最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 48

  1. 【3624110】 投稿者: 少子化  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2015年 01月 02日 10:45

    少子化で18歳人口は半分に減っているけど、私学は経営がありますから人数減らせない。だから、早慶のレベルは昔より落ちているのです。
    東大だって構造的には同じ。その上、医学部シフト(卒業後の収入が高い医学部にシフトするのは経済合理的)も起きているので、東大のレベルが落ちているのは当たり前。
    でも、日本人は(特に団塊ジュニア以前の世代は)受験で苦労した経験があるので、偉い人は、何でも受験のせいにしたがります。本当の原因である少子化はアプローチが難しいので、東大入試がスケープゴートにされている、ということでしょう。
    東大二次は昔から大きく変わらないんですけどね。
    入試改革のもう一つの目的(下位私大などで最低限の学力を共通テストで確保する)の方はうまくいくのでしょうから、東大は諦めても改革全体としては日本のためになると思います。
    日本の経済成長を支えてきたのは一部のトップエリートではなく、中間層のレベルの高さでしたから。

  2. 【3624121】 投稿者: この指とまれ  (ID:PQC00GwloMc) 投稿日時:2015年 01月 02日 11:06

    「中間層のレベルの高さを維持できるかどうか」ここがポイントですよね。

    そのためには「中間層に適切・的確な指示・助言のできる、尊敬されるトップ層」がいなければ(養成しなければ)いけない、と私は思うのです。

    パレートの法則に倣い「2割が8割を動かせばいい」というのが私の持論ですが、やっぱり妬まれて、潰されてしまいますかね?

  3. 【3624139】 投稿者: 少子化  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2015年 01月 02日 11:38

    日本は妬みの社会ですから。
    日比谷高校然り。
    私立は最後は国からの助成は受けません、うちはうちの校風を貫きます、と言えるけれど、国公立は民主主義のもとに立脚していますから、国民の妬みには勝てません。
    東大の学術論文がイマイチという話ですが、知人で東大理Ⅱの人が何人も医学部再受験して臨床医になっています。
    研究者は報われない、ということで優秀な人材が研究の道に進まないことが原因ではないでしょうか?
    大学での教育もいろいろ言われているけれど、大学側はあんまり改善する努力の姿勢が見えません。
    全ての問題を大学受験のせいにしてしまおう、という発想でしょうか。
    それを国民の多数が支持しているのでしょうね。

  4. 【3624163】 投稿者: 標的  (ID:.EH661m6j62) 投稿日時:2015年 01月 02日 12:22

    少子化さんのおっしゃる、妬み、確かにあるかもしれません。
    人気のある難関国公立の場合、国民の妬みを抗えない。日比谷高校がそうでした。
    メルクマールは良いも悪くも注目され、そこにはマスコミの影響力もあります。
    受験をネタにすれば雑誌が売れることから、東大合格者の高校別発表で販売部数を稼いでいます。最近はヒートアップして、東大出身のタレントが注目されたり、テレビのクイズ対決も。
    マスコミが東大の名前で稼げるようになると、国民の妬みは避けられない。

    早慶は大丈夫でしょう。
    所謂名門伝統私立は附属幼小からこそ、かなり校風に沿った「とがった」教育をしています。
    基礎学力のある普通の子どもは育てませんが、普通に算数の計算ができなくても余りある、個性豊かな子どもを育てるのは附属ならでこそです。

    そういう「普通」におさまらない存在も少数必要です。
    かなりの失敗例と、経済的負担から万人向けコースではないですが。

  5. 【3624357】 投稿者: 2015年  (ID:QbMPSOx8PEQ) 投稿日時:2015年 01月 02日 17:57

    日本人が外国人とコミュニケーションする為の英語学習が加速し、
    日本語に親しむ外国人が増える・・・エネルギー転換をはじめ、
    2015年は PAX JAPONICA(日本がリードする平和)の入口?


    >米国の子供が、一般的に東アジアの子供と比べて計算能力に劣るのは、
    >英語の数の数え方が、十進法にマッチした中国語・日本語など東アジア
    >の言語と比較して、合理的でないためだという記事が、
    >ウォールストリートジャーナルの翻訳記事で出てましたね。
    >また、発音と綴りが一致しない英語は、日本語などと比べて、
    >ディスレクシア(読み書き障害)が非常に顕在化しやすい言語である事が
    >よく知られています。

    雑誌「JAPAN CLASS」によると、

    ⦿ 大特集1【海外で日本語が大人気】
    国歌・君が代と『アナ雪』の“レリゴー”に世界中から大絶賛!らしい。


    http://quasimoto.exblog.jp/22083629/

    「日本語が超古代の世界共通語だった」→ 外国人にも受け入れやすい。

  6. 【3624365】 投稿者: 2015年  (ID:QbMPSOx8PEQ) 投稿日時:2015年 01月 02日 18:10

    以下のようなブログもありましたが、
    そろそろ日本人の意識改革も必要になるでしょうね。

    ■次の覇権国は、日本です。
    アメリカがいずれ衰退して覇権を失った後、東洋の日出る神国、
    日本が、21世紀の新しい地球の覇権を担う事になります。

    そして、20世紀の覇権国と、21世紀の覇権国は、その趣を異にします。
    20世紀は、軍事力・政治力・経済力などの力で世界を支配する国が、
    世界の覇権を握っていました。

    しかし、21世紀の覇権国は、力によって世界を支配するのではなく、
    霊性の高さ、精神性の高さ、徳の高さ、人々を幸福にする科学技術力の
    高さなどによって世界をリードし、世界平和の中心的役割を担える国が、
    世界の覇権を担う事になります。

    そして、その大役を担える国は、日本を置いて他にはありません。
    日本こそが、21世紀の新たな精神文明の時代をリードすべく、
    太古の昔から用意されてきた国なのです。

  7. 【3624388】 投稿者: MU  (ID:lwvNnQ87Iiw) 投稿日時:2015年 01月 02日 19:05

    MUの読みすぎですよ。

  8. 【3624625】 投稿者: 悩む  (ID:m.DoGBiiPf.) 投稿日時:2015年 01月 03日 07:44

    あまり器用に何でもこなせるタイプではない場合、
    中学受験時の選択としては

    ・あまり規模の大きくない新興進学校(新しい動きについて行きやすい?)
    ・早慶付属(国公立は諦める)
    ・麻布、武蔵、桐朋のような教育をしている学校

    のどれに入れればいいと思いますか?
    詳しい人たちの意見をうかがってみたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す