最終更新:

103
Comment

【4865052】合格した中学校は、(平均)偏差値通りですか?!高望み受験の落とし穴 〜今後の受験生のために〜

投稿者: 偏差値はやっぱり正しい?   (ID:i9SnBsF5lGo) 投稿日時:2018年 02月 04日 12:24

2月1日に本命校と、適正校を受験して、どちらも手応えがあったのにもかかわらず、×となり、
失意のどん底に陥りました。。

2日は、チャレンジ校と、かなり偏差値を落とした滑り止め校の出願をしておりましたが、当然この状況で、チャレンジしている場合ではなくなり、滑り止め校を受験させました。

2日間で、4校受けて、心身ともに疲れ果て、何か話すと涙が出てしまっていたような状況だったので、
受験前は、このレベルの学校は受かって当たり前、、と思っていたのですが、『合格』の文字を目にした時には、大泣きして喜びました。
娘も、「別に嬉しくない」なんて強気の発言とは裏腹に、人が変わったように明るくなり、ホッとしている様子でした。

そのおかげで、3日の本命の2回目、勢いをつけて望めたし、4日の受験校も、強気の選択して、今受けています。

そして、エデュの中で『連続落ち』の投稿を目にすると、人ごとではなく、心を痛めます。。

私も、最初のころは、2、3個行きたい学校受けさせて、ダメなら公立でいいやと思っておりました。
しかし、本気で勉強すればするほど、どこかに受からせてやらないと、という気に変わってきました。
だって、落ち続けたときの、失望感は、半端ないです…もの
だんだん受験どころでなくなります。。。

そして、大人びたとは言ってもまだまだ小学生、、
大人の意見に左右されやすいですよね。
「こんな偏差値の学校は、、」なんてバカにしたら、子どもは絶対行きたくなくなるし、
「この学校こんないいところがあるね、」なんて言ったら同じ学校でも、きっと目を輝かせます。

早めに、確実に合格することのできるその子に合った魅力的な学校を見つけて、2日までに合格させることをお勧めします。
ましてや、落ち続けてからあわてて、偏差値の低い受けられるところを探したところで、モチベーションが上がるわけがない、、と、思います。

そこで、来年の受験生の保護者のために、、
学校選びは、慎重に、、
高望みばかりしているお子様多いと思いますが、偏差値の低い学校にもいい学校たくさんあります。早めに、お子様の適正を見極めて、確実な学校を見つけてあげてください。

そして、塾のテストの(平均)偏差値は嘘をつきません。
たった1回偏差値60を取ってきたからといって、偏差値60の学校は受かりません!よね??

まぐれ当たりを期待される方もいらっしゃると思いますが、それは、宝クジで当たるような確率だと思います。

と、私が娘の受験を終えた率直な感想です(まだ、いくつか発表を残しておりますが、、)あくまで、サンプルの少ない私の一個人の意見なので
皆様の率直な意見をお聞きしたいです…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【4865712】 投稿者: 併願戦略  (ID:fN2LwufprK2) 投稿日時:2018年 02月 04日 18:33

    併願戦略は重要ですね。

    最高偏差値をチャレンジ校。
    平均偏差値を適正校。
    最低偏差値を抑え校。
    が目安でしょう。

    あと、一月と午後入試で必ず合格を取っておくのが、重要ですね。

  2. 【4866080】 投稿者: 2月1日午前に受ける学校  (ID:mlJAldwCmic) 投稿日時:2018年 02月 04日 22:16

    本人が一番行きたいと希望する学校を受けることが基本だと思うのですが、この日しか入試のない憧れの学校を入れたり、押さえの学校を入れたりすることがありますよね。
    親のマネジメント力の見せどころなのでしょうか。

    1月校の結果を見て判断するということが一つには大切かも知れません。
    そのままずるずるとと嘆くケースが少なくないように思います。
    となると、1月校の選択も本当に大切で、第一志望と問題傾向が似ているもしくは相性がいい学校を探すことが大切かもしれません。

    最後の模試が冬休み直ぐ位にあり、そこからの冬休みにすごく集中した子にとって、模試の結果は過去の情報ですし、塾の模試の問題はあくまで塾の先生方の作った問題でしかないので6年最後の方の模試の結果は穴を見つけるためのものと考えると、模試で80%の学校に落ちたというのは、過去のデータにしがみついていたもしくは不確かな結果をうのみにしたということが言えるかもしれません。
    男子は最後まで伸びると言いますが、女子も最後まで伸びます。

