最終更新:

986
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 75 / 124

  1. 【6398149】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:t2vR4cLkfUE) 投稿日時:2021年 07月 04日 15:25

    コメントありがとうございます。
    親の気持ちですね。

    私の両親は、私にアカデミックに残ると思っていたみたいですね。教授からも残ることを希望されていましたし、また、研究は好きだってので。就職するといった時に、経済的な理由なら全く問題ないから、やりたいようにやれと何度も説得?されました。
    収入については頓着はなかったですね。好きなことやってくれれば、という感じで。

    留学についてはそうですね、共働きかつ、基本放任主義だったので、あまりアドバイス等なかったですね。
    中学にはいって落ちこぼれたり、学校行けなくなっりして、気づいたら落ちるところまでおち、気づいたら選択肢など考えている余裕も実力もなく、ただ。東大を目指すのにいっぱいいっぱいだったので、私自身の視野も限りなく狭かったです。
    だから子供には選択肢を見せてあげたいという話ですね。

    柵の部分は自分もできるならそうしたいけど、自分自身色々苦労したから今があるのかもなーと思っていてそこまで過保護にすべきかどうか迷っております。

    親のアドバイスは聞かないんですかねー。私の周りでは結構二極化してます。。。

  2. 【6398159】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:t2vR4cLkfUE) 投稿日時:2021年 07月 04日 15:31

    コメントありがとうございます。
    他の方もご指摘されていますが、失礼な物言いすみませんでした。
      
    小学校インターの選択肢は、中学受験や、コストの観点からなかなか難しいということがわかって、まあ仕方ないよなと思っていたところだっだので、可能性が少し見えてしまい、嬉しくなって先走って質問してしまいました。

    ちなみに、以前のインターの議論では、夏休みや冬休みなどの長期休暇のたびに、エクストラの講義や、アクティビティなど、その辺りがかかるので、みたいな会話になっておりました、300万という具体的な数字を出していただいた後に恐縮ですが、実感としてあいますでしょうか。

  3. 【6398177】 投稿者: たぶん  (ID:ZxkUWOjrX3I) 投稿日時:2021年 07月 04日 15:39

    小学校で年間300〜500万もかかるのなら、マレーシア辺りに親子で教育移住する方がいいのではないですか?
    欧米大学でそのくらいですよ。中には、そこまでかからない欧米大学もあります。

  4. 【6398402】 投稿者: 北米ボーディングスクール出身です  (ID:2HnGuKYc3zI) 投稿日時:2021年 07月 04日 18:24

    お返事ありがとうございます。
    確かにコミュニティスクールなどの新しい学校は様々な不安も拭えませんよね。

    個人的には、万が一閉校になったりしたら、それはそれで新しい学校に飛び込む楽しみができたと前向きに考えます。笑

    小学校の学びは6年間をワンセットで考える必要は全く無いと感じています。子供には、その時その時の学びがあり、少しずつ進化していく子供にその都度ベストな選択肢をと思っています。

    転学、留学、フリースクール、ホームスクール、アリだと思います。親がブレなければ。


    話がずれてしまいました、ガチのインターは残念ながら通える範囲にないのです。

    もし都心に住んでいたらどこを選択肢にしていなかなぁ、とたまに考えます。

    幼稚園〜低学年の人格形成に大切な時期に、ガチのインターで、日本人としてのアイデンティティを如何に確立できるか、を考えるとガチのインターでなく、前述のコミュニティスクール的な「ひたすら自分の頭で考える、行動する」ような学校を選ぶような気がいたします。


    実は小学生の頃、北欧の小学校に少しだけ通いました。その時に、能について聞かれたのですが、全く答えられない事を恥ずかしく思いました。また、第二次世界大戦の授業で、日本ではどの様に教えられているのか、今回の授業とどこが違ったのか、日本人としての観点を聞かれました。こちらはキチンと答える事ができました。日本の学校で学んだので。

