが怖いから。怒らなければ正直に話す。
今までが怒りすぎて育ててきた結果だ」と言います。
夫の言い分も分かる部分はありますが、もともとの気質の部分も充分にあると
思います。(兄妹はいますが全く異なり、キチンとしています)
また夫にはまるで私が原因のように言われ、正直息子と夫この二人とどう関わって
いいのか分からなくなりました。


だったら私は家を出ていくので好きなように勝手にしてくれと言いたいです。
息子のことがなければ夫婦でけんかすることもなく、平和で要られるのに
と思うと、息子のことが憎くてたまらない気持ちになります。
情けない母親&妻です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 10 / 14

  1. 【2501736】 投稿者: 夜はあけるのか  (ID:GuncKc1eJBo) 投稿日時:2012年 04月 10日 20:47

    今が~さま
    気持ちがふさぎこんでいるときは眠れず食べられずかと思いますが、
    どうか多少の無理ができるのなら、なるべく少しでも栄養をとり、
    体を横たえるだけでも休ませるようになさってください。
    我が子の罪はもう1年以上前の話なので私は私なりに整理がつき、
    この件に関する息子とのかかわり方にある程度暗黙のルールみたいなものができているので
    今回書き込むことができました。
    (万引きをしたのが中2、現在中3です。私立中高一貫なので受験はありません)
    数日前のお話ならば、まだ混乱のさなかとお察しします。

    入っていた部活を中2の夏前に練習がしんどいと言って辞めました。
    元々熱心でありませんでしたから、入ってきた一年生たちに抜かされる気配を感じたのでしょう。
    かといって巻き返そうと思えるほど強くもないので、あっさりその場から去ることにしたようです。
    そして小学校のころから続けている習い事も中学になってから気を抜くようになり、
    一緒に習っている子たちや先生から「まじめにするつもりがないなら控えてほしい」と言われ続けています。
    私は先生から忠告も込めてご報告をいただきます。
    息子にそれとなく伝えると「自分は真面目にしている」「なぜ自分だけが言われるのか全く分からない」と言います。
    誤解で行き違いなのか、どちらかが嘘なのか、私は現場を見ていないのでわかりません。
    今もかろうじて通い続けていますが、意地なのか未練なのかわかりません。
    息子はどこにも行き場がないと感じているのかもしれず、
    これ以上居場所をなくすことが怖いのかもなと思って見ています。
    かといって、残された居場所を守るために頑張ろうと改められるほど強くもないので
    ただ流されるまま全てを投げやりにしています。
    ちょっと頑張ってみることもありますが、即時自分の思う結果が出なければ再び放棄し
    益々自暴自棄に拍車がかかるばかりです。

    SHIんだ魚のようなどろんとした顔をしながら父親の小言を聞いているとき、
    何もすることがなくて(する気がなくて)どこを見るでもない目つきでベッドに横たわっているとき、
    息子がかわいそうでなりません。
    変わることは気持ち一つなんだとどうして気付かないのかともどかしく腹立たしくなることもあります。
    胸ぐらをつかんで眼を醒ましなさいと叫んだこともありました。
    SHIにたいのなら一緒にSHIのうと言ったこともありました。
    あなたにとって私は敵でも、私にとってあなたは何より誰より大切なんだと泣いて訴えたこともありました。
    息子はほとんど何も言いません。
    大声で気持ちをぶつけるだけでも気持ちが楽になるのかもしれないのにとさえ思います。
    ですから、ウチの場合は、親に暴言はそんなにひどくありません。
    激しく言い合っているときでも「今のは言い過ぎた」と一言入れてくることさえあります。
    カーっとなってまくしたてる反抗は無く、だまる・引きこもる・寝込むのほうが多いです。
    何を思い考えているのかわかりません。
    自暴自棄になって転がり続けていく息子を引きとめてやることができないことが私にとって一番苦しいです。
    長々わかりにくい文章ですみません。

  2. 【2501837】 投稿者: 希望  (ID:HDpPD.ktEhE) 投稿日時:2012年 04月 10日 22:13

    夜が様

    私は一主婦で、教育や子どもの発達に詳しい身ではありませんので、専門的なことはわかりませんので、自分と自分の子どもたちのことを思い出しながら、書かせてもらうしかありませんが・・。(実はこれを書き終わって送信しないでいるうちに、夜が様の書き込みがあったことに気が付きました。)

