最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 110 / 122

  1. 【6487690】 投稿者: はは  (ID:1LECE8cngAE) 投稿日時:2021年 09月 18日 23:51

    天下の灘は勝率0か。笑
    大したことないな。

  2. 【6487799】 投稿者: 中学受験するならば  (ID:K5CkuiBW0vc) 投稿日時:2021年 09月 19日 05:52

    >>県立相模原は高校のみの学校です。
    >>相模原中等教育は昔の県立相模大野高校が母体であり県立相模原とはまったく別の学校です。

    ご指摘ありがとうございます。
    私もこの両校が混同されないように注意して書いてきたつもりです。
    他の方の投稿をみても”相模原中等教育”とか”(中教)”を付して記載されているので混同されていることはなかったと思われます。

    >>公立中学のトップ学力があり野球が好きな子が県内各所から入学します。

    このスレを利用し読んでいる方にとって、これは周知の事実としての前提に立って話されていると思われます。
    ただし、公立トップ校野球部は野球部顧問の情熱、指導力によって大きく左右されます。
    今年、県立相模原高校野球部が夏の大会で初戦敗退 城山に七回コールド負けを喫しましたが、それは今年の最上級生の学年は人数も少なかったそうです。
    その理由はカリスマ的な人気を誇る監督が定年退職に伴って退任してしまうのでは、と思った当時の中学3年生が受験を回避したためとも言われています。
    実力があった公立高校野球部が監督の異動や退任に伴い、戦力が低下していくことも過去、多々ありました。

    >>中高一貫校ではないのでここのカテゴリーには入りません。

    だから県立相模原や県立湘南、県立船橋、都立小山台、都立立川、都立城東、都立国分寺、県立浦和など公立高校の高校単独校については、野球部の実力と生徒の学力を両方、兼ね備えていますが多くを語っていません。

    >>早慶附属ですが、
    >>早実中学に受験で入り早実高校野球部でプレーしたい子のほとんどは中学時代各種シニア、ボーイズに入り硬式野球をやります。

    だから早慶附属に限らず大学附属については出身中学だけでなく、中学時代の所属チームについても注意を払っています。
    それでも早稲田実業中等部野球部出身がベンチ入りしたりレギュラーで試合に出場するケースはここ数年で増加してきていると感じます。
    また早稲田実業は今後、生徒の人数を適正化する目的でスポーツ推薦も含めて募集人数を抑える方向が学校からアナウンスされており、ウェブサイトにも公表されています。
    今後、さらに中等部野球部出身者がベンチ入りするケースは増えていくと予想しています。

    >>今年慶應普通部から慶應高校野球部に進学したのは全国クラスのシニアに所属していた超有名元プロ野球選手の息子と神奈川県内のシニアで活躍した子の二人だけです。

    今年、普通部から慶應高校野球部に入部したのは8名です。中等部からは12名入部しています。
    普通部はシニア、ボーイズ出身が多いのは事実ですが。
    中等部出身でもボーイズ出身者はいなくもないですが、中等部野球部出身者もいます。
    今年、2名の中等部出身者が慶應高校野球部で公式戦にレギュラーとして出場、活躍していましたが1人は中等部野球部出身です。

    >>いずれにしろ早慶附属すべて中高一貫ではありません。

    早慶附属で中高一貫といえないのは早大本庄や系属校である早稲田渋谷シンガポールくらいです。
    慶應については教育一貫校制度なので慶應の中学から慶應の高校へはどこへでも教育一貫制度で進学できます。
    もちろん慶應湘南藤沢も中高一貫校です。湘南藤沢高等部からの入学生もいますが。

    早慶附属のほとんどで高校からの入学生を受け入れています。
    完全中高一貫校なのは早稲田系属校である早稲田中・高くらいです。

    >>完全中高一貫校で硬式野球部が強いかどうかは、
    >>学校がどうこうというよりその世代にどれだけ選手が集まっているかによる要素が強いと思います。

    これは中高一貫に限らず公立の高校単独校も含めてスポーツ推薦で選手を集めておらず、さらに県立相模原や都立小山台のように有名な指導者が監督をしている高校を除けば、その要素は高いと思います。

    夏の大会の各高校の勝率をみても安定的に毎年、上位進出していると勝率7割に達しますが、その戦績を出しているのが都立小山台、都立城東、県立相模原などです。
    都立小山台、県立相模原は有名な指導者が監督をしていて学力が高い中学野球選手が多く受験しています。
    ただし、部員数も多く中学で硬式野球クラブ出身の選手でも3年生でベンチ入りできなかったケースも多いのは事実です。

    私立進学校だと世田谷学園や鎌倉学園、川越東も同様の戦績です。
    中学受験生主体のチームでこの戦績を出している高校野球部は首都圏、関西圏ではありません。
    その他の地方だと札幌大谷、弘前学院聖愛、星稜、高知、大分、高川学園などが該当します。
    これらの学校は中学段階で既に有望な小学生の選手に声をかけているとも言われていますが詳細はよく分かりません。
    今年、甲子園に出場した高校野球部で首都圏や関西圏のような中学受験で入学した生徒が何人かレギュラーで活躍していた高校野球部は、東北学院高校くらいなのではないでしょうか。

