最終更新:

177
Comment

【4327456】東大に拘る理由

投稿者: グリーン   (ID:F6rW/XyCIuQ) 投稿日時:2016年 11月 18日 15:07

高2の息子は東大合格者の多い学校に通っているためか、東大を志望しているようです。
成績は中の上といったところ。
親の立場からすると浪人してまで東大生になって欲しいと思いませんが、子ども、保護者共に東大を目指すご家庭はどういったところに魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?
東大ならではのメリットをお聞かせいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 7 / 23

  1. 【4329353】 投稿者: KK  (ID:EYC6Rbnnl/Q) 投稿日時:2016年 11月 19日 23:24

    個人的には大筋としてはHN企業人さんと同じように思っています。
    個人的な価値観としては企業人さんが書かれたように思っています。
    ただ、「私立卒」になった場合、扱いが落ちるリスクがある、ということです。
    また、私立大に行ったということは、国立大学受験から逃げたor失敗した、確定ですし。

    東大、京大、一橋については、受験科目数の多さは少し重いですが、高2、高3で受験科目を全部いっつも勉強するというのは、普通の志望者ならそうはならないですし。
    文系でも英、数が大したこと無くてこの3校を志望する人というのは基本的にはほとんどいないですから。

  2. 【4329386】 投稿者: サンデー毎日  (ID:Lh/bal4lIo.) 投稿日時:2016年 11月 19日 23:51

    始めから読みましたが、、

    就職に関して東大と早慶が変わらないのか、一橋はどうなのかが気になり、ざっと目を通してみました。

    1つの基準として東証一部上場企業の中でTOPIXコア30採用企業を参考とした就職率

    一橋大学   18.8%
    東京大学   13.0%
    京都大学   12.0%
    名古屋大学  11.2%
    大阪大学   10.6%
    早稲田大学   8.9%

  3. 【4329458】 投稿者: 東大理系OB  (ID:DKrH8JUjfFE) 投稿日時:2016年 11月 20日 00:46

    まず、訂正。

    一学部2名までとか>一学科2名までとか

    工学部1000人、えらく違いますからね。

    専攻さま
    学科など詳細はご容赦願います。
    専門は物性物理、企業でも材料と素子の開発からスタートしましたが、その後大きく分野を変えています。

  4. 【4329485】 投稿者: KK  (ID:EYC6Rbnnl/Q) 投稿日時:2016年 11月 20日 02:04

    >サンデー毎日さん
    私立の数字は、個人的な観察、体感と近いです。
    現役進学、留年なしでも、2流というか3流企業へ就職になる人とかいますから。

    以下のようなものもあるようです。
    *原物にはあたってないので、誤転載などあるかもしれませんが。
    「主要企業404社への就職率」(数字は%)
    週刊東洋経済2013年11月2日 「本当に強い大学」
    一橋54.5
    東京工業53.7
    慶應義塾41.6
    京都31.8
    早稲田30.3
    東京26.5

    サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
    一橋大学;55.82%
    東京工業;55.29%
    慶應義塾;49.87%
    東京大学;39.34%
    京都大学;39.26%
    早稲田大;39.09%  

  5. 【4329545】 投稿者: そんなに拘りはないと思う  (ID:VCYs/afblKY) 投稿日時:2016年 11月 20日 07:15

    さてさて、スレ主さま

    皆さま、それぞれいろんな観点からご意見あったかと思います。どうでしたか?

    全然出ていらっしゃらないですね。

    〉高2の息子は東大合格者の多い学校に通っているためか、東大を志望しているようです。

    ごく普通のことだと思います。心配ないです。
    多分ね、東大に行く子が多い学校だと、東大志望ってありがちだと思うんですよね。
    別に東大をそんなに神格化してない、まあ難しいけれども、そこまで難しいとも思っていない。

    あんなに部活頑張ってたあの先輩も、途中まで学業イマイチだったはずのあの人も、東大受けるんだ~。あれ、意外とあんなやつでも受かってんじゃん。んじゃ、俺も受けよっかな~、くらいのノリだと思います。
    もちろん、真面目にストイックに東大目指してます!って子も多いですけれどね。
    まあ、だいたい、東大行く子が多い学校だと、まずは、東大、受ける子が多いモンです。

    私の子供が行っていた学校(まあ、いつも東大合格ランキング上位に入ってるとこです)は、もう一度書きますが、以下のような雰囲気ですよ。

    〉東大行く子が多い学校は、早慶行く子も多い学校。(地方は違うかも)