    読ませていただいところ、なんだか自分の子どもたちの中学生の頃と似てるなと思いました。

    >なにか主張してくれたら、もっと気持ちがわかるのでしょうが、
    無言で対応してくる反抗期なので、行動だけで気持ちを推し量ってよいのかどうかわかりません。
    いろいろ気持ちを尋ねられることは、息子にはうるさく自分でもわからないから答えられず苦しいようで

    ・・・この状態は全く二人のわが子の中2~中3の時と同じです。
    今思えば、大人になっていくひとつの過程でした。

    >こんな姿を歯がゆくて情けなくて苦しくて

    ・・・私も本当にそうでした。
    だらしない生活、人とまともな会話ができず、又、反抗的で、何も一生懸命やろうとはせず、目はどろんとして、篭ってばかり。なぜなのか、何がしたいのか、これからどうしたいのか聞いても、宙をさまようような目つきで、わからない、話す事はない、特に話したくない、だけ。部活は難癖つけてやめてしまい、成績も落ち、塾もやる気なし。
    親として、がっかりするし、焦りますね。責任も感じてしまう。

    この時期のこういった事は、感受性が強くデリケートなこどもの方が強く出るのではないかな、と思います。

    夜が様のお子様も感受性が強く豊かなタイプのように思いますが。
    放っておくと「見放したんでしょ」と言ってみたり、お金のことでお父様に叱られお母様が傍にいてくれる、そんな空気を感じて、洗濯物を手伝ってくれるところなど、、デリケートで寂しがりやなのかもしれないと思いました。

    それから、こういった事は、スポーツなどの部活に入っていると、好きなことをやっているうちに気が紛れ、いつの間にか大人になって自然とバランスがとれていくかもしれません。
    私の子どもも二人とも中1の頃は運動系の部活に入っていたのですが、批判的になったり合宿がつらかったりで(集団生活が辛い時期だったのでしょう)やめてしまったんです。


    上の子は特にデリケートだったようで、中2~中3ぐらいの時から本当にくずれました。

    やる気がなくだらしないのを注意すると、反抗的になり、関係はだんだん気まずくなっていきました。
    私も娘が見るに耐えないだらしない生活をしているのに、黙ってはいられなかったんです。
    稽古事も休んでばかりなのでやめに。同じですね。
    学校から帰ってくるのがまず遅く、帰ってきても部屋に閉じこもり寝てしまう。
    晩御飯は居ても食べにこないので、あきらめて片付けるのですが、たまに深夜2時ぐらいにごそごそ起きてシャワーをしたり、冷蔵庫からつまんでいたようです。
    朝はなかなか起きず、私が起こして黙ったまま学校に行っても、しばしば行きたくない、定期忘れたと、戻ってきてしまったり。
    部屋はぐちゃぐちゃ、成績はガタガタ。目つきも暗くきつくて(私の目もそうだったのかもしれないけど)。
    一日中すれ違いで言葉を交わさない日も珍しくなく、
    私が部屋に乗り込んで話し合おう、注意しようとしても、埒はあかず、けんかになるか、一晩中すれ違いの言い合いを続け疲れ果てるだけでした。
    そんな事が何度もありました。その中には、夜が様と同じく、「一緒に~」という悲観的なことを口にしたことも何度かありました。

    私がこどもを放任していたり、ないがしろにしてきたのならともかく、こどもの気持ちを大切にしながら一生懸命子育てをしてきたはずなのに、なぜこんな子になっていくんだろう、という辛い気持ちの毎日でした。

    あとは・・・以前書いたとおりです。

    今子どもも大きくなって色々な事が話せるようになったので、当時のことを話す事がありますが、本人がいうには、あの頃は、
    一言でいえば、『混乱していた、頭の中が混乱していて、自分でもどうしてよいかわからない状態だった』そうです。
    そして、『自分と親との距離を感じ、親は自分の気持ちなんて少しも分かっていない、、とにかく篭って何もしたくなかった』らしいです。
    そこへ、私が、なぜそうなの?だめじゃない。などと言うと余計うるさくて、喧嘩になってしまったんですね。