    次にくるのは、
    「毎年、初戦やその次くらいまで何とか勝てる。」
    「もちろん、初戦でスポーツ推薦やカリスマ指導者で選手が集まっている高校と対戦して負けることもある。」
    「ただ、選手が揃ったり、好投手がいたときに8強や16強くらいまで勝てる」
    こんな高校が勝率6割~勝率5割前後の学校です。

    5年から10年のスパンで見てきて、この学校に相当する野球部が県立船橋、県立湘南、県立川和、県立大和、県立川越、都立立川、県立不動岡、県立佐倉などの公立高校です。
    私立高校だと明大明治、明大中野、法政大高、青山学院高等部、山手学院などです。
    そして、その勝率を出している中高一貫校の高校野球部で中学受験生が主力で活躍している高校が、
    「市川」、「桐朋」、「城北」、「芝」の4校だったのでお勧めした次第です。
    この4校は10年前から同様の戦績でした。
    だから世代間の戦力格差はあるにしても、言われているほどないのではないかと考えています。
    これらの学校の中学野球部の試合もそれぞれ見たことがありますが、しっかりと守備を強化していた感があります。
    おそらく中学野球部の段階で高校野球で活躍することを念頭に野球の基礎の部分をしかっり指導している学校だと感じました。
    ただし、私はこの4校のいずれも関係者ではありませんのでチームの内情についてはそれほど詳しくはありません。

    また有名大学付属でこの戦績の学校だと立教新座、立教池袋、明大明治、明大中野が中学受験してきた内部生の比率が高い学校です。
    最近では海城高校、都市大付属高校、横浜市立南、県立相模原中等教育の4校も中学受験生主体のチームですが、それに近い勝率になっているので実力は上がってきていると考えています。

    選手が揃っていた年や好投手だけがいる年だけ何回か勝てる。
    それ以外の年はほとんど勝てない学校だと、良かった年が含まれていても勝率は3割から4割程度に落ちてしまうのです。

    中学受験経由では強豪校に全く太刀打ちできないというのは、あまりにも先入観に囚われすぎていると考えています。
    過去5年間ベースで勝率5割程度以上の学校ならば、可能性はあると考えます。

  3. 【6488643】 投稿者: ありがとうございます  (ID:eLP8.LJ3aUw) 投稿日時:2021年 09月 19日 19:38

    非常に分かりやすい解説、ありがとうございます。
    我が家の中学受験でも参考になります。

  4. 【6489286】 投稿者: 気になること  (ID:BNtbZzrfC6w) 投稿日時:2021年 09月 20日 11:32

    文武両道を狙って高校野球もしっかりやりたいのであれば県立相模原のように公立高校のトップ校が良いということですが、公立トップ校も野球部は365日野球漬けなのですか?

    中高一貫の運動部はどんな高校も運動は1時間~2時間程度の短い時間しか部活が許されず勉強優先なのでしょうか?

    実際のところどうなんでしょう?

  5. 【6490573】 投稿者: 中学受験するならば  (ID:N0.1sfD4MtM) 投稿日時:2021年 09月 21日 15:47

    >>公立トップ校も野球部は365日野球漬けなのですか?

    そんなことはありません。
    昔はそういう時代もありましたが、今は日本学生野球憲章で「原則として1週間につき最低1日は野球部としての活動を行わない日を設ける」と定められています。
    週休1日は当たり前の時代です。

    甲子園に頻繁に顔を出すような強豪私学でも平日は19~20時には練習を終え、その後は自主練習として選手の裁量に任せているチームが多いのです。

    例として公立の野球強豪校の県立相模原高校、都立小山台高校、
    そしてお勧めした中高一貫生主体の「市川」、「桐朋」、「城北」、「芝」の各野球部の練習時間についてです。
    これらの高校は勝ち進むことも多いので、高校野球の記事に掲載されることもあり、検索すれば練習時間はすぐに分かります。

    「県立相模原」
    練習時間は2時間半から3時間半ほど。19時30分が完全下校

    「都立小山台」
    最終下校は17時で、練習時間は90分。

    「市川」
    午後6時30分の完全下校で平日の練習は約2時間

    「桐朋」
    平日は15時~18時半

    「城北」
    コロナ禍によって部活動の連取時間は午前8時から1時間の朝練のみ
    学校は「午後4時完全下校」
    以前は午後6時完全下校

    「芝」
    平日は、午後7時半に完全下校になるように練習時間が組まれている。

    公立の野球強豪進学校も、中高一貫生主体の私立進学校の市川、桐朋、芝も練習時間はさほど変わりません。
    城北は、やや練習時間が短くなっています。

    相模原や小山台についても以前から注目して観戦していました。
    県立相模原については現監督が赴任してから。
    都立小山台については21世紀枠で甲子園出場してから、これらの高校を目指して広いエリアから学業と野球の両立を目指して選手が多く集まるようになったことです。
    練習時間が増えたわけではありません。

