最終更新:

104
Comment

【216730】この時期の過去問の出来

投稿者: のーさん   (ID:mCivg3WdQWs) 投稿日時:2005年 11月 06日 11:09

こんにちは
いよいよ11月に入ってしまい、アレもこれもできてない!
と焦り親のほうが精神的に参ってしまいそうです。

我が息子は、亀の歩みさながらに過去問をやっています。
第1,第2志望はまだ手をつけられず、ようやく第3志望を3年間やり終えたところです。
そこでお聞きしたいのですが、ときなおしに2時間から3時間もかける、というのは
普通なんでしょうか。もっとサラッと効率よく出来ないのかしらとヤキモキしてしまいます。
そのせいで、他の勉強に手が回りきらず、何もかもが予定通りにいかないものですから・・。

また、この時期の出来具合なのですが、偏差値的には70から80パーセントくらいの確率を
何時も頂いている第4志望ですら、最低点越えは1年きり,あとは10点強の不足、第3志望に至っては5点から20点強も不足しております。
こんな状態で第1,第2志望は一体どれほど足りないのか、恐ろしく思います.
偏差値的にも確率30パーセントしかない第1第2に時間を取るより,第3以下の学校(どこも
気に入っていて、素晴らしい学校です)に的を絞り込んで、穴だらけの理社を
徹底的に叩き込んでいくほうが良いのではないか・・・と考えるのです。
子供は、憧れの第1志望校にそれこそ恋焦がれる、様子ですが、親が過去問を見ても、はっきりいって「とても解けそうにない」としか思えません。

塾の先生は「今更フラフラ変えないことです」とこのまま路線を行くほうが良い、というご判断
なのですが、芳しくない出来具合を見ると苦しくて、不安でたまらないのです。

結局最後はくよくよした愚痴になってしまい,済みません。
ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【218953】 投稿者: 過去問の扱い方7  (ID:LU2S7o4rPAE) 投稿日時:2005年 11月 08日 11:33

    上の子・下の子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学校で出している過去問集、声の教育社の過去問集、東京学参の過去問集
    > これらを参考にして採点してましたね(下の子には現在そうしてる)。
    > そして親(場合によっては夫婦別々に採点した)が採点し過不足などについての
    > コメントを答案に書き込んだものを塾に持っていきチェックを受けました。
    > うちは自分たちの採点のほうが辛かったですよ。
    >
     
     
    繰り返しで恐縮ですが、過去問の出来不出来は重要ではないです。過去問をまるで「取り扱い注意」のような感覚で扱うのはどうかと思います。
     
     
    過去問は、基礎が固まった段階で、数年分ざっと解いて、出題形式(大問いくつ、小問いくつ、文章題いくつ、漢字いくつ等)、出題範囲(特に理社)、問題ごとの難易度等を確認し把握します。あわせて、得意分野・苦手分野も把握します。高得点であっても苦手は存在しますよね。
     
     
    上記の分析結果をもとに、今後の追い込みでどこに重点を置くかを見極めます。
     
     
    過去問の扱いはこんなところだと思いますよ。過去問との相性(?)で志望校を決したり安心感を得るのは現状の物差しである偏差値を無視するわけですから本末転倒でまったく根拠が不明です。どこからこんな風潮がでてるのでしょうか?

  2. 【219092】 投稿者: 過去問8  (ID:TE19wFlJS0k) 投稿日時:2005年 11月 08日 13:48

    >過去問との相性(?)で志望校を決したり安心感を得るのは
    現状の物差しである偏差値を無視するわけですから本末転倒で
    まったく根拠が不明です。


    あながち、そうとも言い切れないのでは?
    過去問との相性は、やはり大切だと思いますよ。
    偏差値と言うのは、所詮塾内での順位のようなもの。
    志望校を決めるのに、もちろん偏差値は考えますが、やはり
    校風なども加味しますよね。
    同じような偏差値の方が、みんな同じ学校を志望するわけでは
    ありません。
    ただ、過去問との相性がよくても偏差値が随分低く、まさかの
    合格を頂いた方は、入学後は苦労する、と言うのは間違いないと思います。


    過去問5年分以上、初見ですべて合格者平均を上回るなら、充分に
    合格の可能性はあります。
    合格者最低点を上回るだけなら、やはり偏差値通りの結果になることが
    多いかと思います。

  3. 【219127】 投稿者: 過去問9  (ID:LU2S7o4rPAE) 投稿日時:2005年 11月 08日 14:14

    過去問8 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 過去問5年分以上、初見ですべて合格者平均を上回るなら、充分に
    > 合格の可能性はあります。
    >