    友達関係がうまくいかないとか、将来の目標がないからだらだらするとか、なかだるみするとか、そういう単純な問題ではなかったんですね。もっと内面的な問題だったんです。
    私はここ2、3年ぐらいでやっとその心境が少し想像できるようになりました。
    なんというか、今までは何の疑問も持たずに生きてきたのに、親との距離、友達との距離をひしひしと感じてしまい、世の中でひとりぼっちだと感じ、孤独になってしまったんだと思います。そして、どうしてよいかわからなくなってしまったんだけど、親には気持ちをわかってもらえない、と思っていたようです。

    夜が様は、中学生の頃このような気持ちになったことはありますか。
    私自身は、じわじわと大人になっていったようで、娘のように極端に感じてショックを受けたことはありませんでした。何かの機会に、少しずつそういうことを感じながら大きくなってきたように思います。
    私は、友達と遊んだり好きな事に打ち込んだりして気を紛らわしながら、親の言うことも適当にハイハイと聞きながら、いつの間にか大人になってしまいました。
    だから私は、娘がなぜそんなに乱れるのか、前向きに取り組むといいような全て(友達、家族関係、お稽古事、勉強、など。。)をどうして今捨ててしまうのか、心境が理解できなかったんですね。単に、こどもがだらしなくダメになっちゃう、どうしよう、としか考えられなかったんです。どうして、という疑問と、よそのお子さんと比べての焦りしかなかったんです。
    未熟な親でしたね。

    しかし、何もそんなに極端にどっぷり浸からなくてもよいのでは、と思うのですが、本人が言うには『自分で実感し、しっかり確かめないと次にいけない』なのだそうです。
    生き方が不器用なんですね。感受性が強く、バランスをとるのが下手なんだと思います。
    個人差はあると思いますが、ここで書き込みをされるような家のお子さんは、多分感受性豊かなお子さんが比較的多いのではないでしょうか。
    そして、上手い具合にスポーツやそのほか打ち込めるものがあればよいのですが、それがたまたま見つかっていなかったり、その気にもなれないぐらい不安定になってしまうと、
    やり場がない、行き場がない状態になってしまい、本人も苦しく、親から見ても悲惨な状況になってしまうのだと思います。

    夜が様、私は二人目の子が冴えなくなってしまった時には、一人目で経験した事がこの子にも来たなと、すぐにわかったので、憂鬱ではありましたが比較的気楽に構えることができました。
    学校だけは行かせて、寝る起きる食べるなど最低限のことだけはするように言葉かけし、あとは好きなようにさせてやりました。
    意見や本人の希望を聞いても、はっきりしない。話したがらない。
    そういう時は、私は
    「いろんな事がぼんやりして何もはっきり考えられないと思うけど、誰でもそういう時期もあるから、今はそれでいいよ。そのうち色々な事がはっきりしてきて、落ち着いてくるから大丈夫」
    と言葉をかけました。
    私の気休めにしかならないかもしれないけれど、不安定な状態にある子どもが、少しでも安心してくれたらと思って・・・。

    夜が様のお子さんも、今不安定な状態ですよね。
    親は頼りにならないとわかっていても、まだ親なしの孤独には耐えられなくて・・友達とわいわい騒いでいてもひょっとしたら孤独なのかもしれませんね。何をどうしたら落ち着くのかわからなくて、そういう気分じゃないのに親にああしろこうしろと言われるのは、鬱陶しくて・・そんな感じでしょうか。
    そっとしてあげたらいいと思います。
    お父様がストレートに怒るタイプなら尚のこと、そっと見守ってくれるお母様の存在が大切かと思います。
    でも、もうしっかり大切な存在になっていますね。
    私は、自分の子どもにも言ったような言葉(↑)を、夜が様のお子さんにかけてあげたいと思います。
    「一緒に~」ということを口にしていたら、感受性の強いお子さんでしょうから、ますますやり場のない気持ちになってしまそうです。
    もし、言葉をかけるのなら、「一緒に~」ではなく、上の言葉をかけてあげてくださいね。

