最終更新:

986
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 67 / 124

  1. 【6393789】 投稿者: 樫の木  (ID:5rXu4/T5kpk) 投稿日時:2021年 06月 30日 19:05

    このスレッドも随分伸びましたね。この挑戦的なトピックで荒れずに済んでいるのはひとえにスレ主さんを始めレスをつけている方々の人徳によるところと存じますが、さすがに下記くらいのルールは設定してはいかがでしょうか。なぜなのかということはこれまで何度も出てきており、議論の中心からは外れないと思います。スレ主さんもムダに消耗せずに済むと思います。

    1.「社会に出て本当に役に立つのは英語ではない」「高い専門性や教養があれば英語力は問題ではない」といった主張に代表される、英語力を高いレベルで求めることを禁じる議論は深めない。ただし、高い英語力に加えて「海外で活躍する」ことに必要な能力の育成についての議論についてはこの限りではない。
    2.こどもの性格やその他の遺伝的要素についてはこれを深めない。
    3.「子どもの主体性が大事。親は子どもを見守ることが大事であって余計な手出しはするべきではない」といった主張に代表される、親の進路サポートを禁じる議論は深めない。

    ご本人からは言いにくいかもしれませんので、老婆心ながら。もちろんそれでも、時折戒めとしてそんなレスも相手にしたい、ということであれば応援しますが笑

  2. 【6393830】 投稿者: 樫の木  (ID:5rXu4/T5kpk) 投稿日時:2021年 06月 30日 19:39

    なるほど。私の印象も間違ってはいないようですね。
    でも結局は、どこでそういう勉強をするかということであって、入学時の効率を求めても仕方ないのかもしれないですね。入学後に役に立つなら、そっちの方がむしろ効率的なのかも。問題は、IBDPが2年プログラムだということな気がします。密度が濃すぎる。。IB系インターとかも、なぜあんなぬるいPYP→MYPなのかと思ってしまいます。もっと準備できるでしょと。

  3. 【6393891】 投稿者: hippo  (ID:gVKA21mSvxU) 投稿日時:2021年 06月 30日 20:54

    新興インター様
    コメントを頂きまして、ありがとうございます。
    おっしゃる通り、英語"で"学ぶことが重要ですよね。
    実は、我が家もローラスインターナショナルスクールに興味を持っておりまして、サタデースクールの見学に申し込んでおります。最短でも見学可能な日が半年後でしたので、人気の高さを感じていました。
    別の掲示板で、こちらへの通園+川崎理英会の対策コースで暁星国際に合格されたとの情報も拝見しまして、お受験にも活用できる学びがありそうです。
    初等部の詳細情報、特に実際に通われているお子様のご様子については、なかなか手に入らなかったので勉強になります。キンダーから入っても、初等部で選考があるようなので、のんびりとはしてられなさそうなところも良いです。
    毎年サマースクールはもちろん、ウィンタースクールも行っているようで近々参加したいと考えておりました。
    中高開設や初等部からの進学先など気になることもあるので、今後も最新情報を追っていきたいと思います。
    改めまして、情報を頂きまして、ありがとうございます。

  4. 【6393892】 投稿者: 樫の木  (ID:5rXu4/T5kpk) 投稿日時:2021年 06月 30日 20:56

    ところで、北米大含む海外大の入学選考に高校のGPAが参照されるが、高校のレベルはあまり関係ない(よって学力等が高い高校はむしろ不利)というのは他の板・スレッドでよく見られる情報なんですが、あれは事実なんでしょうか。もし事実であれば、良かれと思って競争率の高い中高一貫校等に進むとアダとなる可能性があるということでしょうかね(これも事実確認できませんが、特定の高校では「絶対評価なのでGPAを稼ぎやすい」のような言説も散見されます)。
    こういうことが起こるのであれば、対策としてAPやIBというのはGPA以外の「成績」がつくという意味で、学習意欲が高く優秀な子にはメリットなのかもしれませんね(SATも事実上廃止の方向のようですし)。ファウンデーションクラス免除や単位認定といった本来のメリットを除いても。
    先般たぶんさんにご紹介いただいたブログでは、大学側で高校の(大学進学実績、特に世界ランキングのような尺度をベースとした)評価が行われている(よってそれを高校側で証明するSchool Reportが重要)というようなことが書かれていました。もしこちらも事実なら、やはり中高一貫の進学校(いわゆる御三家等)より、海外大進学実績が豊富な学校(渋谷系・広尾等)の方がお得感があるということになるでしょうか。