    その場合は合不合偏差値も合格圏内になる場合が多いですよね。
     
     
    私は、合不合偏差値が届いていないにもかかわらず過去問成績が良いというのは眉唾ものだと思います。そんなケースがごろごろあるなら結果偏差値でも「まさかの合格」がもっと現れてもいいと思います。しかしながらそれは相当まれです。
     
     
    結局、実態は(1)そもそもそういうケースは少数であり、少ない事例でも掲示板に書き込まれるとさも多そうに見える。(2)リラックスできる自宅で解いてみたり自己採点のため甘くなる。通常の定期テストの場合でも家で解き直ししてみると「解けた!どうして解けなかったんだろう。」というケース多いですよね。(3)合不合偏差値のほうがおかしい。過去問成績のほうが正しいということ。ただ、この場合は普段の定期テストはかなりいいわけですよね。―いずれにせよ、相性がいい、で、片付けたら合不合偏差値は意味なしになります。
     
     
    いずれにせよ、過去問は志望校の偏差値に近づくために利用するものであることはしっかり認識したほうがいいと思います。

  4. 【219177】 投稿者: 過去問8  (ID:TE19wFlJS0k) 投稿日時:2005年 11月 08日 15:35

    過去問9 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 過去問8 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 過去問5年分以上、初見ですべて合格者平均を上回るなら、充分に
    > > 合格の可能性はあります。
    > >
    >
    >
    > その場合は合不合偏差値も合格圏内になる場合が多いですよね。

    言葉が足りませんでしたね。
    確かに、合不合偏差値では、十分合格圏内であるはずですね。


  5. 【219215】 投稿者: 上の子・下の子  (ID:0VcUJnSO.A.) 投稿日時:2005年 11月 08日 16:19

    >>繰り返しで恐縮ですが、過去問の出来不出来は重要ではないです。
    >>過去問をまるで「取り扱い注意」のような感覚で扱うのはどうかと思います。


    過去問(とくに記述問題)の採点に凝るのは、採点の厳しさや多様性について子どもと共に
    考えるのに役に立つのですよ。また、学校ごとの(問題)文体の違い、
    デザインの違いを味わうのもたのしいですし。
    私、'過去問の[出来不出来]を重視した'などと書きましたっけ?



    ところで80%の確率をもって合格進学する人ってわずかですよね。
    たとえば開成の四谷合不合利用者からの合格者は208人ですが、
    80%合格進学者は30人弱(80%弱からの合格進学者は130人くらい)。
    麻布は80%合格進学者40人前後(80%弱からの合格進学者は140人くらい)。
    ☆50%の確保はとても重要だと思います。


  6. 【219254】 投稿者: 11月  (ID:IE7etukhs5I) 投稿日時:2005年 11月 08日 16:36

    > >ところで80%の確率をもって合格進学する人ってわずかですよね。
    たとえば開成の四谷合不合利用者からの合格者は208人ですが、
    80%合格進学者は30人弱(80%弱からの合格進学者は130人くらい)。
    麻布は80%合格進学者40人前後(80%弱からの合格進学者は140人くらい)。
    ☆50%の確保はとても重要だと思います< <

    これってつまり80%とっている人自体が少ないからではないのですか。受験生全体では80%持っている生徒が何人いて、その中の何割が合格したのかわからないと意味がないのではないでしょうか。





  7. 【219271】 投稿者: 筑駒へ流れます  (ID:LU2S7o4rPAE) 投稿日時:2005年 11月 08日 17:10

    上の子・下の子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところで80%の確率をもって合格進学する人ってわずかですよね。
    > たとえば開成の四谷合不合利用者からの合格者は208人ですが、
    > 80%合格進学者は30人弱(80%弱からの合格進学者は130人くらい)。
    > 麻布は80%合格進学者40人前後(80%弱からの合格進学者は140人くらい)。
    > ☆50%の確保はとても重要だと思います。
    >
     
     
    開成・麻布合格者のうち上位者は筑駒も合格しているケースが多いのでそっちに流れます。

  8. 【219275】 投稿者: 上の子・下の子  (ID:0VcUJnSO.A.) 投稿日時:2005年 11月 08日 16:58

    >>これってつまり80%とっている人自体が少ないからではないのですか。


    もちろんそうです。
    難関校受験においては80%持っている人じたいわずかです。
    だからとても厳しい競争なのだと思います。



    >>受験生全体では80%持っている生徒が何人いて、
    >>その中の何割が合格したのかわからないと意味がないのではないでしょうか。



    合否グラフから必要なことはすべて読み取れるようになっていますね。
    こちらの掲示板に書くにあたって、80%進学者が意外に少ないという事実を伝えたく、
    その部分を取り出して表現しただけのことです。
    ところで、
    かつて四谷大塚では、100%、80%、50%...という出し方をしていましたよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す