最終更新:

595
Comment

【4448218】NHK「子供の貧困」を見て感ずること

投稿者: 事態は深刻   (ID:haCfQC91BeI) 投稿日時:2017年 02月 12日 23:36

本日9時からの「子供の貧困」を見ました。まさに中学受験できる家庭とは対極にあるシングルマザー月収20万円、子供3人の家庭。本も服も買えない。母親は夜勤もやっている看護助手?か。

もう一人はバイトを掛け持ちして自分の生活費7万数千円を稼ぐ公立高校女子。進学したいもののそれには教育ローンや奨学金が必要と知る。中学受験して私立中高一貫に入ってすぐにまた大学入試目指して塾通いできる環境とはかけ離れたところにいる。

対策は国立大学授業料の引き下げ、給付型奨学金の拡大、塾いらずの授業を学校がやることなど国が教育投資をしっかりやり彼らを支えて行くしかない。
彼らの親が貧困に陥ったことも自己責任以外の部分もあるだろう。

離婚、病気、リストラ、倒産。様々な悪条件にさらされ大学で奨学金を借りる学生が50%に達するという。中学受験することが当然と考えるエデュ階層とはまるで違う世界がここにはある。それを知らずに育つ中高一貫校生徒たちは社会に出てその実態を知り驚くことだろう。

世の中の半分の国民は中学受験など夢のまた夢。現在の日本は総理と財務大臣共なんの苦労もせずに(金銭的に)育ってきた3世政治家。トランプとゴルフに興ずる現内閣に果たして文教政策の充実を望めるのだろうか?

彼らを救うにはどうしたらいいのでしょうか? 公教育の充実のために他を切り詰めて予算投入する以外にないと思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 75

  1. 【4449486】 投稿者: 難しい  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2017年 02月 13日 17:52

    私自身、世間知らずなので何とも言えないのですが、政治家は代々裕福で公的な教育を受けたことがない方が多いですよね。

    安部さんも麻生さんも小泉進次郎さんも。

    素朴な疑問なのですが、例えば高校は義務教育ではないので制服を買えないというのはわかりますが、中学まではあれだけたくさんばらまかれた子ども手当てや児童手当て、就学時援助金はどこに消えたのでしょうか。

    煙草、お酒、スマホ、ゲーム、パチスロ、親が全て使ってしまったのでしょうか。

    現金を渡すのではなく、食事や文具代、制服やランドセルで現物支給するのでないとODAと同じように、必要とする人のところには届かないのではないでしょうか。

    本当にひどいと思います。

    生活保護というのもいかがなものかと思います。

    働ける人でももらえるのでしょうか。

    以前、子どもが小さい頃に救急車で運ばれて都立病院に入院しました。

    体調が大分回復して個室から大部屋に移りました。
    隣に二歳のお子さんが入院してきて、看護師さんの家族調査が始まりました。
    大部屋なので個人情報が駄々漏れ、お子さん四人中、骨折とロタで二人が入院中、お父さんの職業は?『働いていません』お母さんの職業は?『働いていません』と聞こえてきました。

    ご両親は大変お元気そうで毎日来ていました。

    不労所得?と思いましたが、訊ねてないのに、『うちにはお金がないけど子どもたちは近所の方が皆さんお洋服をくれるのよ』と嬉しそうに話してくださいました。

    もしかしたら内臓疾患かもしれませんが、働いていなくても四人を育てられる仕組みがあるようです。

    働いて自分の子どもは自分の稼ぎでしっかり育てる、もしも離婚や死に別れ、病気等で働けない、収入が少なくともなるべく努力するような教育をしないといけないと思います。

  2. 【4449488】 投稿者: 大学多すぎ  (ID:TbpNCcnlNs.) 投稿日時:2017年 02月 13日 17:53

    昔は短大多かったが、今は大学全入時代とか。レベルの低い大学にお金かかり過ぎ。短大で十分だと思うが。

  3. 【4449496】 投稿者: 教育  (ID:rnhcb9WDWO2) 投稿日時:2017年 02月 13日 17:56

    番組見ていません。ご了承ください。

    貧困を無くしていくために必要なのは
    教育ではないかと思います。

    お金や食べ物を貰っても、ただその場しのぎになるだけのような気がします。
    とりあえずお腹は満たされても長い目で見ると、自らが貧困から抜けたいと思った上で努力するしかないと思うのです。

    真面目に働いて給料をもらい、その中で遣り繰りしながら少しずつ貯金をしてお金を貯めていく。
    健康を維持するためには、規則正しい生活や栄養のある食事が必要である。
    そういうことを知らない、出来ないという人達が貧困なのではないでしょうか。

    貧困の親は子供に正しい教育が出来ないのでしょうから、小学校の授業でそういうことまで教える必要があるのではないかと感じています。

  4. 【4449514】 投稿者: ?  (ID:HqSHbbRdOhQ) 投稿日時:2017年 02月 13日 18:06

    > 自給自足のできる時代や地域ならともかく、キャベツ買ってきて食べろ、
    > というのは現実的ではありません

    なぜ?キャベツくらい都会のスーパーでも売ってあるでしょ。
    料理するスキルがないって意味?
    それともキャベツに使うべきお金を娯楽等に使っちゃうって意味?
    安価な物資の提供・・・ フードバンクや子ども食堂など、最近盛んですね。
    だけどそれじゃ食べ物にはありつけても、昨日の放送で取り上げてたような
    相対的貧困層の問題はどうにもならない。
    食べるには困ってなく、もっと上を、という話なのだから。

  5. 【4449549】 投稿者: これがモヤ  (ID:nVNQS4s9JOI) 投稿日時:2017年 02月 13日 18:21

    >食べるには困ってなく、もっと上を、という話なのだから。

    これがなんだか納得いかない。
    いつからその「もっと上(大学進学とか)」をすべての人が満たせねばならない、って風潮になったの?
    中学校までの義務教育さえ理解できていない人もいるのに。

  6. 【4449556】 投稿者: 大学は  (ID:Bkf7vWkkaoE) 投稿日時:2017年 02月 13日 18:24

    今小学校でも食事のバランス、栄養についてかなり教えてますよ。地元の学校では小学3、4、5年生で習って、各自提示された食材から給食メニューを考えて、選ばれた子のメニューが給食になったりします。中学でもやるから、かなりやっています。

  7. 【4449567】 投稿者: ?  (ID:HqSHbbRdOhQ) 投稿日時:2017年 02月 13日 18:28

    > これがなんだか納得いかない。
    > いつからその「もっと上(大学進学とか)」を
    > すべての人が満たせねばならない、って風潮になったの?

    キャベツのこと書いた者ですが、私も同感です。
    何年か前に、それで娘さんを殺害しちゃったお母さんがいましたね。
    あまりにも痛ましい事件なので非難する気持ちも毛頭ないですが、
    求めるレベルが皆高くなり過ぎていて、おかしなことになってる気がします。
    SNSとかの影響でしょうか。

  8. 【4449577】 投稿者: 結局  (ID:qqYqVfdRnRQ) 投稿日時:2017年 02月 13日 18:32

    相対的貧困って結局、
    税金を高くしない限りなくならないんですよ。
    所得の多い人から所得のほとんどを徴税し、
    国民全体に再分配すれば、
    生活格差が均等化されていく。
    北欧は相対的貧困率低いんです。税金がめちゃくちゃ高いから。

    皆の暮らしが全体によくなっても、悪くなっても、
    相対的な問題なんだから、相対的貧困はいつでも存在する。

    だから、相対的貧困はあって当たり前だと思うんだけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す