    あとは、「何も話さなくてもいいから、私も何も言わないから、だからご飯だけはきちんと食べなさい」などと言ってきちんと食べさせる、学校に行かせる、とにかく家に帰ってこさせる事ぐらいが、この時期は精一杯かと思います。

    高校生になった頃には変化が出てくると思います。
    今は、混乱している状態なので、傷つけないように、「誰も気持ちわかってくれない、こんな家むしゃくしゃするから出てやる」ということにならないよう、焦らず黙って傍にいてあげることがよいのでは・・。
    結局は今もすでになさっている、ありきたりのことしか書けませんが・・。
    そういう時期なのだから、悲観しない方がよいということです。。
    暗く考えすぎないで大丈夫ですよ。。



    まだ万引きのことなど書きたいことがあるのですが、用事がありますので中断いたします。あとで又は明日送信させてもらいます。

  3. 【2502911】 投稿者: 希望  (ID:HDpPD.ktEhE) 投稿日時:2012年 04月 11日 18:32

    こんばんは

    今日、夜が様が昨夜書き込んでくれものをもう一度じっくり読ませてもらいました。
    昨日送ったものは、ほとんどすべて夜が様の文を見る前に書いたものだったのですが、驚くほど似ていませんか。
    子どもの、目つきに関する表現も似ていますし、何をやっても集中できないところ、引き篭もりたがるところ、あまり話したがらないところ、居場所がない、など・・。
    ただ、私の場合、下の子の方はあまり困らなかったのですが、上の子の場合は、私があれこれ働きかけをしているうちにほぼ敵対関係になってしまったので、その点が、愛情を注ぎ続けることが出来ている夜が様とは異なる点かもしれませんね。


    「子どもが大人になる」という場合、自分で生活できるようになる、親の手がかからなくなる、と単純に考えがちですが、内面の成長、心の成長という点から考えると、大人になるということは、
    『自分と、自分以外の世界(家族やそのほかの人々、自然など全て)との距離を上手くとっていけるようになる』
    という事ではないかと思います。
    それは、
    まず中学生の頃、この世でたった一つの自分というものを自覚しはじめる事がはじまり、その目でふとまわりを見渡すと、親や友達やそのほかのものが遠く、自分から離れたものに感じる・・・。
    下の子がうつろな目をしていた頃、「自分のまわり(家族や目にうつるもの)が、遠く感じる」と話したことがあります。
    そのような感覚を感じるのははじめてなので、戸惑いがとても大きいのだと思います。
    そして、まわりが遠く感じる一方、「自分」の自覚が大きいので、自分の方ばかりに引きずられて、自分の中に奥深く入り込んでしまい、親を含め、まわりのものを見る余裕もなく、引き篭もりに。
    時がたち、「自分」というものにだんだん慣れてきて落ち着いてくると、やっと、親や友達といった周りのものも見えてくるんでしょう。ところが、最初のうちは、どういう風に距離をとったらよいのかよくわからなくて、コミュニケーションがしにくい状態なのでは。自分の感覚を頼りに少しずつ調整しながら、だんだんと自分にとってちょうど良い距離がわかるようになり、関係が安定してきて会話もまともにできるようになってくるのではないか。
    ・・・
    夜が様のお子さんを始め、この年頃に苦しむこどもの心の内は、こんな具合ではないかな、と思います。
    私たち親は、本人が時間をかけて新しい感覚に慣れ、そのあと他人とのちょうど良い距離を自分で見つけ出すのを待つしかないです。

    感覚的な慣れの問題ですから、感覚が付いていかなければどうしようもなく、

    >変わることは気持ち一つなんだとどうして気付かないのかともどかしく
    >胸ぐらをつかんで眼を醒ましなさいと・・

    という具合にいくら親が働きかけても、無効なんです・・(気持ちはよくわかります。私も上の子のときはしつこいぐらい散々やりました)

    >私にとってあなたは何より誰より大切なんだと泣いて訴えたこともありました

    周りを遠く感じている状態だから、この言葉も遠く感じてしまうのでしょう。でもこういう事って、脳裏には焼きついていますよ。きっと後で、あの頃お母さんを悲しませた、と思う時がきますよ。。

