最終更新:

595
Comment

【4448218】NHK「子供の貧困」を見て感ずること

投稿者: 事態は深刻   (ID:haCfQC91BeI) 投稿日時:2017年 02月 12日 23:36

本日9時からの「子供の貧困」を見ました。まさに中学受験できる家庭とは対極にあるシングルマザー月収20万円、子供3人の家庭。本も服も買えない。母親は夜勤もやっている看護助手?か。

もう一人はバイトを掛け持ちして自分の生活費7万数千円を稼ぐ公立高校女子。進学したいもののそれには教育ローンや奨学金が必要と知る。中学受験して私立中高一貫に入ってすぐにまた大学入試目指して塾通いできる環境とはかけ離れたところにいる。

対策は国立大学授業料の引き下げ、給付型奨学金の拡大、塾いらずの授業を学校がやることなど国が教育投資をしっかりやり彼らを支えて行くしかない。
彼らの親が貧困に陥ったことも自己責任以外の部分もあるだろう。

離婚、病気、リストラ、倒産。様々な悪条件にさらされ大学で奨学金を借りる学生が50%に達するという。中学受験することが当然と考えるエデュ階層とはまるで違う世界がここにはある。それを知らずに育つ中高一貫校生徒たちは社会に出てその実態を知り驚くことだろう。

世の中の半分の国民は中学受験など夢のまた夢。現在の日本は総理と財務大臣共なんの苦労もせずに(金銭的に)育ってきた3世政治家。トランプとゴルフに興ずる現内閣に果たして文教政策の充実を望めるのだろうか?

彼らを救うにはどうしたらいいのでしょうか? 公教育の充実のために他を切り詰めて予算投入する以外にないと思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 75

  1. 【4451468】 投稿者: 公立中  (ID:JCuBp8yaUD2) 投稿日時:2017年 02月 14日 19:19

    >人は簡単に貧困に陥る事を示したかったのです。

    本当にそうだと思います。
    新聞奨学金さんのお話、心に沁みます。

    自分もそうですが、40代位って、けっこう傲慢になります。
    仕事も成果が出て、「努力は実る!あの人は努力が足りない!」って思いがちです。
    そう思わないと頑張れないというのもあるのですが、時には謙虚な気持ちも持たないとダメですね。

    でも身近にいる貧困に陥ったひとを見ていると、解決は本当に難しいと思います。

  2. 【4451482】 投稿者: 他人事?  (ID:TGVj8pKOWME) 投稿日時:2017年 02月 14日 19:28

    貧困に陥っていない人は、上から救済の手を差しのべているような気になりますが
    いつ誰がどうなるか、わからないのが現実。
    自分が良いときは助け、悪いときは助けてもらう。
    助けあいの精神も大事だと思います。
    新聞報償金さんが示してくださった一例は私は大変参考になりました。

  3. 【4451524】 投稿者: 思うこと  (ID:94kCnai4X/s) 投稿日時:2017年 02月 14日 19:53

    新聞奨学金様の体験談は、実際に困難な状況から自分で道を切り開いた方の体験談として、意味があると思います。

    幼児期の支援に関して、健診は現在でもある程度役割を取っていると思いますが、当たり前のことですが困難を抱えた親子ほど未受信率が高くなるという問題もあります。
    また、拾い上げた後何ができるか?というメニューの問題もあります。

    想像に難くないと思いますが、貧困家庭の子どもの健康状態は、非貧困家庭に比べてよくありません。
    栄養や生活習慣の問題もありますが、お金のなさ時間のなさ(場合によっては保険証のなさなども)による未受診によるものです。
    今では多くの自治体が、乳幼児の医療費を無料化していますが、このように貧困層だけではなくすべての子どもが受益できるようなスティグマの問題もない政策が、どんどん進んでいって欲しいと思っています。


    どなたかがお書きになっておらした、貧困と多産の問題。
    発展途上国の場合、乳幼児死亡率も高く子どもは財産であることも関連するのだと思いますが、日本の場合はまた違う要素がいくつかあります。