    選手の中学時代の所属チームも強豪のシニアやボーイズ等の中学硬式野球クラブ出身者も増えてきました。
    要するに有力選手が集まったことが大きな要因と考えられます。
    ただ、今年の夏季大会の県立相模原のように有力選手が集まらなかった学年、世代のときは初戦でコールド負けをすることもあります。

    公立高校も中高一貫生の私立高校も
    野球部の練習時間はさほど変わりありません。

  6. 【6491396】 投稿者: ブログ開設を  (ID:N36MetdLHj6) 投稿日時:2021年 09月 22日 10:19

    ブログ開設さたらいかがでしょう?
    皆さん有意義な情報を待ってると思います。

    またここでは書けない情報も集まってくると思いますよ。

    このスレッド全体のある箇所に名前がでてた学校はイジメや暴力がありました。つい最近のことです。
    部員がクラスの女子をいじめて中学途中で退学になったこともあります。
    学校自体の体質なのか、部活にそういう野蛮な子どもが集まるような学校なのかはわかりませんが部活の成果だけではわからないものだと他の部活の保護者ですが怖くなりました。
    そういう情報のほうが大切だと思います。

  7. 【6492645】 投稿者: 私立高校生男子  (ID:SbcD/KK5lpY) 投稿日時:2021年 09月 23日 07:19

    高校野球真っ只中の息子がいます。

    週休1日が野球漬けじゃないって言えますかね?

    たしかに、うちの学校も19時から20時に終わっています。
    週休1日と、もう1日ミーティング日があります。
    土日祝日は終日練習です。
    記載の学校よりは練習時間が長いですが、少しの違いかもしれません。
    で、これが野球漬けじゃないかというと、野球漬けです。
    夏大会と1学期の期末なんて、重なりまくって悲惨です。


    質問が、公立と私立中高一貫の比較だったので、まぁ正しいといえば正しい情報ですが、学校の先生が説明会で話すきれいごとのように感じてしまいました。

    まぁ、小山台の練習時間の短さは超有名ですよね!
    何人かの監督さんに話を聞きにいきましたが、意識されている方もいらっしゃいました。
    また、公立はグラウンド事情で練習短いですよね。

  8. 【6492919】 投稿者: 中学受験するならば  (ID:MTJTb.UsTuo) 投稿日時:2021年 09月 23日 11:31

    >>ブログ開設さたらいかがでしょう?
    >>皆さん有意義な情報を待ってると思います。

    >>またここでは書けない情報も集まってくると思いますよ。

    ここに書けないような情報は裏付けを取ったり、情報源になるものを見つけることが難しく、真偽不明の情報が多いためどちらにせよ書くことはできません。

    インターネットのサイトなら学校の公式ウェブサイトや大手出版社や新聞社の記事。
    野球関係なら販売されている野球雑誌、各高校野球連盟やシニア、ボーイズの各連盟が発行している大会誌に記載されている内容なら、まあ信用してもいいかなと思っています。
    他では公式戦や練習試合は趣味がてらよく観戦に行きます。
    そのくらいで得られる情報しか持ち合わせていません。

    >>部員がクラスの女子をいじめて中学途中で退学になったこともあります。
    >>学校自体の体質なのか、部活にそういう野蛮な子どもが集まるような学校なのかはわかりませんが部活の成果だけではわからないものだと他の部活の保護者ですが怖くなりました。
    >>そういう情報のほうが大切だと思います。

    この種の情報が必要なら、それこそ学校の説明会や部活見学等などで練習の様子などを見学して納得いくまで足を運ぶしかないのではないでしょうか。
    私はあくまでも表に出てくる表面上の数字から判る範囲内のことしか書けませんし、書く気もありません。

    この内容しかわからないなら、私なら、どこかの共学の中学でそんなことがあったんだな。としか思いません。
    それ以上はその情報を必要としている人が調べるしかないと思います。

    >>週休1日が野球漬けじゃないって言えますかね?
    >>たしかに、うちの学校も19時から20時に終わっています。
    >>週休1日と、もう1日ミーティング日があります。
    >>土日祝日は終日練習です。

    「野球漬け」には定義になるものはありません。
    その人が「野球漬け」と感じたならば野球漬けです。

    >>365日野球漬けの学校のように戦績を上げるのはかなり難しいと言えます。
    >>文武両道を狙って高校野球もしっかりやりたいのであれば県立相模原のように公立高校のトップ校で野球に力を入れている学校の方がご希望に沿うかと思います。

    この回答に対して、
    「県立相模原のように公立高校のトップ校で野球に力を入れている学校」と
    「中学受験生主体の高校野球部である市川、桐朋、芝などの学校」の野球部の練習時間はあまり変わりませんよ。
    ということを言いたかっただけです。

    私立中高一貫校野球部の多くは土日祝日は冬期間を除き、終日練習試合が組まれています。
    期末試験期間中でも、大会前なら練習はあります。

    武蔵、海城のようなトップクラスの私立中高一貫校も同じです。

    だから、「土日祝日は終日練習です。」、「週休一日」、「夏大会と1学期の期末が重なりまくると練習がある」のを「野球漬け」と感じるのであれば、市川、桐朋、芝のような私立中高一貫野球部も「練習漬け」の野球部です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す