    〉みんな、そんなに拘りはないですよ。

    〉だってさ、学校の成績がそう変わらないやつが、方や東大、方や早慶になるわけで。

    〉運だよなあ、ある意味ってみんな思ってると思う。

    〉これが、東大行く子も早慶行く子もあまりいない学校だとかなり印象違うかも知れないな。

    つまりね、東大受ける子も多いが、昔と違って、落ちたからと言っていつまでも腐ってるようなやつもそういないんですよ。この感じがなんか現代的だなと思うな。昔とはなんか違う。今の若者が身の丈にあった生活を志向する感じとなんか似ている。

    親も自分や自分の友達の回りにも、東大もいるし、早慶もいる。
    早慶でも、東大とそんなに決定的に差があるもんでもない、という情報も身の回りに多いですからね。

    だからまあ、スレ主さんとしたら、「浪人は許さない」(私は、入りたかったら一浪くらい男子ならありかなー、と思うけれど、スレ主さまは、「浪人してまで行く価値はない学校」と思われてるらしいですから。その後、スレ主さんの価値観は変わられたのでしょうか?まったく反応がないので判断できません。)けど、東大志望は許す。
    早慶は併願してもらう、どっちか受かった方に行ってもらう、というありがちなコースを取れば良いだけの話なんではないでしょうか。

    スレ主さん、いい加減レスポンスお願いいたします。

    このままでは、単なる愉快犯、単なる釣りスレなのかなあ、と思ってしまいます。

  6. 【4329636】 投稿者: サンデー毎日  (ID:RsmojqxleC2) 投稿日時:2016年 11月 20日 09:40

    Kk様

    >>サンデー毎日さん
    >私立の数字は、個人的な観察、体感と近いです。
    現役進学、留年なしでも、2流というか3流企業へ就職になる人とかいますので。


    そうですね。勿論、皆が希望企業に就職出来るわけではないでしょう。

    書き込んで下さった
    「主要企業404社への就職率」と「人気325社2013年就職実績」は、同じ2013年ですが、404社就職率の方が、低くでています。

    基準とする企業郡は其ほど違わないでしょうから、卒業生数を就職希望者とするのか、院などへの進学者以外の全てを卒業生数とするのかの分母の違いでしょうね。

    あとは、公務員率の高そうな東大や教職養成課程のある早稲田などは、企業就職の人数は少なくなるでしょう。

    細かに見れば、其々の違う側面が出てくるかもしれませんね。

  7. 【4329698】 投稿者: 本音  (ID:eLW1.6sOWNc) 投稿日時:2016年 11月 20日 10:43

    東大に拘らず早慶でよいなら、中学受験で附属中目指せばよいではないですか?
    東大合格の多い学校出身者の本音ではない気がします。
    東大合格者比率によっても温度差があるのかも。
    50%以上と25%ではかなりの温度差があるでしょうし、でも世間では東大合格25%もあれば、東大合格の多い学校という認識。
    東大も早慶も大差ない(プライド等気持ち含めて)と言い切るのは比率によるのかも。

  8. 【4329732】 投稿者: 東大理系OB  (ID:DKrH8JUjfFE) 投稿日時:2016年 11月 20日 11:15

    本音さまの言われること、的を射ていると考えます。

    東大落ち早慶の場合、どのように自分と折り合いをつけるか、が一番の課題かと思います。
    これが、東大回避の東工大や一橋との最大の違い。

    東大落ちをバネにその後も頑張って成功する人も居る。しかし、1年どころか、一生引きずる人も居る。それが言葉の端々にあらわれると、たとえば、周囲から、麻布から東大落ちて二浪で早稲田に行ったから性格がゆがんだ、とか言われ続ける。

    早慶の出身者で、附属からの人のほうがなんとなく社会で成功しているような感じがするのも、附属出身者は東大コンプレックスと無縁の人が多い、という理由があるのではないかとにらんでいます(憶測です)。

    東大卒にとっても、東大落ちにとっても、東大は重かったのです。

    それが、若い人の間で、実質本位、名前に拘泥しないようになっているとすれば、たいへん良い傾向と思います。

    私どもよりはるか上の世代の東大
    「止めてくれるなおっかさん 背中の銀杏が泣いている 男東大どこに行く」
    橋本治 (駒場祭のコピー)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す