最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1991897】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 01月 25日 20:58

    >部活動の無い日や早く終わる日に塾に通い、部と塾を両立させている子も大勢います。

    >理三や京医の合格者が三年まで部を続けていたかは知りませんが、高3の夏にインターハイや世界大会に出場しながら、東大や京大に現役合格した先輩なら存じています。


    平日部活動がない日があったり塾にいける程早く終わる?
    それでインターハイや世界大会?
    何部だろう。
    よほどのマイナー競技?

  2. 【1991938】 投稿者: 納得  (ID:TMlzmxyeSk6) 投稿日時:2011年 01月 25日 21:24

    視点さん

    >だから、福島さんも山中さんもすばらしいと思ってるわけで、志をもって医学部に進む人を非難なんてしてませんよ。
    >志で選んだのか、それ以外で選んだのかは、本人はわかっていることでしょう。

    ごもっとも。

    で、本人しかわからない進学理由を、何故貴方は勝手に決め付けて非難しているの?
    極一部のブログとか週刊誌ネタを信じてるほどのおばかではないでしょうに・・・。

  3. 【1992033】 投稿者: 適性  (ID:y0ib1WEXc/Y) 投稿日時:2011年 01月 25日 22:27

    >平日部活動がない日があったり塾にいける程早く終わる?
    >それでインターハイや世界大会?
    >何部だろう。
    >よほどのマイナー競技?


    おいおい、視点さんも、視点さんの息子もインターハイぐらい行ったのか?
    たしか、行ってないんだろ。

    最近のコメントは、いやらしさだけが、目立つなー。

  4. 【1992071】 投稿者: 地域、時代  (ID:mgYwa0hRWeU) 投稿日時:2011年 01月 25日 22:58

    視点様

    だから、親父さんは「自分の能力」で「他人の日常」を’推測’してるねんって。。
    そこが ちがう のよ~。

    運動も勉強も「自分のレベル」で、めっちゃ出来るレベルの人達を推測してるから「量やな、もしくはテクニック(塾)やな。。。」って、そういう層にいる子達が、勉強の事ばっかり考えてると’推測’してしまうのよ。

    「みんな、俺と同じ能力」と定義してしまってるから ちがう のよ~。
    例えばさ、視点様が一時間かけないと出来ない勉強を10分で済ませる事が出来る子も世の中一杯いるねんで。
    そういう子は、50分間遊べるやろ。
    50分間好きな事出来るやろ。

  5. 【1992334】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 01月 26日 08:19

    >例えばさ、視点様が一時間かけないと出来ない勉強を10分で済ませる事が出来る子も世の中一杯いるねんで。


    私は、能力ではなく動機付けを問題にしているのですね。
    小学生が何年も塾漬けで中学に合格したと思ったら、鉄緑のような塾通い。
    立ち止まって将来のことを考えることもなく、すぐに大学受験へGO!
    頭の中は受験でいっぱいの動機付けが問題。

  6. 【1992360】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 01月 26日 08:47

    >例えばさ、視点様が一時間かけないと出来ない勉強を10分で済ませる事が出来る子も世の中一杯いるねんで。



     たしかにそこ一杯いる。塾でも上のクラスに行く程余裕のある子が多い。当たり前の話。だから、問題は「一時間かけないと出来ない」、あるいはそれ以下の子供。そこは弊害のほうが目立つ。洗脳もあるでしょう?大手塾模試で偏差値50以下の子供に中学受験なんかいらないでしょう?つまり少なくとも半分はやめたほうがいいってこと。それこそ、酒(弱)酒(中)遺伝子タイプに無理矢理酒のましてるようなものでは?

  7. 【1992368】 投稿者: 遺伝  (ID:H4PXfwDgdlw) 投稿日時:2011年 01月 26日 08:54

    >立ち止まって将来のことを考えることもなく、すぐに大学受験へGO!


    将来のことを考えることもなく、ノンストップで勉強だけをしている子供って
    本当にいるの? お目にかかりたいもんだ。
    もしかして、自分は勉強をする必要があるのか、高校や大学へ行く意味があるのか、
    そこから自分でゼロから考えなくちゃダメっていってるの?

  8. 【1992382】 投稿者: 適性  (ID:lMad429hnIs) 投稿日時:2011年 01月 26日 09:04

    視点さん

    インターハイの話は終わりなのか?

    >小学生が何年も塾漬けで中学に合格したと思ったら、鉄緑のような塾通い。
    >立ち止まって将来のことを考えることもなく、すぐに大学受験へGO!
    >頭の中は受験でいっぱいの動機付けが問題。

    また、山手線だな、どの駅だ?

    その前に、視点さん簡単だから答えてね。「感覚」でいいからさ。
    どうせ、データないだろ。「推測でいい」ってことだからね。


    ①小学4年?から、大学受験まで、9年?近く連続して塾漬け(というからには、週3日?4日以上かな)子の割合はどれくらいだと思ってるのかな?
    (まさか、週1塾に行くだけでも、考える時間も余裕もないなんて思ってないだろ。)
    さらに、将来のことも考えることもない子というのは、中高一貫校の生徒の「何割」だと思ってるんだ。


    ②中学受験生は、ほとんど『偏差値至上主義』に「洗脳」されているという主張でしょ。
    偏差値こそ「最高」で、偏差値が「一番」価値をもち、偏差値「さえ」あればいい という「極端」な主義のことだよね。『至上』だからね。
    この、割合を視点さんは、中高一貫校の生徒の何割ぐらいだと思ってるんだ?

    楽しみに、まってるよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す