最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4582025】 投稿者: 黒駒  (ID:4Ai6Pj075co) 投稿日時:2017年 05月 21日 14:14

    自己レスだが、1960年ころの日比谷等の男女比は3:1だったみたいね。
    いうほど女子は少なくなかったみたいね。
    男女で合格ラインは異なっていたみたいだけど。

    小野寺みさき、という人の「男女別入学定員の変遷」という論文(?)にそういうデータがありました。

  2. 【4582030】 投稿者: 何をわかりきったことを  (ID:9nXobt4IWd2) 投稿日時:2017年 05月 21日 14:17

    >このスレでも、人事さんが「東大卒でも不細工だとダメ」とか何とかぼやき、

    >私は、別学で、容姿とかコミュ力とかを磨かなくても問題なく過ごしてきて、大学入学後に大きな壁にぶつかりました。残念ながら、女子だというだけでちやほやしてもらえるような環境ではなかったもので。


    今時いやはやさんのようなナイーブな人、いますかね?
    容姿やコミュ力が異性にモテる上で非常に有効だということ位、小学生でも知ってますよ。特にまだ比較出来るような中味を磨いていない思春期は、それが全てだと言ってもいい。

    いやはやさんのイケてない容姿は(失礼)、共学行ったって変わらんでしょう。ちょっと早く色気付いて化粧覚える位。コミュ力だって共学に行けば自動的に付くなんて本気で信じてるんだろうか。
    不細工な子は悲しいかな共学行ったってなーーんにも楽しい事ないですよ、言っておきますが。男の子だって同じ。それこそ親には言いませんが。共学の主役は容姿がイケてて明るい子であって、イケてない子の出る幕はありませんから、嫌でもコンプレックス植え付けられて無口になりますよ。男の子の目があるからね、悪目立ちしたくないですから、コミュ力なんて程遠い。別学のように、外見はイケてなくても何かに努力していたり、勉強出来る子に一目置くという文化もない。そんな6年間楽しいですか?

    そうなると、どうなるか。イケてない容姿のまま、コミュ力もつかず、勉強もせず、で何の取り柄もない子の出来上がりですよ。それでいいんですかね。
    いやはやさんこそ、共学に幻想を抱き過ぎですよ。

    性格は皆同じと仮定して、
    東大卒の美人が一番上にいるとして、
    次にマーチ卒の美人がくるとして、

    問題はここからですよ。
    果たして、東大卒の不細工とマーチ卒の不細工、どっちがいいの?ってことですよ。

  3. 【4582038】 投稿者: 何をわかりきったことを  (ID:9nXobt4IWd2) 投稿日時:2017年 05月 21日 14:23

    あ、マーチ卒の美人と東大卒の不細工のどちらがいいか、という議論は置いといて、ですよ。

  4. 【4582043】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:fTKY3PxhDE2) 投稿日時:2017年 05月 21日 14:25

    調べてみた
    日比谷高校 1950年 - 男女共学化
    西高校   1950年 - 男女共学化
    学附    1954年 - 開校、男女共学
    筑附    1950年 - 男女共学化
    県立千葉  1949年 - 男女共学化
    県立湘南  1950年 - 男女共学化
    県立浦和  まだ男子校

  5. 【4582044】 投稿者: でたらめ杉  (ID:wU8VCcpu6tU) 投稿日時:2017年 05月 21日 14:25

    >1953年以前は東大ベスト10全部共学だよ。

    浦和は別学、湘南も1952年までの卒業生は別学。
    おまけに学芸がベスト10入りを初めて果たしたのは1970年代。
    だいたい1950年より前の東大合格者数上位校は旧制でしょ?
    その頃はほとんどが別学ですよ。

  6. 【4582045】 投稿者: 黒駒  (ID:PTIRaXLc4x2) 投稿日時:2017年 05月 21日 14:26

    >果たして、東大卒の不細工とマーチ卒の不細工、どっちがいいの?ってことですよ。

    分かりやすい二択。
    東大卒不細工だなあ。
    東大では女子というだけで結構もてた。
    お嫁さんになるにも東大は良い選択肢になるだろう。
    最初からそれを目指すのはどうかと思うが

  7. 【4582078】 投稿者: 東大女子  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 21日 14:55

    モテますよ。
    東大生(卒)と結婚するなら、一番有利でしょうね。
    インカレ女子は激しい競争がありますから、容姿が一定レベルを超えないと見向きもされません(そもそもサークルにいずらくなる)が、東大女子なら、授業とかで自然に仲良くなれますし、シャイなまじめ系東大男子は、ギラギラしているインカレ女子大生より、まじめで地味な東大女子が好きなようです(もちろん人それぞれですが)。
    とにかく、人数比で圧倒的に売り手市場ですからね。
    特に、容姿での競争に勝てそうもない女子には、東大に行くのが結婚への一番の近道かもしれません。
    「優雅な専業主婦になるのが夢」で東大(文3→文学部)に行きました、って自己紹介している女子がサークルにいて、当時は何だかなあ、と思っていましたが、無事検事さんをゲットして専業主婦に収まっていて、本当の勝ち組かもしれません。

  8. 【4582100】 投稿者: 東大女子  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 21日 15:13

    美人でないなら、メリット大きいと思います。
    独身でバリバリ働く選択肢もあるし、東大内で彼氏は(高望みしなければ)できますよ。
    美人なら、東大もマーチも幸せ度は変わらないかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す