最終更新:

2804
Comment

【2338287】「女性宮家」創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2011年 11月 25日 14:42

宮内庁・羽毛田長官、現行制度では皇族の数が少なくなるとの懸念 藤村官房長官明かす
フジテレビ系(FNN) 11月25日(金)12時2分配信
藤村官房長官は記者会見で、宮内庁の羽毛田長官が、10月5日、野田首相と面会した際、女性皇族が一般の人と結婚すると、皇族の身分を離れる現行の皇室典範制度のもとでは、今後、皇族の数が少なくなるとの懸念を伝えていたことを明らかにした。
藤村官房長官は「現行の皇室典範の制度のもとでは、女性皇族の方は、婚姻によって皇室を離れられる制度で、緊急性の高い課題があるとの認識が(羽毛田宮内庁長官から)示された」と述べた。
そのうえで藤村長官は、皇太子さま、秋篠宮さまの次の世代の皇位継承資格者が、悠仁さまお1人であることを指摘し、安定的な皇位継承を確保する意味では、将来の不安が解消されているわけではないと述べた。
また、女性皇族が結婚後も皇室に残れるよう皇室典範を改正し、「女性宮家」を創設する可能性については、具体的な制度創設や改正などを検討しているということではないと述べた。



とりあえず、の一歩です。
皇室の弥栄を願うものとして、宮内庁には「懸念」ではなく早急な「改正」を政府に求めてほしいところなのですが・・・。
もし話が進んでも、今度はこけないでほしいな~。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3058299】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 07月 30日 13:05

    >江戸時代の庶民にとって、天皇など無縁・無関心の存在であった。

    しつこいようですが、この部分だけもうちょっと。

    江戸時代の人々の神道的信仰心が、天皇に結びついているかどうかは明確ではないと思います。
    でも、近世の庶民は、天皇に対する認識を持っていたのは間違いないと思います。
    よろしいでしょうか、庶民は天皇を知っていたのです、無縁無関心ではないのです。
    庶民の年中行事や娯楽などは、天皇とかかわりがあるものは書ききれないほどに存在したと前にも書きました。
    なによりも「暦」と「元号」。
    暦は農業には必要不可欠なものであって、「伊勢暦」なんかは農村など、かなりの庶民の間に広まったそうです。
    この暦に書かれている年号は、誰がどのように定めているのか、当然知っていたはずです。
    このマスコミのない時代に、かなりの庶民が天皇の存在を意識する機会をもっていたということです。

  2. 【3058575】 投稿者: あじさい  (ID:ypm38wiB3jg) 投稿日時:2013年 07月 30日 17:35

    18世紀に非常に盛んに行われた御所参りというものがありました。飢饉や天災があるたび、人々が伊勢参りのごとく、
    御所にお参りにいったのです。これに対し、幕府はなにもできませんでした。その後、天皇の権威はましていきます。

    幕府は体制上、所得税というものを取っていなかったので、財政改革を重ねても財政は苦しくなるばかりでありました。
    そればかりではありませんが、江戸時代の経済政策には、いろいろな問題がありますね。
    幕府の経済力と武力が衰退に向かうことを憂慮していた幕僚は多く、たとえば、荻生徂徠は8代将軍吉宗に出した政談で、

    「天下の諸大名、皆々ご家来なれども、官位は上方より綸旨・位記をくださることなる故下心には禁裏を誠の君と存ずる輩もあるべし。当分唯御威勢に恐れてご家来になりたるというまでのことなどどの心根を失わざれば、世の末になりたらんとき、安心なり難き筋も有るや。」

    と述べています。徂徠ならではの先見の明というべきです。『政談』は公刊されていますから、当然、読まれていますよね?

    二俣川さんが語るような簡明な幕府と朝廷と民衆の関係で片づけられてはたまりません。おつきあいいたしましょう。

  3. 【3059101】 投稿者: 二俣川  (ID:W8J8lwRgv16) 投稿日時:2013年 07月 31日 00:08

    >庶民は天皇を知っていたのです、無縁無関心ではないのです。
    庶民の年中行事や娯楽などは、天皇とかかわりがあるものは書ききれないほどに存在したと前にも書きました。




    あなたが断定するほど強固な論証だとは思えない。
    仮にそれらの行事が朝廷と関わりあるものだったとしても、庶民は単なる民俗行事だと考えていたのではないか。
    百歩譲って京都ならまだしも、二重権力体制下にあった江戸時代において、庶民が天皇を意識し権威として感じていたなど、およそ考えられない。
    当時の江戸幕府の威光を軽視すべきではない。