    >自暴自棄になって転がり続けていく息子を引きとめてやることができない

    一見マイナス方向に向かっているように見えますが、実は大人になるための一つの山を越えようとしているのだから、悪い方向に考えなくて良いと思います。
    人により過程が少しずつ違い、お子さんの場合は少し極端な過程をたどっているだけですよ。
    親としては苦労しますよね。
    でもそれはその子の持ち味ですから、仕方がないですよ。
    それに、この時期にゆらぎまくることを経験して大人になった子は、なんとなく大人になってしまった子より安定すると思いますよ。
    上の子が自分で言ってます、底まで行って経験したからすっかり安定して、ちょっとやそっとの事じゃおかしくならない、と。
    また、私自身、なんとなく大人になってしまったのですが、いい年してから、まだ中学生や高校生が精神的にクリアーできてるようなことも出来なかったりしてました。
    今は大地に根を張ろうとしている時だと思います。
    ここでしっかり根を張っておけば、揺らがない大人になれると思います。

    本人はもちろん、親にとってもたいへんですが、とにかくマイナスに考える必要は全くないですよ。

    お子さんを否定しないで、今はそれでよいのだ、と認めてあげてください。
    だんだん変わってくるから今ちょっと変でも大丈夫、と励ましてあげてください。
    後になって安定してきた時にまた頑張れるように、取り返しがつかない事だけはしないよう誘導してあげた方が良いと思います。
    そのへんは心配なさそうですが・・。
    人を傷つけたりしない、犯罪を起こさない、学校にはきちんと行かせる、といったことです。
    世間で批判されたり、学校に通いにくくなると、復帰できなくなりますから・・

    +++++++++++++++++

    少しだけ昨日の整理を、と思って書いていたら、長くなってしまいました。

    夜が様、今が様

    万引きの件ですが、多分我が家の子どもはしたことがないと思います。
    たまたま欲しい物がなかったのか、小心者で面倒くさがりやなので厄介なことには手を出さなかったのか、たまたま友達がよかったのか、
    その程度の差だと思いますが。だから、わからない面もあり申し訳ありませんが、私なりに書かせてください。

    まず、万引きは、意外に多いようです。子どもたちからも時々聞いています。「あいつら、よく盗んでるらしい」と。
    学校や保護者会などで、万引きについてお話があったり話題になったことなど、小中高を通じて一度もありませんが、こどもの話すことを聞いていると意外に多そう、というのが実感です。
    私の住んでいる地域は特に荒れていないはずなのですが、私が知っている小売店では、万引きが多くて困っていると店の人が話していました。
    万引きではありませんが、学校でもモノがなくなることは日常茶飯事ですから、その感覚からすると、万引きもあっておかしくないですよね。
    男の子に多いようですね。
    お二人のお子さんたちも、きっとどこかの段階で友達から万引きの経験話を耳にして、みんながやっているならやってみようかな、と思ったことがはじまりでしょう。
    うわさになったり学校ざたにならないだけで、一見ふつうにみえる友達でもやっている場合があると思います。
    今が様のお子さんは、中学校の先生の話からすると、やはり付き合っていた友達からおしえてもらったのかな、と思うのですが。
    友達の影響は大きいと思います。

    万引きをする子は、柵が張り巡らされた立ち入り禁止の建物に入るように、軽い気持ちでちょっとスリルも味わいながら、やってしまうのではないでしょうか・・。お金とりに行って又来るのが面倒くさいから、ちょっと、・・みたいな軽い気持ちでしょうか。
    どうしても欲しいものがあってお金がなくてやってしまった、というわけでもなさそうですものね。
    よその子どもがやってるから、悪気はなく軽い気持ちでやっているから、といって見過ごしていいわけではありませんが、
    万引きを軽い気持ちでやるような状況がお子さんの背景にあるのですから、自分のこどもだけ悪くなっている、私に責任がある、とご自分を余り追い詰めないように・・。
    このような事があったとき、謝らなければいけないのは親で、世間も親に責任があると考えるのが、親としては本当に辛いところですが、(私も警察はないですが、校長先生に謝りにいったり、よそのお母様から苦情がきたり、・・はあります)、この件は、子どもがりっぱな大人になったとき割り増ししてたっぷり恩返ししてもらえますから。
    今はこちらが我慢してあげるしかないですね。
    子どもの為に親身に何かしてあげらるのは、親しかいません。
    そういうことがあればあるほど、親の忍耐や愛情は試されているし、後になって子どもは親のありがたみがわかり、結局親子の心の結びつきは強くなりますから・・
    今はつらくても、頑張っていればきっと後で笑みを浮かべながら思い出として話せるときがます。
    だから、どうか、今起こるトラブルの為に悲観的になりすぎませんように・・