    最後に、冬休み明けから2月1日までは応用もやるにしても基礎を一回りすることができると安心できると思います。

    とりとめがなくなってきそうですので、ここで失礼します。

  3. 【4866144】 投稿者: ニョッキ  (ID:NlhbtD0yXdo) 投稿日時:2018年 02月 04日 22:40

    チャレンジ校を、第一志望にしないこと
    が、リスク管理マネジメントの要点かと思います
    中学受験では、勝ちグセを付けてやることが、
    人格形成にもプラスになると思う

  4. 【4866154】 投稿者: 昨年終了組  (ID:PmplUPOx9n.) 投稿日時:2018年 02月 04日 22:49

    昨年の受験を通して、一番納得した過去の書き込みです。

    >偏差値はあくまで目安です。。 などと、使い古された言葉を使いましたが、真実です。
    >志望校を絞っていく際・・・どこの模試でもOKです。可能性が少しでもあるなら、候補として残しましょう。
    >最終決定の際・・・模試の結果は関係ありません。過去問との相性を最重視しましょう。
    >問題の難易度と偏差値は必ずしも比例しませんし、ここは生徒によって、対応は千差万別です。(教科による得意・不得意、対応できる問題難度など)

  5. 【4866335】 投稿者: 盲点  (ID:KS8x.Yeso2c) 投稿日時:2018年 02月 05日 00:42

    偏差値を重視しすぎると痛い目に合います。
    重要なのは過去問との相性。
    偏差値は足りないはずなのに過去問を解くと
    なぜか合格最低点を取れるところは多くあります。
    また逆に偏差値的には安全校なのに過去問を解くと
    なぜか合格最低点を取れないところもあります。
    よく偏差値で志望校を決めるなと言われますが
    これは校風だけでなく過去問との相性のことも含まれてると思います。
    うちも模試で80%パー出てた学校が当初は第一志望でしたが、
    過去問との相性が悪く合格最低点が取れなかったので回避。
    逆に偏差値的には足りず当初はチャレンジ校扱いだった学校が
    過去問では常時6割を取れることが判明し急遽本命校に抜擢。
    狙い通り本番でも合格をいただき現在に至ります。
    受験校を決める際には偏差値よりもまずは過去問を解いてみて
    相性を探ることが大事ですね。

    偏差値足りず過去問の合格最低点取れず→無謀なチャレンジ校
    偏差値足りないが過去問相性良し   →隠れた適性校
    偏差値足りてるが過去問相性悪し   →危険な安全校
    偏差値足りており過去問も相性良し  →本当の意味での滑り止め校

  6. 【4866341】 投稿者: 一体感  (ID:fsUfpmL3/7M) 投稿日時:2018年 02月 05日 00:47

    入学者の偏差値帯の広さは、私的にはかなり重要視していました。
    上下の差が広すぎる学校は、上下で最早べつの学校という所もあります。
    成績が下がった時のリスクもあります。
    逆に偏差値帯が狭い学校は、一体感があり勢いを感じる学校ばかりです。
    入試も厳しい戦いになりますが、できる事ならばそういう学校に行かせたいと思いました。

  7. 【4866353】 投稿者: 腹八分  (ID:/PvXZKqUiuI) 投稿日時:2018年 02月 05日 01:05

    何事も腹八分がいいですよ。
    受験勉強も、フルスロットルでやってしまうと、合格したとしてもその後が心配です。

    少しでも偏差値のいい学校に子供を入れることは、親の願いかもしれませんが、頑張り抜いてボーダーギリギリで入学しても、あまりいいことはないと思います。
    確かに、難関校でもボーダーからぐんぐん伸びる子もいるのですが、そういう子は、フルスロットでは勉強してきていないようです。

    なお、我が家の場合は、受験の時に3つ約束がありました。
    ・模試で、80%の合格判定が出た学校だけ受けることができる。
    ・夜は原則として10:30には寝て、朝は6:30に起きる。
    ・日曜日は、勉強をするのは午前中だけ。
    要するに、受験勉強はやりすぎない程度にして余力を残して、上位に入れる可能性の高い中学に進む、という考え方でした。

  8. 【4866409】 投稿者: 目安にはするべき  (ID:DqhmznJ191c) 投稿日時:2018年 02月 05日 05:13

    例えば偏差値30~45あたりをさまよっていたのに、偏差値45~55のみを受験したお友達がいました。
    全敗で5日以降に持ち偏差値の学校を受験したら合格。
    やはり持ち偏差値の学校を必ず受験した方が、精神的に良さそう。
    実はお友達は、自宅でやる過去問の解答をチラ見していて高得点だったようで、親が出来ると思ったのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す