最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 48

  1. 【3624632】 投稿者: 標的  (ID:.EH661m6j62) 投稿日時:2015年 01月 03日 08:20

    新制度下の国公立大学、特に難関国公立大学の入試が不透明であること。
    暫くは混沌とする可能性があること。
    早慶大学に進学する層は、全受験生の中でもまだ上位層であること。
    医学部狙いでなければ、首都圏で通学可能の地の利があるなら、早慶附属が過渡期には選ばれやすいと思います。

    早慶附属も、上位層は 現在でも難関国立大や医学部には進学していると思います。もっとも自主的に塾等通い勉強するのですが。
    元々自主自由を旗印にしている附属ですから、外部進学を反対はしないのです。協力もしませんが。
    勉強は自分でするものなので、進学校で毎日出されるような基礎学力を積み上げるための宿題は出ません。
    授業は板書はなく、大学の講義のような授業です。実際大学で教えている先生が自分の専門分野を教えたりしますから、一部知識は特に深くなります。リベラルアーツという面では良いと思います。
    気を付けなければならないのは、基礎学力が中学受験時のままという可能性が大いにあること。

    勉強に対して受け身で幼い子供には、麻布、武蔵、桐朋などの、自主自由の進学校も向かないと思います。
    子供のタイプによることですね。

  2. 【3624694】 投稿者: 残念なことに  (ID:r/HZJp9.APE) 投稿日時:2015年 01月 03日 10:36

    早慶学長の主張する案がそのまま通されたら、大義名分に隠れて既得権のある極一部の層は一般人には分からない情報とコネで国立合格を手にすることができ、何も知らない一般人はエセ情報に惑わされながら右往左往し、コンプレックス産業が横行して結局無駄な金遣いする人も多数出てきそうです(政府の新手の経済政策だったりして?庶民にもっと教育で金を使わせる?)
      
    そして、その間に「やっぱり中高から早慶附属に入るのが一番だよね~」と早慶の宣伝が割り入る(笑)。
      
    香港の騒動で分かったでしょ?
    多数派や正義が勝利するのではなく既に力を持っている人たちが常に勝つ。
    私は黙りたくないけどね。

  3. 【3624699】 投稿者: 観光ガイド養成  (ID:P478IQJZFlM) 投稿日時:2015年 01月 03日 10:45

    新興国で経済成長著しい国は、どこも競争的な受験地獄の環境で進学している。
    すなわち第二次産業隆盛のために競争的な受験環境は、役立つことが多いということだ。
    日本が40年近く続いたセンター試験を変えるのは、産業立国による経済成長を諦めた証しではないか。
    今後の日本を支えるのは、観光であり、クールジャパンに象徴される文化、サービス輸出。
    その際に国民に要求される能力は、

    1 コミュニケーション能力
    2 語学力
    3 教養
    4 ボランティア精神

    今回の大学入試改革で透けて見えるのは、第三次産業立国への備えだね。

    川柳に
    「売家と唐様で書く三代目かな」
    というのがあるが、教養はあるが、資産を失う三代目にならなきゃいいけどな。
    観光ガイド養成にうってつけの大学入試になること間違いなし。

  4. 【3624721】 投稿者: 前提条件  (ID:M9XAwsKb09k) 投稿日時:2015年 01月 03日 11:10

    高校において一人一人の学力を炙り出せ❗
    保護者や第三者が介入できない程度まで。

  5. 【3624731】 投稿者: 予測  (ID:bdBQBqoiX2I) 投稿日時:2015年 01月 03日 11:19

    大学入試改革に合った教育を実践している学校かどうか、が学校選びのポイントになると思います。

    1)英語力や思考の表現力など、新しい大学入試に合わせた教育を先取りして行う、スーパーグローバルハイスクール指定校
    筑附、お茶の水、渋渋、品川女子、公文国際、渋幕など

    2)上と同様の教育方針をとる(文科省の方針が反映されやすい)国立附属
    筑駒、学芸大附属各校

    3)伝統的に小論文や討論など、思考の表現力の育成を重視してきた学校
    麻布、武蔵、桐朋、海城など

    4)全般的に苦戦すると予想されている女子校では、総合型の知を養うリベラルアーツ型の女子校
    女子学院など

    新しい大学入試に合わない学校

    1)受験予備校的な学校=ペーパーテストに向けた教育以外は手薄な学校

    2)部活動が盛んではない学校

    3)集団討論やディベート授業には及び腰な伝統的女子校

    4)私大専願が多く、5教科を満遍なく学習する体制が弱いため、合科目型、総合型の試験に対応できない学校

    また、高校の調査書で成績開示が求められることを考えると、
    難関校にぎりぎりで入学するよりも、その下でトップ集団にいる方が良いのかもしれません。

  6. 【3624735】 投稿者: おそらく  (ID:NQMf4gYCqzE) 投稿日時:2015年 01月 03日 11:25

    悩む様
    自由な校風の学校にいると、授業、行事等さまざまな場面等で力のアップできるカリキュラムがあっても、積極的に参加する子しない子に別れます。
    積極的な子はリーダーに立候補し、自ら発表し、どんどん自分を高められるでしょう。
    そうでない子は見てるだけ。
    場合によっては行事には参加せず帰ってしまったり。
    積極的でない子にオススメなのは付属か新興進学校かな。
    新興進学校は入試改革があれば、それに合わせてカリキュラムを変えると思います。
    積極的でない子でもリーダーとして動いたり、討論したり、文章を書く練習など機会は無理やり与えられると思います。

  7. 【3624778】 投稿者: 標的  (ID:.EH661m6j62) 投稿日時:2015年 01月 03日 12:27

    観光ガイド養成というのは面白い視点ですね。

    理系研究者は特に博士課程、或いはポスドクでアメリカ留学しますが、
    かつての日本人留学生は土日も休まず、朝早くから夜遅くまで実験に研究に勤しんだものですが、
    あるときから働かなくなってきたと。

    その日本人に代わり、中国、韓国留学生がよく働くようになったが、それも最近は少し違うよう。

    やはり経済的豊かさは、身を粉にして勉強し働き、少しでも国の発展に尽くすような、そんな純な学生は産み出さなくなりますね。

    でも理系においては、戦前はドイツ、戦後はアメリカ留学により、より高度な最先端な研究ができる状態は総じて変わらないのも問題です。

    日本より大学院クラスの研究環境が優れているからです。だいぶ国内で賄える研究環境になってきたようですが。

    別件ですが、研究内容よりハーバード大学留学でコロッと騙されるようですから、理系では研究系はまだまだですね。ノーベル賞受賞が続いたのは、身を粉にして働いた時代の方々です。今後はわかりません。

  8. 【3624865】 投稿者: 東大二次  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2015年 01月 03日 15:04

    一点刻みとレッテル貼りされてますが、6割取れば受かる試験ですから(理Ⅲ除く)、大きな幅で実力をみる試験なんですよね。これが、共通テストに変わって、思考力をみるとはいってもたくさんの人が受けるのでしょうからマークシートにせざるを得ないので、自ずとセンターのような高得点勝負にならざるを得ない。一点刻みをやめても、9割5分以上、9割以上みたいな超高得点が求められるのでは、逆に詰め込み型の試験になってしまいます。
    東大二次を日本のために残して欲しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す