    でも現実問題として、これ以上、させるわけにはいきませんよね。
    気持ちが大人になってよし頑張ろうと思ったときに、世間で後ろ指さされないように、学校に行きやすいように、後で取り返しがつかないことだけは、させたくありませんね。
    他のことはとやかく言わないで、盗みや人を傷つけるようなことだけは、とても面倒くさいことになるし、後で後悔するだろうから、絶対してはいけない、と、社会とはそういうところだから、とあまり怒らないで言い聞かせ、それだけは約束させるしかなさそうな気がします。
    お子さんたちも、警察沙汰になったことで、実感としてそれがわかったでしょうが。
    もしお小遣いが少な目と感じたら、少し多めに持たせるのは、この時期にはやむを得えない方法だと思います。

    今が様のお子様は、学校で部活が始まったり新しい友達ができると、落ちついて来るかもしれませんね。よい仲間ができるとよいですね。
    部活やクラスのお母様方となるべく情報交換されるとよいと思います。(あまり子どもには目につかない形で)どんな友達と何をして付き合っているのか、ある程度把握しておいたほうがよいと思います。
    今が様のお子さんは、夜が様のおこさんのような時期は多分過ぎていて、もう少し大人だと思います。信頼するフリをして自由にさせてあげ、陰でチェックをいれ、見守ってあげるといいのでは、と思います。
    アルバイトもいいと思うのですが。部活で忙しいでしょうね。

    夜が様のお子さんは、学校に通い稽古事を少ししているだけではなかなか埒が開かないでしょうから、ハイキングに行くとかで自然に触れさせるとひょっとしたら気持ちが落ち着くかもしれませんし、本や映画もお子さんには合うかもしれませんよ。
    私の上の子は、中3の頃から映画にひっかかって?くれました。そういうものを通して、内面が豊かになっていくことがあります。
    落ち着いて機嫌がよさそうな時に、誘ってみてあれこれ試してみたらどうでしょう。


    長々と同じような事を書き、すみませんでした。
    お二人とも気持ちが落ち着かず、どうしても落胆してしまいがちでしょうが、あきらめず、今は我慢して、哀情を忘れずに落ち着いて対応すれば、きっと状況は少しずつよくなってくると思います。
    お子さんたちは、ダメな子、ワルい子達なのではなく、今難しい時期で、不安定で未熟なだけですから。そこを勘違いしないように・・(私も勘違いしました)


    何か意味がよくわからない、とか、うちの子には当てはまらないという点があったら、教えてくださいね。
    そして何でもすきなことを書いてくださいね。

  4. 【2502931】 投稿者: 夜はあけるのか  (ID:GuncKc1eJBo) 投稿日時:2012年 04月 11日 18:53

    希望さま

    丁寧なお返事、ありがとうございます。
    昨夜から何度も何度も、ほんとうに何度も何度も読ませていただいています。
    涙が出ます。ありがとうございます。
    希望さまが私に寄り添うように書いてくださり、
    あぁわかってくれる人がいる、受け止めてくれる人がいる、
    と思える安心感や慰めをありがたいと思いつつ、
    私が息子に対してそういう存在になりたいと思っています。

    いろいろお伝えしたいこと・・・というより、
    聞いていただきたいことや思いがあるのですがもうすぐ息子が帰宅します。
    お風呂とご飯を用意してやろうと思います。
    いつもしていることですが、
    今日はいつもより丁寧にして「お帰り」と迎えたいと思っています。
    自己満足で、きっと息子にはぶすっと流される様な気もしますが、
    希望さまのレスを読んで、肩の力を抜いてでもガンバロウと思えています。
    私がこういう気持ちになれていることも嬉しいです。
    希望さまのレスのおかげです。