  5. 【6393910】 投稿者: Kitty  (ID:.misS7Tk3eY) 投稿日時:2021年 06月 30日 21:07

    密度が濃い・・・確かにそうですよね。ただ、選択する教科によってはかなり違ってくると思います。また大変さは英語力によっても違ってきますし。ここまでくると英語の方が強い(日本語よりも)お子さんの方が有利になるのは事実です。処理能力のスピードが全然違いますから。

  6. 【6393922】 投稿者: hippo  (ID:Rv2f6exxLeU) 投稿日時:2021年 06月 30日 21:17

    海外様
    大変勉強になる情報ご意見を頂戴し、感謝いたします。
    幼少期は発音!とばかり考えており、ライティング及びリーディングの上に知識のインプットの幅が広がるということを再認識しました。お恥ずかしい限りです。イマージョン校入学時点で差がついてしまうのであれば、尚更大切な視点ですね。見学の際に、気をつけることも教えていただき勉強になります。ローラスは一度見学に行ってみようと思います。
    やはり老舗インターは、金銭面だけでなく学習面でもハードルがあり、純ジャパならではの母国語のデメリットも考えると、やはり現実的な選択肢ではないかもしれませんね。
    改めまして、この度はご意見を頂戴しありがとうございました。

  7. 【6393947】 投稿者: ハイドランジア  (ID:3vqGqtIUuoU) 投稿日時:2021年 06月 30日 21:40

    人によるさんに賛同します。他者に従属する人をつくりたくない、自分で考えて主体的に行動できる人をつくりたいから、乗り越えていく子どもを親は見守りたいですよね。 

    このスレで、たびたび違和感があるのは、世界で活躍するホワイトカラーの学歴は大学院卒の時代に、大学名を気になさりすぎではという点です。
    大学で上位10%の成績であることが、大学院進学に重要です。大学で、出来れば上位10%、悪くても上位30%死守することで、欧米での就職も可能性が出てきます。職歴も大学院によっては重要です。
    学歴での能力の証は、欧米は最終学歴です。学力一発勝負で得た大学合格を評価する日本とは違います。名門インターの進学実績については、大学院進学を前提で選択した進路が大半でしょう。桜蔭最上位層も、東大から海外一流大院卒への道が見えているので、学部では数ヶ月〜一年くらいの単位をきちんと取る留学を想定しているのでは。

  8. 【6393992】 投稿者: 樫の木  (ID:5rXu4/T5kpk) 投稿日時:2021年 06月 30日 22:09

    誤解があるかもしれないので弁明させてください。私は、子の主体的な努力を否定しているわけでも、親の過剰な介入を肯定したいわけでもありません。ただ、スレッドの目的自体は、「親が子のために幼少期にしてあげられることはなにか、進路のアドバイスができるとしたらなにか」と考えるところにあると思っていますので、それを完全に否定すると議論が進まない、そのことだけを憂慮しているわけです。親のアドバイスを聞いた上で、子がどうしたいかを改めて考える、それは従属とは言わないと思いますし、むしろ自立した人間こそ他者の意見も吟味した上で自らの進む道を決められると思うからです。

    ところで学部の学校名を気にする必要はほとんどない(ということでよいでしょうか?)というのは事実でしょうか。そうであれば、たしかに自分の学びたいことのみにフォーカスして大学を選べば良いのであって、競争率だろうが大学ランキングだろうが気にしていること自体が滑稽ですよね。しかし一方で、大学で上位かどうかが大学院進学に重要と仰るのはどのような仕組みなのでしょうか。どの大学でも上位10%とか30%という話ではないですよね?やはり選考があるとすれば、どの大学なのか、その大学でどの程度の成績だったのかということも重要なのではないでしょうか。そうなると、それはつまり、学部の大学もそれなり以上の影響を持ちうるということにはならないでしょうか。仰っている視点はこのスレにとっても非常に重要だと思います。共有いただけましたらありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す