最終更新:

333
Comment

【3358358】中受してMARCH未満が半分以上は特別な事でしょうか?

投稿者: メイプル   (ID:HSDjsyEQpOc) 投稿日時:2014年 04月 15日 11:46

上の子が大学受験を終えました。
子の友人たちの、6年前に中学受験をした子達の進学先は、下記のような大学でした。

立教大学、立教女学院短期大学、駒澤大学、学習院、女子栄養大学、東京農業大学、東京理科大学、文教大学、上智大学(2)、武蔵大学、武蔵野大学、早稲田大学、成城大学、地方国立大学(医学部)、東京女子大学、浪人(1)

結果は、エデュではあまり評価され辛いと言われるMARCH未満の難易度の学校の方が意外に多いことに気付き、これは果たして特別の事なのか、まあ普通の事なのか、と良く分からずスレッドを立てました。

ちなみに上記の学校に進学されたお子さんは、特定の中高一貫校に固まらず、子の公立小学校時代の友人、夫の勤め先のお子さん、ご近所さん、ママ友のお子さん等です。
なお、住んでいる場所は、比較的教育水準が高い、と言われている地域です。

皆様のご存じの中学受験を経験されたお子さん方は如何でしょうか?

なお、特定の学校の進学実績に関する情報は、今回のスレの内容とはズレる可能性があるので控えていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 12 / 42

  1. 【3359675】 投稿者: まったく  (ID:VhyM6e0HprU) 投稿日時:2014年 04月 16日 16:57

    塾講師さんの塾はどんな塾なのですかね。。。

  2. 【3359677】 投稿者: 分析の前提  (ID:Mq.fTR5V3VA) 投稿日時:2014年 04月 16日 17:02

    >中学受験者の学力が、学年最上位から6分の1くらいの水準(学年で20番目)を中心にして、下限が学年最上位から3分の1くらいの水準(学年で40番目)までの領域に分布

    おもしろい分析ですね。
    でも、たぶん上記の前提は当たらないかも。下限が学年最上位から3分の1ということはないでしょう。もっと低い印象です。

    そうすると、分析結果が変わり、半分以上はMARCHに進学できないことになります。中大の附属など、人気があるわけですね。

  3. 【3359680】 投稿者: 人口比から  (ID:um.7BNznmvc) 投稿日時:2014年 04月 16日 17:06

    人口比からすると、それくらいで
    妥当なのではありませんか?

    そんなことより、みんなラフォルジュルネ行く支度しましょうよ。前夜祭もあるし、

  4. 【3359697】 投稿者: でもね  (ID:ZOLAfzEgYVI) 投稿日時:2014年 04月 16日 17:30

    実際に子どもが大学受験の年齢になると
    聖路加や日赤の方が、MARCHの商学部なんかより難関だと知ることになるわけです。

    偏差値55~60ぐらいなら
    一生モノの資格を取得する道も選択できるし、
    MARCH文系学部に行って一度、退職したらパート勤務なんて道しか選べない選択をしてしまうこともあるわけ。
    文教や玉川で教員になる道もあるし、
    今の大学受験って「バブル世代のおじちゃん、おばちゃん」の脳内ほど単純じゃないですよ。

    上位って単純に思っていても
    地方の駅弁大学なんて今はニッコマ・レベルですよ。
    例えば新潟大学と日大に受かって、
    長男なら駅弁、次男なら日大ってぐらいの選択です。

    古い基準で12歳のお子様を縛るのも怖いわよ。
    大学も学部や立地で難易度なんてドンドン変化しています。
    6年後、さらに10年後の就職時にもう「●●大学は昔はMARCHって言ってね」なんてEDUで書かれていてもおかしくないですよ。

  5. 【3359715】 投稿者: 聞いてみたい  (ID:lAtryupXesM) 投稿日時:2014年 04月 16日 17:55

    親世代からするとMARCHって結構優秀だと思うし、早慶は超優秀・旧帝大等は神童だと思っていましたが、長男の大学受験を経験して時代は少し変わったのかな?と思いました。

    このスレの最初の方にも記しましたが、長男は早慶理系学部に在学中です。
    高校は公立高校で偏差値は資料やサイトによっていろいろですが、大体60から63くらいです。
    240人定員の学校でさすがに旧帝大は現役で2人のみの合格ですが、早慶は15人、上智・理科大・MARCHは約150人、他に旧帝大以外の国公立が15人(現役合格者実績で進学総数ではありません。)でした。

    長男の話を聞くと全般的に女子は厳しかったようで、MARCH以上に合格した子は約4分の1。
    逆に男子は6割くらいがMARCH以上の合格したようで、その中の半数近くは今流行りの理系学部のようです。

    親としては偏差値60ちょっとの公立高校でこの合格実績って昔とはずいぶん変わったなと感じました。
    正直、長男もMARCHレベルはどこか引っかかるかと思いましたが、今の大学に合格したのは驚きでした。
    地元の同じ公立中学から同程度以上の公立高校へ行った友達たちも概ねMARCH以上、中には東工大合格した子もいました。
    部活もインターハイの予選や野球部の子は夏の甲子園の予選で負けるまで励み、その後受験体制に入った子がほとんどのようです。

    なので中受で6年間一貫教育を受けてきた子たちがどれだけの成果を上げているのか知りたいというのが本音です。
    それと実感としてやはり我々世代と比べ大学の難易度が下がっていることを感じるのとともに、たまたま長男の高校だけかもしれませんが女子は中高一貫の女子校が良いのかなと漠然と感じております。

  6. 【3359720】 投稿者: 「でもね」さんへ  (ID:HSDjsyEQpOc) 投稿日時:2014年 04月 16日 17:57

    私立中学・高校は、10年、30年・・の内に、ひっくり返るくらい難易度が変わるのは普通の事ですが、大学って意外と変わらないものですよ。

    数年間のトレンドの波はあって、一時的に浮上したり沈む時期があっても、しばらくするとまた元に戻ったりします。

    ですので、中学高校と大学の難易度の変化を同じと考えない方がいいです。

  7. 【3359741】 投稿者: でもね  (ID:ZOLAfzEgYVI) 投稿日時:2014年 04月 16日 18:26

    そうですか?
    私もMARCH卒です。
    当時は偏差値63ぐらいあったんですが
    今の河合偏差値は53ぐらいしかないので驚いています。

    総合大学なので、他の実学系の学部が下げ止まってるので
    世間的には聞こえは維持されていますが。

  8. 【3359759】 投稿者: 調べてみました  (ID:HSDjsyEQpOc) 投稿日時:2014年 04月 16日 18:52

    早慶上智MARCHG各大学の主要学部平均偏差値の変遷

    法・経済・商/経営・文・理系学部の平均偏差値の変化です。
        1983 2013
    早稲田 66.2⇒66.8
    慶 應 64.8⇒67.8
    上 智 64.8⇒64.2
    明 治 59.0⇒61.3
    青 山 58.8⇒59.4
    立 教 61.0⇒61.6
    中 央 58.6⇒59.8
    法 政 56.6⇒57.6
    学習院 60.0⇒59.2

    1983
    早稲田>慶應=上智>>>立教>学習院>明治≧青山≧中央>法政

    2013
    慶應>早稲田>>上智>>>立教≧明治>>中央≧青山≧学習院>>法政

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す