    どうしてもそれだけ取り急ぎお伝えしたく、慌てて今うっています。
    ありがとうございます。

  5. 【2503402】 投稿者: 夜はあけるのか  (ID:GuncKc1eJBo) 投稿日時:2012年 04月 12日 07:51

    昨夜帰宅して・・・
    ランチの弁当は一切手をつけてもらえず持ち帰り。
    晩御飯も食べず体調不良と言って部屋へ直行。
    今朝おこしにいくと、さっきまで鼾をかいて寝ていたのに、
    お腹が痛いイタイと大騒ぎ。
    また仮病だと思います。
    私が部屋を覗くとイタイと騒ぎ、
    ドアを閉めるととたんに寝息をたてて眠ります。
    もう大丈夫なら学校行く?と声をかけると
    ウチの親は最悪だと叫んでいます。
    このまま不登校になるのでしょうか。
    病院に連れて行けば何かしら病気と思われ
    薬を処方され、そうすればほら病気だろと
    かえって堂々とされることが眼に見えています。
    このまま放っておけば不登校になり、
    他に行くところもないので引きこもりでしょう。
    そして学校の勉強がますます分からなくなり
    余計に登校できなくなる気がしています。

  6. 【2503611】 投稿者: さくらもち  (ID:edxWBM.Fv02) 投稿日時:2012年 04月 12日 11:03

    希望様のような心に寄り添うような、的確な文章は書けないのですが、私も少しだけ書いてもよろしいでしょうか。

    うちは18歳男子がいます。息子をみてきて思ったのですが、希望様の息子さん、親から指図されたり、その意に沿うことに抵抗が出てきたのではないでしょうか。
    もちろん一人では何もできないし、親がいてこそ、普通の生活ができていると理解しつつも、なにか素直になれない自分がいて、そういう自分にも腹を立てている気がします。

    うまく言えないのですが、きちんとした家庭に育った子ほど、親がまともなだけに自分が間抜けに見えたり、愚かにしか思えなくて、それが悔しいやら情けないやらで、反発してしまうように思うのです。(うちがそうです)

    どんなに迷惑をかけられても、じっとごはんを作って、自分を信じてくれているお母さんには、心の中ではきっととても感謝していると思いますし、それが彼を大爆発させずに済んでいる気がします。

    学校に行かずにダラダラして、将来どうなるかと不安になられると思います。初めが肝心なのにと焦る気持ちもわかります。
    でも、うちの息子をみて思いますのは、男の子は自分が納得しない限り、よかれと思って進言しても、かえって反発してしまうように思います。
    学校に行くかどうか聞くと、行こうと思っていても、やっぱりやめておこうと思うかもしれません。甘えでしかないのですが、この年齢位の男の子は、親がどうすれば悲しむかを知っていて、親を好きなのにわざと心配をかけたり、泣かせるような、心と反対の行動をとるように感じるのです。
    そして、親が自分を信じているように見せていても、言葉から、やっぱり信用されていないと感じたりするようです。こちらが思っている以上に、センシティブなところがあったりします。

    学校に行くかどうか聞かないで、様子をみていらしてはいかがでしょうか。
    昼夜逆転の生活になると、立て直しが難しくなるので、そこだけ気をつけて、朝になったら声をかけて一応起こし、ごはんができた事は伝えて、食べる食べないも本人に任せる。その代わり、時間がきたら片付けます。
    親はあくまで生活リズムは変えず、彼が動き出すまで様子をみてはいかがでしょうか。今一番つらい時かなと思いますが、同じような嵐を乗り越えてきた方は意外に多いです。無理しないでくださいね。

  7. 【2503934】 投稿者: 希望  (ID:HDpPD.ktEhE) 投稿日時:2012年 04月 12日 16:45

    さくらもちさま、書き込み、本当にありがとうございます。

    夜は様、心配ですね・・。

    なぜ行きたくないのかが、気になります。

    私の娘も学校は、あまり行きたがらなかったです。そして何度も休んでいました。娘の場合は、すべてが面倒くさい、友達も面倒、だらだらしていて先生に注意されるのもうざくて、、という心境だったと思います。

