最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4582897】 投稿者: 具体例をお願いします  (ID:UP8OWNaDqQE) 投稿日時:2017年 05月 22日 08:53

    >昔の公立トップ校は男尊女卑的で、東大などに進学するエリート男子と、それを蔭から支えるマネージャー的な存在の女子、という感じでしたけど

    いつの時代のどこの学校をイメージしているのかな?
    自分も昔の公立トップ校出身だけど、そんな感じは全くなかった。

  2. 【4582970】 投稿者: 役割分担  (ID:5WBYpeVbygE) 投稿日時:2017年 05月 22日 10:07

    >中高において、男女の役割分担って共学では有るのですか?

    昭和の時代には男子が生徒会長、部長、委員長などをやり、女子が副会長などのサブというのが自然なことでしたが、現在はこのような役割分担はないでしょう。主に違いが出てくるのは力仕事だと思います。中学生だと男子でも小柄で非力な生徒はいますが、高校生以上になると男女の体格や体力の差は明確になります。重いものを運ぶ、高い所に上る、力が必要な作業をするといった役割は自然に男子が請け負うことになります。文化祭での役割分担が顕著に出るのは、このようなシーンが多くあるからです。

    しかしながら女子校の場合には全て自分達でやらないといけないので、力仕事も当たり前で男子に頼るという発想がありません。大学入学後に男子が率先して力仕事を請け負ってくれて、重い荷物を持とうとするとパッと変わってくれることに新鮮な驚きを感じることになります。これが良いか悪いかは判断が分かれるでしょうが、女子校を経験した母親の中には中高女子だけの環境で娘にも逞しさが身につくことを良しとする人も一定数いると思います。

  3. 【4582984】 投稿者: いやはや  (ID:SGkiwnGhhm.) 投稿日時:2017年 05月 22日 10:19

    >>昔の公立トップ校は男尊女卑的で、東大などに進学するエリート男子と、それを蔭から支えるマネージャー的な存在の女子、という感じでしたけど

    >いつの時代のどこの学校をイメージしているのかな?

    私も同じことを思いました。私の大学の同級生の共学出身女子は、ほとんどが公立トップ校出身でしたが、男子と対等にたくましく楽しく過ごしてきたような人達ばかりでしたよ。

    男女両方いたら力仕事は男子が担当するのが合理的なのに、「共学では性別役割分担が生まれるから、男に頼る女子に育つ」と言ってみたり、何だか、印象操作と自分を納得させるために頑張っているのでしょうが、ちょっと無理があるかと。

  4. 【4583014】 投稿者: なぞ解き  (ID:r6o0.5DNZFM) 投稿日時:2017年 05月 22日 10:52

    >中高において、男女の役割分担って共学では有るのですか?

    では、私も一言。
    公立の事例でごめんなさいですが、ない・なかったです。
    男子に頼るという発想ではなく、性別関係なくそれぞれの得意分野で協力、
    と思います。女子も電動ドリルや照明器具を使いこなす、あります。
    体格については、性別より運動系部活を続けているか否かの個人差かも。
    部長や生徒会長など長がつくものも、女子がやるのも今はフツー。
    部活のマネージャーを好んでやる子もいる、というだけと思います。
    校外学習や修学旅行の行動班も男女混合、企画も計画も一緒に考えます。
    彼ら彼女らにとっては、それがフツー。
    公立小の名簿も男女混合名簿、それが当たり前で育った世代だからかな。

  5. 【4583043】 投稿者: バラード  (ID:/ab.Pf1J8uI) 投稿日時:2017年 05月 22日 11:22

    戦後70年で、新憲法のもとで、男女平等を掲げられてスタートしましたが、実際は新制中学、高校と共学にはなっても、ずいぶん不平等の時代が続きました。

    女子の東大進学が100名超えた(それでも3%)のはやっと20年以上経った昭和40年代の中頃で、それまでは東大に女子が入ると「女はこなくていい」など白い目でみられたとか、、。
    たぶん、学校群以前の共学都立高は、実質男子のための学校、女子も入っていいよ、くらいの学校だったと思います。
    学大付属やお茶の水、のちの御三家などに行きだしたのもこの頃からかもです。

    いくら共学でトップ都立高いっても女子は短大へ、のような時代だったようで。
    社会においても女子は寿退社、出産退職、定年年齢も違うなど不公平でしたし。

    ようやく雇用均等法が実質作動、男子も育休、両者で話し合いで分担、なんてことが言われて、東大でも女子参画プロジェクトや女子の(希望するような)ためのカリキュラムや教員増など施策打たれだして、学校も社会も少しずつ変わろうとしだしたのはここ10年くらいではないですか。
    それでも先進国の中では日本は、女子差別において結構下のほうのようですが。

  6. 【4583048】 投稿者: 違和感  (ID:2rcShIZsyHA) 投稿日時:2017年 05月 22日 11:28

    いやはやさんが頑張って発言すればするほど、違和感があります。
    共学では性別役割分担が生まれやすいのは既に常識として認知されているし、事実でしょう。いやはやさんだって重いものを持つのは男子の仕事と言ってるし。それこそが役割分担ではないんですかね。
    重いものを運ぶのは男の子に頼むのが合理的だし、文化祭でリーダーシップを取って貰うのも男の子に任せる方が上手くいくし楽、食べ物系の模擬店の調理配膳は女子がやった方がいいね、ウェイトレスはお揃いの可愛いミニにしようか!という具合に。
    いいか悪いかは別として、そういうことは日常的にありますよ。

    公立中学の教師をしている友人がいますが、今だに級長は男子、副級長は女子になる場合が多いそう。別に決まりがあるわけではないのに、級長に手を挙げる女子は殆どいないと。稀に推薦されても「私には無理、やはりここは○○君に。」とか言って逃げてしまう。そもそも男女入り混じった中でリーダーシップを取れる女子生徒なんてほとんどいないそうです。
    自分で処理しきれなくなると泣いて立場を放棄したり、何か揉め事が起こった時に双方の立場を尊重するとか落とし所を探るということが出来なかったり。
    真面目な女子は結構いるそうですが、真面目一辺倒なだけで融通が利かず、自分が正しいと思ったらひたすらそれを押し付けるだけになり、男子からも女子からも信頼が得られないのだとか。残念ですが。
    女の子が泣くと、男は黙るしかなくなりますしね。
    優秀な女子は中学受験で抜けてしまうのでしょうか。


    テレビをつければ、情報番組でメイン司会をしているのは男性で、横に可愛い女性アシスタントがついている。まだまだ日本ではそれが普通ですよね。
    学校で役割分担がない、という方が違和感あります。

  7. 【4583072】 投稿者: 役割分担  (ID:d4P.F9oG0Xs) 投稿日時:2017年 05月 22日 11:58

    共学しか経験のない女子は恐らく男子に頼っているという意識はないと思います。私自身は中学まで共学で、高校だけ女子校。女子校に入学して初めて、あれもこれも自分達で全部やらなきゃいけないんだと自覚しました。例えば大きな楽器を運んだり、ノコギリやトンカチを使ったり、リヤカーを引いたり。もちろん共学でも女子がこのような仕事をすることはあるでしょうが、私なら男子がやってくれるなら率先して力仕事はしなかったと思います。あくまでも個人的な経験で、そんなことは学校選択には重要ではないと考える方も多いでしょうが。

  8. 【4583084】 投稿者: あれ?  (ID:19WBOt5/qmI) 投稿日時:2017年 05月 22日 12:09

    スレタイのかけ離れてきていますね。
    別学は生き残れないと言いたい人がいるのですか?
    まあ、色んな学校があって選択肢が多いほうが良いではないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す