最終更新:

238
Comment

【4919380】中学受験の勉強も「やり方」しだい

投稿者: 三次会   (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 09日 23:17

私立/公立の議論、共学/別学の議論、色々あるようですが、本当はシンプルで、勉強ができるようになるかどうかは
「能力」×「やり方」×「時間」
で決まると思います。
能力は変えられない、時間は限られている(できれば外で遊ばせる時間もつくりたい)、とすると、やっぱり大事なのは「やり方」です。

第一子の息子は5年生から通塾して私立中学を受験しましたが、親が完全に素人だったこともあり、6年生になるまでは塾に完全にまかせており、効率の悪い勉強をさせてしまいました。
それに気づき、6年生になってからは、○○講習、○○特訓、の類いは、ほぼ受講させず、子供にとって必要だと思われる課題(簡単に言うと、普段の授業やテストで子供が理解できていない所。問題なんか同じでかまわない)に集中して勉強させた結果、成績が著しく向上したと思います。「塾は、質の良い授業を提供してくれればそれでいい。あとは、個別に子供を見ながら対策するのが最も効率がよいやり方」というのが私の結論です。

なかなかこれができない(親が時間をとれない、家庭教師も信用できる人ばかりでない)というのが現実だとは思いますが、効率の良い勉強方法についてご意見のあるかた、ぜひともお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 30

  1. 【4960536】 投稿者: 斜め上から  (ID:wRKFImfp8Ow) 投稿日時:2018年 04月 12日 17:56

    >私にできるのは
    >全体を□と置いて □ × 4/7 = 20  あとは □の数を求める、という方程式的思考。
    >まあ解ければええんちゃう? という意見もあるでしょうし、
    >それは割合の本質ではない、という意見もありそう・・・

    割合分数と量分数を混ぜているからおかしくなる。
    割合分数だから、□×4/7=20の逆算で良い。方程式思考でなく、割合の考え方。
    ここで引っかかっていたら、濃度、損益はできないよ。

  2. 【4960558】 投稿者: なんとなく  (ID:0pLIMtuwsaA) 投稿日時:2018年 04月 12日 18:25

    全体の0.11とは、全体を1とした表現です。
    小数点があるとわかりづらいので、全体を100とします。すなわち問題文を、
     全体100のうちの11を占める値が33です
     全体の11%が33です
    と書き換えても意味するところは同じです。

    33を11で割れば、全体のうちの1を占める値が求まります。
    全体は100ですから、100を掛ければ全体が算出できます。

    33➗11✖100
    という式を立てたいところですが、問題文中には11も100も出てきませんので、上記のようにどこからこの数字はでてきたのか説明しないといけません。
    わざわざ100倍してもしなくても全体に占める割合は変わらないし、そのまま割っちゃえば?

    で、 33➗0.11 という式になります。

    掛けようが割ろうが変わらないのが比でしょ~、とあまり深く考えたことがないのでこんな説明しかできません。

  3. 【4960569】 投稿者: 三次会  (ID:ggIlVp7YRIc) 投稿日時:2018年 04月 12日 18:33

    田舎者の母様:
    母さまが家庭教師でないことは知ってますよ。こんな個人のことを見てくれる家庭教師がいたら、ほんと、安心してまかせられるのに、と思って書いた次第です。
    たしかに、大学の研究室を見せるのは、好奇心をくすぐりますよね。ベイマックス的な。

    オカヤドカリ様:
    オカヤドカリ様がおっしゃるのであれば、AI先生は本当に実現するんですね(と、さりげなく責任転換)。「60分の授業のうち、子どもにとって意味のある時間は6分」にはすごく共感してしまいました。
    「1日1時間の勉強で誰でも難関校に入れます。費用は年間たったの1000万円!万が一不合格であった場合は、料金はお返しします。今なら特典で田舎者の母さんのLOVEプログラムもセットです」
    「んー。同じ時間で10倍の勉強できるんだから、塾の10倍の値段はあたりまえか。いや、むしろ安い?AIは無機質なイメージがあるけど、特典で補完してくれるし。買いかな」
    ・・みたいな時代??

    バラード様:
    特殊算をふくめ、必要なものは(中受しようがしまいが)やればいいし、不必要ならしなきゃいい、ゴールは同じはずなので・・・というバラードさんの根本原理に同意します。でも、正直、何が必要で何が不要か、必要ならどのタイミングでやるのがいいのか・・・人それぞれ??? 
    私にはわからないので、中高一貫公立対策なのに、四谷大塚の私立対策のテキストを6年まではやっていきますけどね。

  4. 【4960582】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 04月 12日 18:47

     本物のカステラを7切れ用意して1列に並べます。
    4切れと3切れに分けます。4切れが20だとすると1切れは☆ですよね。それが全部で7切れあるわけだから、全体だといくつになるのかなぁ?正解したら4切れ食べてね♡パパさんバージョンだとかまぼことビールかな?

  5. 【4960588】 投稿者: 全体像  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 04月 12日 18:54

    みなさま 

    色々ありがとうございます。
    今、
    「全体の4/7を読んだら 残り75ページでした。全部で何ページでしょう」
    という問題を次男は解き切ることができました。(朝の復習)

     疲れた・・・

  6. 【4960613】 投稿者: 惨数  (ID:3WT7E9Zd6NA) 投稿日時:2018年 04月 12日 19:28

    >全体の 0.11 が 33 です。 では全体は?
    33÷0.11 ????? なんで?

    0.11は11/100
    やっぱり羊羹100等分バージョンかな?
    33 × 1/11 × 100

    100個に分けて、11個食べられる、なんてシチュエーションまずないなぁ。。。。

    >「全体の4/7を読んだら 残り75ページでした。全部で何ページでしょう」

    「読んだ」のが75ページじゃなくて、
    「残り」が75ページなのに、引っかからなかったんですね!!
    半分ちょっと読んだんだから、答えは75の2倍よりちょびっと少ないって意識してると答え検算できて間違えにくいよね。

    次男君が解けてよかった。
    お疲れ様でした。

  7. 【4960654】 投稿者: 三次会  (ID:ggIlVp7YRIc) 投稿日時:2018年 04月 12日 20:21

    >割合、濃度、損益・・・
    娘と似たような勉強してますね。

    「月の満ち欠け」
    懐中電灯、地球儀(このまえUSFで購入したおもちゃ)、テニスボールを持って娘と暗室にて実験。懐中電灯がまわりに発散してしまうこと、壁からの反射があることで、かなり残念な感じ。でも娘はよろこんで「わかった」って。最悪な実験だったけど楽しかったです!

  8. 【4960783】 投稿者: 惨数  (ID:3WT7E9Zd6NA) 投稿日時:2018年 04月 12日 21:55

    >半分ちょっと読んだんだから、答えは75の2倍よりちょびっと少ない

    アホでした。2倍よりちょびっと多いです!

    テニスボール、面白そうだから私もガチャガチャのボールでやってみました。
    暗室で壁に金環日食作ってニヤニヤ。隣に子供がいないところが、我ながら気持ち悪かったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す