    これと同じ心境かな、とも思うし、
    さくらもち様がいうように、親に対する反抗かもしれないですし。

    それとも何かあったのかとも思います。
    今まで、ずる休みしたり、いきたがらなかった事はありましたか。
    学校で友達とはわいわいやっていたのに、急にとなると、行きたくなくなるようなきっかけになる事が学校で起きたのかな?という感じもしますね。
    たとえば、だらだらしていて体育の先生にひどく叱られたとか、友達とうまくいかなかったとか。
    4月からクラスが変わったならば、友達関係が難しかったり、そのせいで疲れやすいのかもしれませんね。

    それから前から気になっていたのですが、お弁当を食べないでくるのはどうしてでしょう?知ってますか。
    お昼をどうして抜きにできるんでしょう。
    お昼の時間は何をしているのかな。



    とにかく今日一日ぐらいは、そっとしておいてあげたいですね。一日や二日ぐらいだったらそんなに心配することないですよ。
    真面目に育った私でも、高校の頃、行きたくなくて、休みたいと親に漏らしたものです。
    ただ、くせになってこの先ずっと、、ということにならないかが、夜は様は、心配ですよね。
    休めば休むほど、行きづらくなるということは確かにあるので、心配ですよね。
    でも明日ぐらいまでは様子を見るしかないですね。


    もし明日も行きたくないと言い張ったら、
    「休んでもいいけど、なぜ行きたくないかだけ、簡単に話してくれないかな。お母さんの意見はいわないことにするから」と、一度そっと聞いてみたら、と私は思うのですが・・。
    簡単には話してくれないかもしれませんが。
    無理やり学校に行かせたり、無理やり休む理由をきこうとして、親子の関係が悪くならないよう、気をつけて・・。
    さくらもち様の言うように、ああしろ、こうしたら、とは言わないほうがいいと思います。

    あとは学校の先生に、何かあったのでしょうか、と(子どもには内緒に、とお願いして)尋ねてみる手がありますが、明日の様子をみてからでないと・・。

    私も時々ここをチェックすることにいたします。

  8. 【2504639】 投稿者: 夜はあけるのか  (ID:GuncKc1eJBo) 投稿日時:2012年 04月 13日 08:55

    引き続き気に留めてくださりありがとうございます。
    いろいろお伝え申し上げたいのですが、読む人が読めば特定されそうな内容になってしまい
    渦中の混乱した頭では整理できずに躊躇っております。

    さくらもち様のレスを読みながら思いだしたことがあります。
    「親の言いなりにはなりたくない」とか、「いつもそうやって正しいことばかり言う」と
    息子がいったことがあります。
    分かっていることと自分のやっていることのギャップは見えているけれど認めたくない・・・
    息子はそういう状況なのだと思い、だけどそこを目覚めさせなければ何も変わらないと
    いう思いから、あれこれ私は言っていたのだと思います。

    以下、希望さまのお返事になりますでしょうか。
    学校でいじめがあるとかそういうことはなさそうです。
    成績が落ちていくことや頑張っている友達を見て自分が情けなく見えるのかもしれません。
    習い事の方で叱責を受けた日の翌朝もかなりしんどそうです。
    聞いても教えてもらえないので、全て私の想像です。
    やっていることはだらしないのですが、
    どこか気まじめで開き直るとか気分を切り替えるとかが下手なところもあります。
    2年生のときに一度、無理に登校させたことがあったのですが
    帰ってきたらケロっとしていたこともありました。
    2年生の時の担任の先生はいつも楽しそうにしている印象だそうです。
    新しい担任の先生も気にかけてくださっています。
    食事は、コンビニなどでパンやお菓子を買ってそれを食べていたり
    (自由にできる学校です)、単に食欲がなかったりのようです。
    空っぽになっていた日に、わぁー!キレイに食べてくれてうれしい!と言ったら
    「友達にあげた」と言われたこともありました。
    部活を止めた頃から食が細くなりました。1食くらい抜いても平気なようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す