最終更新:

314
Comment

【5156493】今後学校が存続するためにはどうすれば良いの?

投稿者: 卒業生親   (ID:xwKHIBB7u1k) 投稿日時:2018年 10月 21日 10:19

実践女子学園中学校高等学校

ブログ最新記事

高3は5月16日(木)にホテル雅叙園東京で 「テーブルマナー講座」を行い、洋食のマ...続きを読む

うちの子にとっては学校は良かったです。とっても大切な母校です。
しかし最近では、いろいろと不満のある書き込みもあります。来年の入試後はもっと荒れるかと思います。

ここまで不人気校になってしまったのです。
最早、附属大学の偏差値も下がり、附属進学の有り難みも減ってしまいました。
少子化ですから、今後浮上するにはあちこち変えなくては難しいと思います。

エデュは実践女子も広告を出しているくらいですから、ご覧になっている教職員や保護者もいらっしゃるはずです。
現状に危機感を感じている関係者の方々、今からでもこの学校が人気校になる為に、どこに問題があり、どこを変えるべきか、忌憚なく話し合いませんか?

ただ「○○だからこうして欲しい」は大歓迎です。代案を出さずに全否定はやめましょう。未来に続かないです。「ここはこうしたらどう?」などはアリです。個人攻撃もやめてほしいです。HNは固定でなくても良いのでどんどん提案して欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5293117】 投稿者: 施設費  (ID:dKUhgI3PsPY) 投稿日時:2019年 02月 03日 13:23

    冷暖房そんなにケチるならその分、施設費返金すればいいのに。
    払っているのに子どもたちが暑い寒い思いをするから
    保護者の皆さんはお怒りなんですよね。

    そういえば、大妻は冷暖房完備の新しい体育館が完成しましたね。

  2. 【5293781】 投稿者: ネガキャンの極み  (ID:fZEFzCXTTOM) 投稿日時:2019年 02月 03日 19:52

    スレ主さんを「責めている」のではありません。
    子どもたちがそんなに辛い思いをしているのだから、もっと現実的な行動をなさったらいかがですが、と言っているのです。

    ここで愚痴のようにあれもこれもと学校の至らない点を書き連ねることが、子どもたちの十分な学習環境に繋がるとお思いですか?

    保護者が口々に訴えて直らないなら、同窓会を動かせばいいのでは、と提案しているのです。
    お子さんが卒業しているなら会報が届いていて、連絡先もお分かりでしょう。
    もっと言うと同じキャンパス内に事務所があるでしょう。

    このスレを関係ない人が見たら学校も変だけど保護者もワイワイ言ってるだけ、と受け取れますよ。

    施設費 さんがおっしゃるように、施設費を返金せよと訴えるのもいいのではないですか。
    父母と教師の会を通して。

  3. 【5298374】 投稿者: この学校  (ID:vpUdHQyByKk) 投稿日時:2019年 02月 05日 23:20

    もう無理でしょう笑

  4. 【5298408】 投稿者: おっしゃる通り  (ID:NFl1mDRkmRQ) 投稿日時:2019年 02月 05日 23:38

    その通りだと思います。是非父母の会役員になって学校との意見交換会で意見を述べてください。
    (本部役員経験者です)理不尽だと感じることもあるかと思いますが学校側も一生懸命改革しようと頑張ってくれています。文句ばかり言わずいいところをみつけて、親子でもっと学校を好きになってください。

  5. 【5298428】 投稿者: 役員にならずとも  (ID:g2XPl9KIdUU) 投稿日時:2019年 02月 05日 23:45

    役員にならずとも総会への出席、質問は一般保護者も可能なはず。
    学校も正当なやり方での申し出にはしかるべき対応をする義務があります。
    ここでワーワー言うのはいたずらに貶めるだけですよ。

