最終更新:

1137
Comment

【4886567】2019年中学受験 難化(上昇)、易化(下降)を予想する

投稿者: 予想屋   (ID:pqrb95cdUYU) 投稿日時:2018年 02月 15日 17:48

2019年受験が本格的にスタートします。
2018年受験を終えて2019年難しくなる事が予想される学校、そして易しくなる学校を予想しようじゃないですか。理由を含めて教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 80 / 143

  1. 【4925823】 投稿者: そうね  (ID:zT/6Cb.TnCk) 投稿日時:2018年 03月 13日 22:09

    確かに妥当かも。
    ちなみに広尾の2012偏差値はどのくらいだったのだろう。

  2. 【4925838】 投稿者: 甘えん坊将軍  (ID:..a/z/6m.SE) 投稿日時:2018年 03月 13日 22:14

    スレの流れを顧みず初心者が投稿します。失礼します。
    進学実績と共学・別学の話の際にいつも頭の片隅に浮かんでくるのが学芸大付の存在です。私が高校受験の頃、学芸大付の東大合格者数は例年100名超であり、高校受験の最難関校と言われていました(私は田舎におり中学受験は経験しなかったので中学受験のことはわかりません)。当時、学力トップ層でかつ共学志望者は学芸大付に進学していたのかしら。また、その頃はまだ桜蔭が東大合格者数のベスト10にランクインしておらず、学力トップ層の女子校(別学)志望者も「やむなく」学芸大付に進学していたりしたのかしら。
    いずれにせよ当時の学芸大付は共学でかつ進学実績も申し分なかったわけで(男女別の実績はわからないけれども。なお加えて言えば、私の知る学芸大付出身者は男女とも理知的で快活、魅力的)、その後なぜ学芸大付が進学実績の面で別学に後れをとることになったのか、ときどき疑問として心に沸き上がってきます(進学実績が全てではないことは重々承知していますがそれでもなお)。

  3. 【4925852】 投稿者: 学附  (ID:fN2LwufprK2) 投稿日時:2018年 03月 13日 22:24

    今や、学芸世田谷中は、N55まで低下してしまってます。これは、マーチ附属と同じレベルです。
    中高一貫ではないので、中学受験組からは、人気がありません。
    高入組は、まだ優秀層が入ってきてますが、イジメ対応を誤って、人気がかなり低下してます。
    今後ますます、進学実績低下が予想されてます。

  4. 【4925872】 投稿者: 2012年偏差値  (ID:sXVfegrAOuw) 投稿日時:2018年 03月 13日 22:36

    >ちなみに広尾の2012偏差値はどのくらいだったのだろう。

    広尾は54。
    桐蔭中等と同じ。
    だけど、桐蔭中等のほうが実績は格段に良いね?

  5. 【4925886】 投稿者: 甘えん坊将軍  (ID:oXwtIdJT7O2) 投稿日時:2018年 03月 13日 22:40

    学附さん

    どうもありがとうございます。
    確かに、昔に比べると中高一貫6年間を通じた教育への志向が強まっているのかもしれませんね。

  6. 【4925898】 投稿者: 学附  (ID:aNJxJL81VJA) 投稿日時:2018年 03月 13日 22:47

    中学受験して、また高校受験するってのは、かなり酷ですから。
    あとは、日比谷や翠嵐の復活も大きいです。

  7. 【4925901】 投稿者: 廻る廻るよ  (ID:ScHyo5fBP22) 投稿日時:2018年 03月 13日 22:48

    山岸凉子さんの40年くらい前の漫画に「メタモルフォシス伝」というのがあるのですが、テーマが「東大受験」で、モデルの学校は誰が見ても学芸大附高でした。 
    そんな時代もあったねと。

  8. 【4925921】 投稿者: そうですね。  (ID:/yF2ZeoFuzY) 投稿日時:2018年 03月 13日 23:02

    学芸附高校って東大全国2位の時代もありましたよね。
    かたや日比谷は合格者1人の年もあった。

    学校は伝統や名前などで選ばず、その年のトレンド、人気、偏差値が全てなのだなと思います。
    どんな同級生から刺激をもらえるのかが全て。
    中高で10年前後も離れた先輩や後輩との繋がりなんて、ほとんどないものね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す