最終更新:

101
Comment

【120127】偏差値の高い学校でもいじめはありますか?

投稿者: 心配母   (ID:wxlQ45/zujs) 投稿日時:2005年 06月 27日 08:31

小学6年の男子です。

成績は決して悪くないほうで、クラスでも発言が多く、先生方からの印象は良いように思えます。積極的で、好奇心も旺盛なことから、いろいろな係りや仕事を率先してやりたがります。
ただクラスの腕白な男の子達(彼らも成績は悪くないと思います)から、そういう積極性を嫌われて、時々嫌がらせを受けることがあるようです。暴力という大事にはなっていませんが、机を汚されたり、いやみを言われたりしているようです。

本人は、友達もいるので特別気にする素振りは見せませんが、母親としては気になります。
まじめに志望校(偏差値60程度の学校です)目指して勉強に取り組んでいます。

そこで気になったのですが、偏差値が55以上の進学校でも、いじめはあるのでしょうか。
いろんなお子さんが集まる学校ですから、気が合う、合わないは当然あるのでしょうが、いじめに発展するような事件、出来事はどのように対処されているのか、気になりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【4317765】 投稿者: おそらくは  (ID:X4oTDO8tLd6) 投稿日時:2016年 11月 10日 21:19

    もちろん他の大学でもいるでしょうが、東大生にはそういう学生が多いのだと思います。
    親戚の子も、小さいときから変わった子という印象でしたが、東大に入りました。
    親もそんな感じです。
    遺伝は間違いなくあるでしょうね。

  2. 【4317777】 投稿者: 研究するのに良い条件  (ID:jUmq.Y1XK06) 投稿日時:2016年 11月 10日 21:27

    >入学時の提出書類に異常なまでの詳しさのアンケートがあったんだな。なんだか、今悩んでいることはありますか、相談できる人は身近にいますかみたいなアンケートがあって、面食らいました。
    すごい心配してくれてるんだねーなんて子どもは書き込んでいましたが、そういうわけですか。全学生が研究対象なんですかね。

    前々から感じてましたが、それこそ東大の偉い教授が、発達障害の人の研究をするのに、密かに自分の所の学生を対象にしてるように思います。
    これほど良い、しかも多くの条例は無いでしょうから、し甲斐があるのかもしれません。

  3. 【4317805】 投稿者: 研究するのに良い条件  (ID:jUmq.Y1XK06) 投稿日時:2016年 11月 10日 21:56

    ×これほど良い、しかも多くの条例は無いでしょうから、し甲斐があるのかもしれません。

    ○これほど良い、しかも多くの症例は無いでしょうから、し甲斐があるのかもしれません。

  4. 【4317818】 投稿者: タイプA  (ID:vDIVsgU3rMY) 投稿日時:2016年 11月 10日 22:11

    >人格障害も発達障害のうちの一つですよね。
    違います。みなさんおっしゃるように、全然、別物です。

    難関大学の学生ばかりではなく、
    教授(研究者)にも発達障害の方、いらっしゃいますよね。
    あと、ときどきちらほらと聞くのは、タイプAのパターンの先生ですね。
    こういう先生の下で学ぶ大学院生はキツイですね。アカハラとかに耐えないと。。。

  5. 【4317825】 投稿者: 同感  (ID:EiVLzFi6B8I) 投稿日時:2016年 11月 10日 22:19

    アメリカ等では、アスペルガーの学生をヘッドハンティングして
    その能力を活かそうという企業もあると、何かで読みました。
    東大生にそういう傾向の学生が多いというのは、
    そのあたりのことと関連があるのかもしれませんね。
    ギフテッドとアスペルガーは別のものですが、表面的には似た面もあり、
    また同じような悩みを抱え、二次障害に陥りやすいという事実があります。
    日本ではギフテッドの診断自体がまだつきませんから、
    高知能の発達障害の枠に入れられているギフテッドも多そうです。
    東大生の発達障害のうち何割かは、ギフテッドかもしれませんね。

  6. 【4317857】 投稿者: 一つの事に秀でている  (ID:Jm.8uumrBTk) 投稿日時:2016年 11月 10日 23:11

    全体としてのバランスはさておき、ある事には突出した才能を持っているので、研究者には向いているようですね。
    あと、IT関連や科学、化学など、突出した能力が欲しい場合、アスペルガーの人は重宝するので、ヘッドハンティンするのでしょう。
    アスペルガーの人達は社会の発展のためには重要な役目を果たしてきましたが、反面いろいろな問題も抱えていて、それが周囲との調和に支障をきたすことがあるんだと思います。

  7. 【4317889】 投稿者: まあ、異常といえば異常  (ID:S5aNID8mCsc) 投稿日時:2016年 11月 10日 23:55

    1学年120万人のうちの頂点の3千人、つまり学力上位0.25%なのだから平均的な学力の人から見たら病的に頭が良いということになるのかもしれないですね。

  8. 【4318104】 投稿者: どうでしょうか‥  (ID:zvhL8qCcudY) 投稿日時:2016年 11月 11日 09:34

    頭が良いという事が何を指すかですよね。
    ある部分が抜きん出ている事が「頭が良い」というならイエスです。でも他の所がその分凹んでる可能性も高いわけです。
    全体の形として考えると本当の意味で「頭が良い」と言えるのか?
    東大は、そういうイビツな能力の学生が増えてきている事に危機感を抱いていて、推薦試験などの記憶力に頼らない形態の試験なども採用してるのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す