最終更新:

152
Comment

【3846941】都立高校の入試制度変更で中学受験者数は増える?

投稿者: ワッフル   (ID:.Dz7jf.JWAc) 投稿日時:2015年 09月 12日 08:54

都立高校毎にバラつきのあった入試科目や調査書の取扱方法が、平成28年度からは完全に5教科型に変更。体育や美術などの4教科は2倍を点数化などちょっぴり厳しめになるのですね。現中学2年生が対象でしょうか。現小学生は大学入試改革が控えていますね。

個人的には、公立中学に通わせて5教科分の塾代を払うより、2教科受験を採用している私立中高一貫校を受験させる小学生保護者が一時的に増える。また、高校募集をしている私立中高一貫校の人気が少しだけ上がる。イヤイヤ、一時的に2教科型の私立中学・高校受験が人気になっても、ゆくゆくは国公立、有名私立大学への現役進学率が後退する・・・・等々 


皆さんの意見を聞きたくスレを立てました。このことで私立中高一貫校の受験はどのように変わると思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【3850276】 投稿者: 都立高校の勤務者から見れば  (ID:riue.bfcBgg) 投稿日時:2015年 09月 15日 19:32

    5教科統一は職員の悲願でもあります。民間企業のように目標が与えられ査定もされます。しかし、ご承知のとおり高校生の進学実績だけではなくクラス、学年単位の成果にも主眼がおかれます。

    学力推進指定のある高校に勤務したいのはやまやま。子供達の集団心理的な要素を加味すれば3/4は国公立や有名私立も無理。各ご家庭での努力が必要なのでしょう。

    先ずは子供を公正に受験させて職員の負担を同じレベルにおいて欲しい。言い方を変えれば各公立高校間での受け入れ中学生の素養に対してハンデが欲しいと言うことになります。

    勘違いされている方が多いと思われますので、中学校での内申書についても一言コメントさせてください。
    生活弱者やその他の環境に応じた弱者救済のためにも内申書は大切な物です。勉強に取り組む時間が確保できない中学生は全国に沢山います。親の病気介護も1つの例でしょう。

    このような子供を社会的に補完するのも内申書の機能のひとつです。ですので、一般であればクレームもつけたくなるのでしょうが、救済を必要とする中学生にとっては学力では計れない推薦書に近いとの解釈でも間違いではないと思います。

    見方によれば、東京都内のご家庭での苦労は、地方とは比べ物にならない位、困窮されている方が多くいらっしゃいます。相談や支援可能な親戚や兄弟が少ないという現実もあります。そのように考えていただけると、地域性はありますが本試と内申の比率、東京都が実施予定の1.5倍化は良い判断なのではないでしょうか。

  2. 【3850314】 投稿者: 中学受験で2教科受験は  (ID:2PAH2JbFmPM) 投稿日時:2015年 09月 15日 20:19

    >生活弱者やその他の環境に応じた弱者救済のためにも内申書は大切な物です。勉強に取り組む時間が確保できない中学生は全国に沢山います。親の病気介護も1つの例でしょう。

     ①中学受験を選択する
     ②中学受験と高校受験を比較して考える
     ③高校受験を選択する

     ①の親にとっては、せいぜい①~③くらいしかイメージしていませんが、③の中にはさらに公立高校しか選択できないということも考えられ、その子達の中には勉強したくないのではなく家庭の事情などで出来ないという子も混ざるわけですね。

     私立一貫校に行かせていると忘れていることでした。勉強になりました。
     

  3. 【3850323】 投稿者: そういえば  (ID:Mwe9hO0EkWE) 投稿日時:2015年 09月 15日 20:38

    公立高校しか選択できないので私立を併願する代わりに確実に受かる公立高校にランクを落として受ける子もいるよ、と子どもに教わりました。
    当日の体調が悪かったりしても確実に受かるためには内申の割合が高い方がリスクが小さいですね。

  4. 【3850337】 投稿者: 理想と現実は  (ID:En0xyQCM85k) 投稿日時:2015年 09月 15日 20:57

    都立高校の勤務者から見ればさん

    >このような子供を社会的に補完するのも内申書の機能のひとつです。ですので、一般であればクレームもつけたくなるのでしょうが、救済を必要とする中学生にとっては学力では計れない推薦書に近いとの解釈でも間違いではないと思います。