  6. 【5298456】 投稿者: 別に  (ID:WKtZ3bcnkPc) 投稿日時:2019年 02月 05日 23:57

    無理難題を言ってるのでなく、

    寒い日には暖かい暖房を。
    暑い日には涼しい冷房を。

    と言ってるだけなのに・・・。

  7. 【5298486】 投稿者: 役員にならずとも  (ID:g2XPl9KIdUU) 投稿日時:2019年 02月 06日 00:15

    それが通らなかったのでしょう?
    それなら保護者として正当に主張すればいいと思います。
    スレ主さんが、意見を出してくれとおっしゃっているので提案しています。
    当のスレ主さんはどこに行ったかな。

    話題作りに心配している振りをして貶めているだけ、ではないといいのだけど。

  8. 【5298576】 投稿者: 施設費は  (ID:xEiS2BxyWJQ) 投稿日時:2019年 02月 06日 03:08

    正当なところに訴え出たところで、まず返ってこないでしょう。

    熊本地震が起こった年の高校2年生は、北九州地方への修学旅行が取り止めになりました。
    代替措置も校内行事だったとか。
    そして、その学年が卒業する時に“行かなかった九州旅行”の代金として、2万7千円が返金されたのだそうです。
    (他のスレッドや掲示板でも指摘の書き込みがあります。)
    完全中高一貫校で、毎年10万円弱の旅行代金を積み立てていてその返金額だと、当然おかしいってなるわけです。
    (高校1年生は学校の寮での1泊、高校3年生はホテルでのマナー講習会になるので、返金額が明らかに少な過ぎます。)
    もちろん、その学年は先生や同窓会、更には卒業アンケートでも訴えたりしましたが、未だに納得出来る説明はなされないのだとか。

    また、
    成人の会にしても疑問があります。
    7年前位から、一流ホテルではなく、学校の講堂&カフェテリアで催されるようになりましたが、やっぱり評判は良くないのだそうです。
    (この件についても、他のスレッドや掲示板で指摘されています。)
    上の女子大に一定数進学しますので、
    “懐かしいキャンパスで…”
    と言ったところで、内部進学生にとってみたら別に懐かしくないわけです。(特に渋谷キャンパス生は)
    もちろん、数多くの卒業生が、“お金は払うので一流ホテルに戻して欲しい”と方々に口々に訴えていますが、変わらないのです。


    修学旅行の代金の件は、せめて高校1年次からの払い込んだお金の使い道を公開して、
    “この様な事情で払い込んでしまったものがいくらあり、その内のいくらが返金されないので、本当に申し訳ないけれどこの返金額なんです。”
    という説明責任を果たせば良いだけのことと思います。
    今のままでは、積み立てたお金が別の項目に流用されてしまっているのでは?という疑いを持たれても仕方がない状況になっているのではないでしょうか。

    成人の会の件にしても、
    仮に出席者全員が1万円とかを払ったとしても、多分学校の持ち出しがそこそこ出てしまい、それを捻出出来ないから校内での開催になっているのだと思います。
    これだけたくさんの同窓生が訴えているのに、元々出来ていたものが出来なくなっていて、それに対する明瞭な返答がない。
    “この様な事情で校内開催になってしまっているけれど、これも企業努力の一貫なので、卒業生としてどうかご協力下さい。”
    などの説明があれば、納得は出来なくても書き込まれるまでには至らないわけです。
    “私たちは、あえて懐かしいキャンパスでの開催を提供しているんです。”
    という姿勢を崩さないから、疑問と反感が生まれるわけです。


    冷暖房の件にしてもそうですが、
    組織としての運営力に色々無理がきていたり、綻びが出ているのにもかかわらず、それを見て見ぬふりをして、抜本的な方法で解決しようとしない…
    むしろ、弱い方に無理強いをして、そのしわ寄せがきてしまっているのに、対外的にはまるで何でもないかの様なふりをして、情報公開や説明責任を果たさずに取り合えずその場をしのぐ…
    そこからまた新しいトラブルが生まれ、取り返しのつかない惨事になる…

    そうした学校の体質を、まずは自覚した方が良いと思います。
    カリキュラムを変えたり、とかそういう小手先の事は、土壌が腐ったままだと意味をなさないです。
    情報開示能力や説明責任能力に欠けた隠ぺい体質では、信用を勝ち取るのは難しいでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す