最終更新:

486
Comment

【2855337】2016年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: カフェラテ   (ID:7EsFGeWzLOk) 投稿日時:2013年 02月 10日 09:20

この学年の専用スレッドがなかったので、立ててみました。

皆様とゆっくりまったり、有益な情報交換ができればいいなと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 19 / 61

  1. 【3196979】 投稿者: 今更なのですが  (ID:tNgUEVhVIhg) 投稿日時:2013年 12月 04日 23:28

    しばらくPCが見れませんでした。
    遅れましたが、到達度テストについて レス下さった皆様、どうもありがとうございました。

    見直してみたところ、得意の記述が 言いたいことはわかるけれど文章がいかにも拙い、という出来で減点が大きいこともあったようです。
    やはりちゃんと文章としての出来も採点のうちなのだなと納得してしまいました。
    知っている文章だと良く読まないというのも危険ですね。


    ところで、我が家は2月から塾併用コースと決めていたのですが、ただ今、やめようか悩んでしまっています。
    予習シリーズと週テストも使っていますが、通信のため、通塾組よりずっと問題量を減らしています。

    そして算数がほぼ同じ内容に重なってきたため、ここ2か月ほどZ会の添削以外がお留守になっています。

    私はZ会の算数のドリルが復習にいいと気に入っていたのですが、予習シリーズのほうでも幾らでも問題があり、新5年から更に分量が増えていくのではどのみちこなせないだろうと思ってしまうので・・。

    むしろ作文コースが気になっています。(難関私立志望ですが、子供はエッセイのテストもありえるので)

  2. 【3197437】 投稿者: きりん  (ID:A47kFO9QcIc) 投稿日時:2013年 12月 05日 11:28

    今更なのですが様

    作文コース、良さそうですね。情報ありがとうございます。
    早速、ZのHPに飛んで見て参りました。ネットで検索したら1件だけですが、『受講して良かった』と実感がこもった感想(ブログ)があったので、うちは受講させてみようと思います。

  3. 【3198067】 投稿者: カフェラテ  (ID:Nmga5QuQmmg) 投稿日時:2013年 12月 05日 22:58

    作文コース!盲点でした。
    志望校がはっきり決まっているわけではないですが、記述力は必ず必要ですし、どのように鍛えてやればいいのかよくわからないし。ちょっと考えてみたいと思います。


    ところで、5年生からの身の振りがどうしても決められない(Z会でそのままいくか、塾に行くか)我が家は、とりあえず塾の「冬期講習」に行ってみて、感触を探るという結論に至りました。

    遠方の祖父母宅に行く時間が少なくなるので、嫌がると思ったら、案外自分から「行ってみたい」と。子どもなりに塾は気になっているようです。

  4. 【3198677】 投稿者: るりこ  (ID:tY1sHwPyGfU) 投稿日時:2013年 12月 06日 15:27

    きりん様

    ありがとうございます。
    やはり両立は難しいのですね。

    Zの2015年受験の部屋やNの5年生の部屋ものぞいてきました。
    いままでのマイペースな進め方から、テストに追われる生活に
    なりそうです。(笑)

    N研はとにかく近くなのでそこが魅力です。
    ただ易化しているのであれば算数だけZ会を
    やっておく方向に傾いています。(テキストか併用か悩み中)

    無理せず撤退もありですね。
    冬期講習は受講する予定なので、その感触で
    年始までに決定しようと思います。

    ありがとうございました。

  5. 【3204416】 投稿者: 決めました  (ID:tNgUEVhVIhg) 投稿日時:2013年 12月 11日 21:49

    作文コースを受講すると、塾併用コースとは別の会員番号が必要になり
    基本料金(我が家は海外なので海外加算金も)を別々にとるそうです。

    国語をやめて作文をと思っていたのですが、もともと算数もどうしようか迷っていたところなので
    塾併用コースはすっぱりやめることにしました。

    それにしてもなんでそんな仕組みにしてるのでしょうね。
    同時受講だと小冊子なども重複して送ってくるそうです。


    それと以前に支払い済みの期間中での塾併用コースへの変更だったのですが、変更案内と一緒に同じ期間の請求がまた届いたので問い合わせをしました。
    勿論引き落とされないということでしたが、引落し予定日まで記載されていました。