    そのような側面もあるのかもしれませんが、そういった問題があるなら、中学や地域で無料塾を主宰するなど、
    経済的に苦しい家庭の子であっても将来の選択肢を広げられる方策を考えたほうがいいのでは、と思います。

    地域の公立中学校の定期テスト対策や内申獲得のノウハウを在塾生から集め指導する塾もあり、
    塾に通う通わないは、学力だけの対策に留まらなくなっています。
    またスイミングやピアノなど、実技の技術を習い事によって習得する子が多い中で
    経済的な理由で習い事をさせられない家庭の子もいるのでは。

    もちろん塾や習い事に通わなくても自主学習できて、内申も取れるお子さんもいると思いますが、
    その子によるのではないでしょうか。
    実技内申2倍にすることで、置いてきぼりになってしまう生徒がなるべく出てこないように、
    中学の先生方もお忙しいとは思いますが、より一層の指導の充実や生徒とのコミュニケーションが必要なのではと思っています。

  5. 【3850388】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 09月 15日 22:03

    勉強だけでなく、運動も家庭科も美術も万能な公立エリートを育てる、ということです。
    大学受験のペーパーテストで人生決まるわけじゃない。社会に出たら、バランスの取れた人が強い。
    机の上の勉強だけの人は、私立にいけば良い。経済的な面では、東京には国立も私立の特待もあるので、問題ありません。
    でも、ペーパーテストだけでは大人になってから苦労するし、改革後は大学受験すらそうかも知れません。
    バランスの取れたスーパーマンは公立に。勉強だけの人は私立に。東京は 昔からそういうすみわけです。

  6. 【3850551】 投稿者: 理想と現実は  (ID:En0xyQCM85k) 投稿日時:2015年 09月 16日 01:17

    人事さん

    >勉強だけでなく、運動も家庭科も美術も万能な公立エリートを育てる、ということです。

    何かしらの育成プログラムやカリキュラムを学校側がプラスするのではなく、
    実技評定を2倍にするから今まで以上に自分で対策してね、ということでは?
    学校側は何も変わらず、評定の計算が楽になるくらいなのではないかと。


    >机の上の勉強だけの人は、私立にいけば良い。

    私立を選ぶ人と公立を選ぶ人はぱっきり分かれているわけではなく、案外重なっていると思います。
    公立高校第一希望で対策をしてきたけれど最終的に進学は私立高校へというパターンもありますし、
    私立中学受験するつもりで準備したけれど、公立中高一貫校や公立中学へという場合もあります。
    そういう子たちは公立の人?それとも私立の人?

    公立でも私立でもトップ層はむしろ、勉強ばかりというイメージではないですね。
    仮に勉強ばかりしていても、その時に本人が納得しているならいいのでは。
    本人が考える前に、大人がこれはいい、これはよくないと決めつけすぎることがよくない気がします。

    公立であっても私立であっても、学校という場がその人の糧や心のより所やジャンプ台になればいいのでは?
    その学校に入ってよかったかどうかは、その学校をその時に経験したその人にしかわかりません。


    >経済的な面では、東京には国立も私立の特待もあるので、問題ありません。

    特待生になれるのはほんの一部です。
    学校に行きたいと思っているその他大勢の困窮者に負担の少ない奨学金などあればいいですが。
    高校で受けた奨学金が負担になったり、将来の雇用面が不安で大学を諦めるケースもあると聞きます。

  7. 【3850558】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 09月 16日 01:46

    都立は私立のように大学受験実績至上主義ではなく、古き良き万能エリートを育てるべき、というのが私の意見です。私が中学高校の時はそうでした。最近の進学実績重視傾向は都立のあるべき姿ではない、と思っています。
    都立に勉強ばっかりの子が入れなくても、東大に入る位優秀な子であれば、私立の特待でも国立でも行けるので、経済的な問題はないと思っています。
    都立から東大の人は、私立出身とは違った、何でもできる優秀さがあるからこそ尊敬しています。

  8. 【3850560】 投稿者: どうして  (ID:7BTJRgb3y/A) 投稿日時:2015年 09月 16日 01:51

    >都立から東大の人は、私立出身とは違った、何でもできる優秀さがあるからこそ尊敬しています。

    どうしてそういうステレオタイプの考え方ができるのか、非常に不思議です。
    私も私立出身ではないのですが、そうでないからこそ、その考え方が偏っているなと思うのですが。

    都立でも私立でも、何でもできる優秀な人はいますし、そうでない人もいます。
    それが当たり前の話だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す