最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4557543】 投稿者: 笑い  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 04月 30日 23:59

    私も杉浦苦手、、、高木貞治は、私が学生見ていたときはもうネットで著作権フリーで全部みれたので、演習に必要なところかいつまんで説明したあとは勝手に読んでもらって、考査で最後におまけ問題で少し出したんですけど、結構ガッツのある奴多くて嬉しかったです。授業の感想も概ね良かったな。

    ああいうのは良著なんで、手元においておきたくなりますよね。その物理の先生にとても感謝してます。私が当時小学生の現筑駒くんと数遊びしたのも、そんな理由からです。必ずしも万人に必要な知識ではないけど、何時か繋がると良いなと思います。もうやってるかもね。

  2. 【4557571】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:cYZ18Vo2.pw) 投稿日時:2017年 05月 01日 00:39

    高木貞治の「解析概論」は1950年代から60年代の生意気な受験生には大変好まれていたようです。
    畑正憲は秀才の兄(こちらは九州大学医学部)にすすめられたようで、「これくらいのことをやっておけば東大の数学などたいしたことはない」と豪語していたと、自分で言っています。
    高校の担任(東大落ちの浪人で東北大理学部)も同じことを言っていておもしろかったな。
    ただ、普通の本でしょう。
    今にして思うとそれほどの革新があったわけではなく(そもそも岩波講座のなかの連載を1冊にまとめたもの)、標準的な教科書を残そうという試みとしてそれなりにうまくいったという評価でよいと思います。
    高木貞治自身はヒルベルトの高弟にして、クロネッカーの青春の夢を類体論で解決した人、エミー・ネーターとも親しい、第1回フィールズ賞の選考委員という立派な経歴です。
    「受験」勉強に飽き足らない青少年からすれば、彼の本を使って勉強しているという気分だけでも高まるものがあったでしょうね。
    志村五郎のエッセイではうってかわって「権威をふりかざす愚物」のように描写されていて、それも興味深いところです。

  3. 【4557574】 投稿者: 浅薄さん面白いですね。  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 05月 01日 00:44

    多分私の高校物理の恩師はその世代なんでしょうね。

  4. 【4557577】 投稿者: 書きかけで送ってしまいました、  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 05月 01日 00:51

    ごめんなさい。

    >標準的な教科書を残そうという試みとしてそれなりにうまくいったという評価でよいと思います。

    これは正にそうで、今やネットで見れますから、大成功なんじゃないかな?と勝手に思ってます。別にスノビッシュな意味じゃないけど、吹きこぼれちゃってる(笑)人は読んでみてもいいし、大学に進んでから、辞書(じゃあないけど)必要に応じ眺めるのはとても良いと思います。今なんかPCでいろんな解析出来ちゃいますから、私自身は大事かなと思って取り上げました。

  5. 【4557578】 投稿者: Amitabha  (ID:Lx7ex8v.6ls) 投稿日時:2017年 05月 01日 00:52

    >>ただ、普通の本でしょう。

    普通でいいんです。いや、普通がいいんです。
    数学科に行くとも限らない、下手したら文転しちゃうかもしれない学生が、大学で初めて手に取る大学の数学の教科書。
    それが、定理とその証明が延々と繰り返される代物(杉浦本についての記憶はそれしかない)だったりすると、教室がインパール化する。

  6. 【4557581】 投稿者: 阿弥陀さん  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 05月 01日 00:54

    そういう意味ではファインマンも面白かったですよ。私、電磁気挫折しましたが、、、(笑)

  7. 【4557590】 投稿者: とにかく  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 05月 01日 01:04

    私の頃は(遠い目)、高校課程の数物化は一番いいトコで終わっちゃう寸止め感。

    今はいろんなことビジュアルにするのも容易いので、どこかで楽しく勉強している中高生がいれば良いなと思ってます。

    あと、阿弥陀さんと同様、我が子と欠片くらいでも本気の議論が出来れば言う事ないなあ。

  8. 【4557592】 投稿者: Amitabha  (ID:YX.6M6FZR22) 投稿日時:2017年 05月 01日 01:07

    ファインマンは面白かったですね。
    ただ、私がそれを読んだのは、自分の理系の素養のなさに見切りをつけ、数学も物理もほぼ関係ない極楽浄土に往生してしまった後なので、実質無意味でしたが。
    それらの経典にもう少し先に触れていれば、また違った人生もあったろうに。

    自分の子供には健全な道を歩んでほしいものだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す