    なんだか大丈夫?という感じですが、これまでは送付先変更などの問い合わせにも割と迅速に対応してくださってたので
    たまたまなのでしょうか。

  6. 【3206290】 投稿者: お邪魔します  (ID:Z48BW7oUJlc) 投稿日時:2013年 12月 13日 15:11

    るりこ様

    N5年でZ会テキストパッケージを取っています。

    Nの算数が易化しているのかは分かりませんが、おそらくSやWなどと比べ、
    Nはそんなに宿題が多く出される塾ではない(あらかじめ自宅学習用の教材は
    配布されます)ので、うちは補助教材としてZ会を継続して良かったと
    思っています(6年も塾併用かテキストのいずれかで継続予定です)。

    Nの学習スタイルはメイン教材を使った授業とカリテというそれまでに授業で
    習ったの単元の確認・定着テスト(小テストではなく公開模試のように
    週末半日使って行う内部生向けテストです)を、繰り返すことで
    学習を進める方式なので、学習時間の多くを塾で費やすことになります。

    ですからもしも算数が得意で、常時N公開で偏差値70あたりを超えるぐらい
    の学力があれば、授業中にテキスト教材の大半をやることができます。
    それぐらい出来るお子さんですと算数レギュラーパッケージもこなせると
    思いますが、それ以下ならば、テキストと添削両方をやるのはまず無理です。

    その場合にはテキストパッケージだけを取り、必要な単元だけ補う方が
    よいと思います。Z会の問題は本当に粒ぞろいなので、お子さんの習熟度に
    合わせて例題、ドリル、練習問題などを利用するとかなり効率よく学習できる
    と思います。

    ただ、これもカリテ応用受験(RかGクラス)のお子さんには良いと思う
    のですが、もしも基礎受験(Wクラス)ならばZ会は辞めてNのテキストを
    重点的にやるのが確実だと思います。

  7. 【3207845】 投稿者: るりこ  (ID:I5HbMegmLys) 投稿日時:2013年 12月 14日 22:11

    お邪魔します様

    現役でテキスト併用のN塾生のアドバイス、大変参考になります。

    テキストの理解度が速いお子さんは授業の残りの問題を自宅で
    学習する量が少ないため、自宅でZ会やほかの教材をやる時間が
    ある、という理解でよろしいでしょうか?

    入塾後のイメージがすこし出来た気がします。

    おっしゃるようにZ会の問題は良問で続けられればいいな、と
    思っています。

    現在のところは応用クラスに入れそうなので、テキストか
    塾併用かで継続の方向で傾いています。

    ありがとうございました。

  8. 【3208671】 投稿者: お邪魔します  (ID:Z48BW7oUJlc) 投稿日時:2013年 12月 15日 17:21

    るりこ様

    >テキストの理解度が速いお子さんは授業の残りの問題を自宅で
    学習する量が少ないため、自宅でZ会やほかの教材をやる時間が
    ある、という理解でよろしいでしょうか?

    その通りです。ただしZ会とNでは学習する項目や単元の順番が
    同じではないことをお伝えしておきます。5年1月でいずれも一巡するのですが、
    特に比・連比や図形(相似比・面積比や立体図形)などは、学習の順番が大きく
    違います(今年の場合です)。

    Nより進度の早い塾に通われるお子さんならば、塾併用コースも良いのでないかと思う
    のですが、N生の場合ですと添削を期限までに提出したい場合、塾で学習していない内容は
    独習しなければならなくなります。これは結構負担になります。

    ですから個人的な考えですが、N生にはテキストプランが良いのでないかと思います。
    必要に応じてカリキュラム表を確認しがらZ会の問題に取り組めば良いので、
    効果的に塾の補完ができると思います。さらに手がつけられない問題があったとしてても、
    それはそれで良いと考えて構わないのでないでしょうか。

    ただテキストプランは来年で終了で、それ以降はレギュラープランか塾併用プランかの
    二者択一なんですよね・・・。
    個人的にはすごく残念に思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す