最終更新:

961
Comment

【3773634】中学受験いらないんじゃないの?

投稿者: 親が必死なんだね   (ID:zqlYASPafxA) 投稿日時:2015年 06月 23日 08:56

こんな掲示板があると知り興味あるところを読んでみた。

何だか子供の能力、やる気に疑問を呈しながらも中学受験しないといけないのかな?という迷いやとまどいの投稿が多いのにびっくりした。やはりリーマン前とは違って何が何でも中学受験という雰囲気ではなくなってきたようだ。

ゆっくり育つ子供もいるし、沢山の塾勉強に疲れる子も居る。もうすぐ夏休み。
夏は海やプールで思いっきり遊ぶのが子供のやることではないか?それで公立中に進んでも道は本人の努力次第で開ける。中学受験にあらずんば人に非ずという事ではないだろう。 中学受験で心身すり減らすよりもっと大きくなってエンジン全開、パワー全開でやれば勉強もはかどる。早期つめこみの弊害は大きいだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 121

  1. 【3776231】 投稿者: 親が必死なんだね  (ID:nBF0pubn8lE) 投稿日時:2015年 06月 26日 08:31

    教科書の通りではなくやってみて初めて分かるという事もある。

    経験や実体験が何かに気づくための感度を上げている。それには沢山の試行錯誤、失敗経験が必要だ。それをすっとばして最短で目的を達しようとするのが中高一貫校の教育。塾はもっと効率第一だろう。

    受験勉強優等生は常識を疑わない。素直に教えられたこと覚える。突拍子もないことを考えたりしない。そんなことやっていると受験勉強に遅れを取るとさんざん親や教師から刷り込まれているからだ。


    炎天下、蟻の行列を見て動かなくなった子供がいる。親はじれて「もう行こうよ」というが子供はとり付かれたように眺め続ける。

    そういう時間や経験はとても貴重で後年何らかの感性や志向に影響を及ぼしている。夏休みなどそういう経験をする絶好の時期なのだが塾通いの子供はそんな時間がない。

    基礎の学習、記憶。それも大事だがそれより子供時代の体験、経験の方が遥かに後年人生をやっていく重要な動機付けになっているだろう。

  2. 【3776234】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:VonNOyGehL6) 投稿日時:2015年 06月 26日 08:32

    ところでスレ主さん、かなり上から目線で意見を述べられてますが、
    御自身は公立コースでどの様な立派な経歴をお持ちなのですか?
    あなたの子供の事でも構いませんよ。

    ここの皆さんは実体験で書かれているのに、
    あなただけが山中教授の話では説得力に欠けるでしょ?
    他人の褌で相撲を取るのは卑怯です。

    もしかして、あなたが山中教授だとか言わないで下さいね。
    彼はこんな所で主婦の書き込みにお付き合いするほど暇ではないですから。

  3. 【3776237】 投稿者: 親子の割合  (ID:xIhSkHp0T2Q) 投稿日時:2015年 06月 26日 08:33

    「中学受験は親子の受験」と言われるらしいですが、「親子の受験」の子の割合が小さい場合

    >何だか子供の能力、やる気に疑問を呈しながらも中学受験しないといけないのかな?という迷いやとまどい

    が生じるのでしょう。それに子どもにとってみればつらいだけかも。
    でも子の割合が大きいご家庭に対してはこのスレはよけいなお世話以外の何物でもないと思います。

  4. 【3776239】 投稿者: 次はどんな反例を出すの?  (ID:w8eTDmGj9rg) 投稿日時:2015年 06月 26日 08:41

    親が必死になんだねも、自分の主張の権威付けにNaubel Laureatを持ち出す時点で
    思考パターンが、安直に子供を私立に入れようとする親と変わらないよ。
    Wienerなど、生まれた時から入江塾以上のスパルタ教育を受けていたの知らないのかな。
    モーツァルトもベートーベンもそう。超スパルタ父。
    最初は皆、親がレールを敷くんだよ。
    マキシム・ヴェンゲーロフも言っている。
    「自分は親が4歳からヴァイオリンを始めさせてくれたが、これが6歳からでは今のレベルには到達できなかっただろう」とね。
    世の中は親が必死だった天才がいっぱい。

  5. 【3776246】 投稿者: 格差社会  (ID:MBZAMFMWZRY) 投稿日時:2015年 06月 26日 08:46

    >経験や実体験が何かに気づくための感度を上げている。それには沢山の試行錯誤、失敗経験が必要だ。

    これは完全に正しい。

    >それをすっとばして最短で目的を達しようとするのが中高一貫校の教育。塾はもっと効率第一だろう。

    これは大きな間違い。中堅私立や都立受験重点校はこのとおりかもね。
    灘の国語が、一年かけて、銀の匙を精読していたのは有名。
    筑駒生と一緒に数オリくらいに出てから偉そうなことは言おうね。

  6. 【3776256】 投稿者: 塾も使い方次第  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 06月 26日 09:06

    小学校5,6年になっても蟻の行列凝視の子はそれこそ自分の得意分野を極めたらいいと思います。
    素晴らしいことですよね。

    机上の勉強に脇目も触れずに熱中することだってその年代の子供にとって有意義な事もあります。

    まあゲームに熱中だとしても何かしらの意義はあると思いますし、熱中することは人それぞれ、無理強いしなければ何に熱中してもいいではないですか。

    たまたま親誘導で塾へ入れたとしても素直に先生の面白い話や友人の頑張りに触発され勉強に熱中するなんていうのが理想です。

    現にそういう子はいますしほとんどが難関校に行きますね。
    活気有る塾の雰囲気や頑張ることが善という環境は勉強の動機付けには最適だと思います。

    家で親が勉強をさせようとしてもなかなか動機付けが難しいですから。
    塾で皆と熱中して達成して伸びていく体験は子供も楽しそうでしたけどね。

    確かに良い意味でも悪い意味でも小学生くらいですと素直な子の方が伸びるかも知れませんね。
    何でも斜に構えて批判ばかりの子はそうそうにやめていきましたし、そういう子は動機様の仰るように一人で孤独に試行錯誤して勉強するしかないでしょう。

  7. 【3776257】 投稿者: スレ主さんは  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 06月 26日 09:06

    いっそのこと高校受験もトップ高もやめて、アメリカのように高校まで地元の公立で無試験で、という考え方をどう思いますか?よりスレ主さんの理想に近いと思いますけど。高校受験を肯定しているから矛盾が生じ、高校受験塾の宣伝じゃないかと言われちゃうんですよ。

  8. 【3776259】 投稿者: あおいとり  (ID:aAs2EqxjWkA) 投稿日時:2015年 06月 26日 09:09

    > 価値観の違い さん

    出来すぎる子は、むしろ受験させないと反知性主義的な気風の土地柄ではそういう生きづらさにぶつかりがちですね。
    私としては、中高一貫は大学受験へのアドバンテージという面ではそこまで有意な差があるわけではないと思いますが、学校というコミュニティーで人間関係面で不要なストレスを受けずに伸び伸びと過ごせることの方が価値としては重要かなと思います。

    偏見なのは承知ですが、私の経験から知る限りでは、総じて「学力偏差値」と「異質な個性に対する寛容さ」は基本的には正比例しているようなので…先に私がここで挙げた灘の校長先生の談話からもそれが窺えます。

    選択肢の限られた地方では、周りの大人が相当意識的に才能と努力に恵まれた子を守ってあげる必要がありますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す