最終更新:

658
Comment

【4113410】STAP現象の確認に成功、独有力大学が

投稿者: あ〜あ流出   (ID:M4tishKYgPY) 投稿日時:2016年 05月 16日 19:44

STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
Business Journal 5月14日(土)6時1分配信より抜粋

今年3月10日、ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループがSTAP関連の論文を発表した。論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes(邦訳:修正STAP条件によって、JurkatT細胞の運命が多能性と細胞死の間で二極分化する)』である。

海外の一流大学が、いわゆる「STAP現象」の再現実験を行ったということで話題となっている。以下に同論文の概要を紹介する。

(1)序論:STAP論文は撤回されたが、低pHの刺激による万能性獲得の可能性は、がん、または、がん幹細胞の分野においては魅力的な課題である。

(2)実験:そこで、理化学研究所と米ハーバード大学から発表されたプロトコルを改変して、セルライン化されたT細胞に刺激を与える実験を行った。

(3)結果:当グループが見つけたpH3.3の条件では、酸処理後、多能性マーカーの一種であるAP染色陽性細胞の割合が増加した。AP陽性の多能性細胞は酸処理ストレス下を生き延びて優位に増加。

(4)考察:小保方晴子氏【編注:一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理研を退職】が英科学誌「ネイチャー」で発表したプロトコルでは成功しなかった。それは、使用している緩衝液の緩衝能が適していないことが理由として考えられたので、それも変更した。

 一番の発見は、このような瀕死のストレス条件では、Acute T-cell leukemia(ヒト急性T細胞白血病)の細胞株である JurkatT細胞が、万能性を獲得するか、もしくは死ぬかの間で揺らいでいることである。何がそれを左右するのかを探るのが今後の課題だ>

 わかりやすく解説すると、以下のようになる。

<小保方氏が発見したSTAP現象を、がん細胞の一種であるJurkatT細胞を用いて再現実験を試みた。同細胞に対しては、小保方氏がネイチャーで発表した細胞に酸性ストレスをかける方法ではうまくいかなかったため、独自に修正した酸性ストレスをかける方法を試してみたところ、細胞が多能性(体のどんな細胞になれる能力)を示す反応を確認した。それと同時に細胞が死んでしまう現象も確認されたので、何が細胞の運命を分けているのかを探っていきたい>

●がん細胞の分野で研究の価値大

 今回の論文で多能性を確認したAP染色陽性細胞は、小保方氏らのSTAP論文でも発現が確認されている多能性マーカーのひとつである。細胞が酸性ストレスによって多能性を示すという反応は、まさに小保方氏が発見したSTAP現象そのものだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160514-00010004-bjournal-soci&p=1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 27 / 83

  1. 【4128339】 投稿者: なんともしもし  (ID:mC7/cXPvaWc) 投稿日時:2016年 05月 28日 23:47

    結局のところ、総覧するにSTAP問題を語るというよりも、下品な荒らしを呼び込んだり、色々なスレッドでも散見されるが、すなわち趣旨は別のところ、自己顕示欲にあるのではないかと感ずる。

  2. 【4128363】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 29日 00:26

    科学の次元で、と言った口の端の乾かぬうちに、下品な個人攻撃。
    以前から変わらぬ、ここで登場する顕微鏡クンらの宿啊。
    まさに、本件の本質が法の土俵で争われるべき性質の事案であったことの証左である。

    その意味では、本件は法的に何らの責が問われていない小保方氏の完勝であった。
    だからこそ、こうして今も白衣クンらの慙愧の歯ぎしりが続くのである。

  3. 【4128380】 投稿者: 一連のストーリー  (ID:P1PWwkejOj6) 投稿日時:2016年 05月 29日 00:49

    >本件は法的に何らの責が問われていない小保方氏の完勝であった。

    選任弁護士はこの点では確かにいい仕事をした。
    しかし、それは法的席を受けなかったという点においてであり
    研究不正捏造は関連機関により認定され、社会的信用を大きく失い、
    本人も当然の報いの失意の状態にある。

    法という小局面では何とか生きたが、その他、科学研究界と社旗的信用という局面では殆ど死に体、全体としてみれば失地が大きく敗勢というのが正しい姿だろう。

    この死に体にある領域を拠り所として、ほかの領域に手を伸ばして生きようとしても、研究不正捏造に批判的な者は批判を繰り返し、結局、手は伸びない。

    それでも、本人が言うとおり、私生きなければ、という強い意志と自己顕示欲があれば、新たな領域で生きて行くことは出来るだろう。


        



  4. 【4128420】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:wFs31sOUBVM) 投稿日時:2016年 05月 29日 03:54

    >研究不正をした本人が表に出てきて書いたり話したりというのが珍しいことであり、別にそれは本人の自由だとしても、不正行為や再現できなかったことについてちゃんと説明していない点は、出てくるたびに言われてしまうのだろうな、と思っています。




    SFに不正などあるのか?といった感じだが、彼女はおそらく、自分の空想力を実現する為に出来るだけの切り貼りをして努力をしてきたのである。つまり先ず結論ありき。笑

    辻褄が合う合わないは関係なく、合わなければ持ち前の笑顔でご愛嬌。だから再現実験などというのは彼女にとっては甚だ不本意なのである。再現できなければ彼女の空想が否定されてしまうからだ。彼女にとっての科学とは空想科学であり、本人は本気でそう信じこんでいるのである。マイナスイオン製品や健康食品みたいなものであろう。笑笑

    だから、科学とは無縁の私はキミのいうように科学者としては確かに?であるが、スタートレックを見ているようで、SF作家としてはなかなか面白いなと感じていたわけである。こう見ると表向き科学者のSF作家相手に剽窃だ、捏造だ、不正だ、といつまでも騒ぎ怒り狂っている動機クンのような奴は、ちと頓珍漢だなと見えるのである。笑笑

    早稲田の博論も文学として出せばよかったのではないか?笑





    w

  5. 【4128430】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 29日 05:24

    >研究不正捏造は関連機関により認定され、社会的信用を大きく失い、
    本人も当然の報いの失意の状態にある。

    具体的に?

  6. 【4128612】 投稿者: ストーリ  (ID:fBflqRC9kCo) 投稿日時:2016年 05月 29日 09:14

    -学会、研究文献誌機関、理研、早稲田の当該氏研究報告への判断及び処置

    -社会での当該氏に対する批判

    -当該氏の状況に関する(弁護士を通じての)報道

    ソースは上記のとおりだが?

  7. 【4128631】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 29日 09:26

    いずれも、法的責任ではない。
    一方的なものだ。
    しかも、本人は過失はあっても故意はすべて否定しているはず。

    まして、
    >社会での当該氏に対する批判
    >当該氏の状況に関する(弁護士を通じての)報道
    などは、根拠として提示すること自体論外である。

  8. 【4128655】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:eAg3PM10aac) 投稿日時:2016年 05月 29日 09:44

    二俣川よ、

    早稲田大学の責任は如何? 全然答えていないよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す