  4. 【3059105】 投稿者: 二俣川  (ID:W8J8lwRgv16) 投稿日時:2013年 07月 31日 00:11

    >二俣川さんが語るような簡明な幕府と朝廷と民衆の関係で片づけられてはたまりません


    むろん、あなた方にも分かるように書いているだけ。
    しかし、私の見解は斯界の通説に基づいて述べている。
    多少専門的知見ある方々なら、自明なことばかりである。

    皇国史観教に毒され過ぎだ。

  5. 【3059536】 投稿者: あじさい  (ID:ypm38wiB3jg) 投稿日時:2013年 07月 31日 11:42

    德川期に、儒学的合理主義が武士階級に浸透し、彼らの倫理の世俗化を完成したというのは、確かに学界の定説でしょう。

    しかし、江戸期の武士による随筆や紀行文を読むと、彼らの思考が合理主義一点張りで、神仏、天皇を含めた神秘な世界への感受力を欠いていたとは到底思えません。

    網野善彦が描いた中世日本の社会は(まあ、いろいろ異論はあるとして、一定の経済的基盤を天皇が持っていた社会)、德川家光に時代に、かなりがちがちに固められ、天皇は経済的基盤を失い、文化的存在へと押しこめられた。武士には、儒教と。
    文化・宗教・権威の保持者として幽閉されたからこそ、閉じられた扉のように、人々の間で生き続けてしまったのです。

    ちょうど、今の雅子様はどうしちゃったの噂みたいな感じですかね。

    日本社会史では、丹念に古文書が読まれ、精神史があきらかになっています。というか、そんなこと、もうずっと前から。

  6. 【3059593】 投稿者: ふふ・・・  (ID:wyP50wrtJCM) 投稿日時:2013年 07月 31日 12:39

    >申すまでもない。権力基盤が脆弱だったからだ。当時は、衰えたとはいえ、西国には毛利や島津といった雄藩が健在であった。
    それゆえ、幕府の正当性を訴えるために徳川は腐心した。「源氏の子孫」との虚偽を公言したのもその表れである。朱子学を奨励し、体制の合理化も図った。
    天皇を利用したのもその延長線上にある。

    権威とはなんぞやという話しが曖昧だから二俣川先生からは何やらあやふやな答えしか出てこないようですが、先生のこのお話からすれば、少なくとも天皇(朝廷)は、毛利、島津などの諸藩を「武力を用いることなく抑え込む力」は持っていたということなのでしょう。
    「そんな力はなかった」というのであれば、徳川が天皇を利用した理由がなくなってしまいますから。

    ちなみに、デジタル大辞泉によれば、「権威」とは
     1.他の者を服従させる威力。
    だそうです。

    「武力を用いることなく抑え込む力」
    「他の者を服従させる威力」

    私の感覚では非常に近い 笑

  7. 【3060225】 投稿者: 二俣川  (ID:W8J8lwRgv16) 投稿日時:2013年 07月 31日 23:03

    >網野善彦が描いた中世日本の社会は(まあ、いろいろ異論はあるとして、一定の経済的基盤を天皇が持っていた社会)、德川家光に時代に、かなりがちがちに固められ、天皇は経済的基盤を失い、文化的存在へと押しこめられた。武士には、儒教と。



    焦点を絞るため、江戸時代に限定した話をしてきている。
    また、それが幕末から明治にかけての薩長による天皇の政治利用を明らかにすることにもなるからだ。

    ものまね芸人のコロッケがネタで使ったことにより、美川憲一に再びスポットライトが当たった。
    幕末の天皇もしかりである。

  8. 【3060502】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 08月 01日 07:58

    おはようございます。
    皆様、夏バテしてませんか?
    私はまだ少々バテぎみですが、バナナを食べて乗り切ろうと思います。
    他スレで、果物に詳しい方が「バナナがいいよ」って教えてくださったんです。
    ありがとございます\(^o^)/


    「徳川が利用した」
    「徳川が朝廷を幕府に組み込んだ」
    なら、

    >徳川が天皇を利用した理由(ふふ・・・様)

    この理由を、天皇を利用した理由を述べていただかないと。
    利用するに値する、どのような価値が天皇にあったのか、二俣川様は説明されておられませんよね?



    >ものまね芸人のコロッケがネタで使ったことにより、美川憲一に再びスポットライトが当たった。

    二俣川様は時々テレビネタを出してこられます。
    けっこう、テレビっ子なんですかね?(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す