    若年出産の多さ、教育終了年齢が若い為、出産可能時期が長くなります。
    これは加えて、母親の未熟、育児への知識不足などの問題にもつながります。

    パートナーをつなぎ止める為に妊娠を繰り返す場合や、中絶の費用の問題。
    それ以前にちゃんとバースコントロールせよというのは当然ですが、パートナーとの力関係や知識の不足などによって、望まない妊娠をする場合も多いのに、中絶費用は捻出できないという問題があります。

    また、娯楽の少ない地域ほど若年妊娠率が高いという調査もあります。
    余暇を楽しむというのは、お金がかかる場合も多いですし、実は能力も要求されることなのです。

    今後の深刻な労働力不足がはっきりしている状況では、誰が生んだ子どもでも社会の力で健康で一人前に育て上げることが(別に大卒にせよと言っている訳ではありません)、大切だと思うのですが。

  4. 【4451528】 投稿者: でも  (ID:F8Mh.vZ6XKM) 投稿日時:2017年 02月 14日 19:53

    新聞奨学金さんの話は要らない。
    神経逆撫でだ。
    何だかんだ、上から目線が鼻につく。
    長い自慢話で冗長だ。

  5. 【4451540】 投稿者: 他人事?  (ID:kxc03aZj3pk) 投稿日時:2017年 02月 14日 19:59

    新聞報奨金。。。

    多分意味を理解していないですよね。

  6. 【4451549】 投稿者: 囲む会でもやってたら  (ID:kxc03aZj3pk) 投稿日時:2017年 02月 14日 20:02

    どうせ机上の空論なんだから。
    何をここで言ってもね。
    何も解決しない。
    定年過ぎた爺さんの自分語りに涙しながらお付き合い
    ください。
    どーでもよ。

  7. 【4451554】 投稿者: 近未来予想図  (ID:xym.BHNrmKw) 投稿日時:2017年 02月 14日 20:04

    あくまでも個人的な近未来予想です。

    今後 結婚、家庭、子供は 三大リスクになります。

    独身でいることが唯一の自分の身を守る方法になります。

    今後、子供を産む層は二極化し、ひとつは富裕層(例えば夫婦で医師、弁護士、国家公務員など安定且つある程度高収入の望める職業についている人、または副収入や不動産収入などがある人たち)、

    もうひとつは貧困層だと思います。

    この二つの階層の人たちのみが子供を持つようになると思います。

    貧困層は先のことを考えずに子供を産みます。産めば育つと考えます。でも実際には夫婦関係が破綻し離婚、その後貧困に陥る可能性が極めて高いです。

    負の連鎖が起こります。そうそう簡単には断ち切れません。


    富裕層の中には結婚も子供も持たない人たちもいます。経済的には豊かでも縛られずに独身のまま過ごす人たち、または結婚はしても子供を持たない人たちもいるでしょう。


    そして最後に、大多数の中間層は最も慎重にならざるを得ません。

    経済的に困ってはいないけれど、結婚して家庭を持って子供を持つほどのゆとりはありません(一馬力では)。

    夫婦共働きで30年頑張ればこの3つ(結婚、家庭、子供)は手に入りますが、
    そこまでして結婚したいと思う男女は少なくなると思います。

    独身が一番気楽でいいとなると思います。結婚に憧れを持たず、デメリットばかりに目が行くようになります。

    ということで、近い将来は男女ともに約半数は未婚のままだと思います。

    結婚はしても夫婦二人で生きていく道を選ぶ人たちもいるでしょう。

    こんな感じだと思います。

  8. 【4451573】 投稿者: 他人事?  (ID:TGVj8pKOWME) 投稿日時:2017年 02月 14日 20:13

    他人事?(ID:kxc03aZj3pk)さん
    私の打ち間違いを指摘していただいたようですが
    あなたHNかぶってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す