    海外に出ると日本に住む以上に、日本人としてのアイデンティティを求められる時があります。欧米では10歳程度の子供にも容赦なく疑問をぶつけられますよね。

    そういった経験からも、ガチのインターに行かせた上で、+アルファの学びをする時間があるかどうか検討したら、、私の力ではなさそうです。笑

    うまく答えられず申し訳ありません。

    学校も家から近いところにして、フリーの時間で本人のしたいことを思いっきり突き詰めさせたいと考えております。

    英語はしばらくは自宅学習、オンラインでしょうか。インターのサマースクールはもう少し大きくなったら参加させてみたいですね。

  5. 【6398431】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:t2vR4cLkfUE) 投稿日時:2021年 07月 04日 18:45

    コメントありがとうございます。

    それですね。いや、もう私が不甲斐ないだけなんですが、私と妻の現状の職業的に難しく。。。。

    すみません、我々がもっと頑張れよって話ですよね。


    ちなみに、アジアに教育移住の現状などについては以前コメントいただいていたのでご興味ある方は是非。

  6. 【6398502】 投稿者: 樫の木  (ID:5rXu4/T5kpk) 投稿日時:2021年 07月 04日 20:05

    インター小またはイマージョン小での早期イマージョン教育は国内でバランスバイリンガルを目指す場合はなかなかいい選択肢ではないかと思います。セミリンガル・日本語学習時間が取れない、ということを心配される方もいらっしゃるとは思いますが、実際にはその影響は全くないどころか、創造性・柔軟性・言語分析に優れる(もちろん、バランス化のために家庭他での十分で適切なサポートが必要)ということは、そのみちの研究ではそれなりの根拠があるようです。
    しかし、同じような傾向が後期イマージョン教育(小学校時代は週1時間以下、中学から80%外国語)でも(外国語接触量が少なくても)得られるという結果もあるそうです。これが日本の英語学習者にも通用する結果であれば、小学校までは公立・私立で普通に、その後中学からイマージョンという広尾・三田等のインターカリキュラムでもバランスバイリンガルは育成可能ということになるかもしれませんね。
    ちなみにこれは、カナダにおける(両親もノンネイティブの)フランス語学習結果ですので、「学校に日本人ばかりではイマージョン教育と言っても学習効果が出ない」「両親ともに日本人ではダメ」という説の反証にもなっています。
    「バイリンガル教育の方法ー12歳までに親と教師が出来ること」中島和子著に詳しくありますので、ご興味のある方は是非。

  7. 【6399047】 投稿者: 海外  (ID:vS0Tr5Ywghc) 投稿日時:2021年 07月 05日 09:42

    週一では準バイリンガルになるには放課後や長期休暇を英語環境にするとか子供の能力、興味、適性がないと無理だと思います。中島さんの本は英語とフランス語のケースです。

    英語ネイティブがフランス語の日常会話に困らない程度話せるようになるための時間数は、575-600時間とフランス語は一番簡単な言語のカテゴリーに入っています。単語は1/3がほぼ同じで、文字はほぼ同じというかフランス語→英語なら文字数も減って簡単です。

    日本語はアラビア語、中国語、韓国語が入っている一番難しいカテゴリーで必要時間は2200時間です。そのなかで日本語はもっと時間がかかるとされています。
    つまり、日本語英語の場合は4倍以時間をかけないと習得できません。

    これは日常会話レベルの時間数なので、準ネイティブレベル、数万時間とすれば、そのペースでは厳しいですよね。

  8. 【6399087】 投稿者: 素質次第でしょう  (ID:XArXg6VMRyI) 投稿日時:2021年 07月 05日 10:28

    >これは日常会話レベルの時間数なので、準ネイティブレベル、数万時間とすれば、そのペースでは厳しいですよね。

    言語の習得は誰にでもできるものではありますが、素質次第で習得時間は大きく異なるでしょう。
    どんな勉強でも、素質があると10倍速ぐらいで覚えられてしまいます。
    あまりに早いので受験勉強では「ノー勉か」などと噂されることもありますが、実際にはインプット時間が極端に短いだけです。

    言語も同じでしょう。言語には類似性があるので、似た成り立ちの言葉なら、10倍どころか20、30倍の速度で準ネイティブ並みになると思います。
    そういう方を結構知っておりますし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す