最終更新:

238
Comment

【4919380】中学受験の勉強も「やり方」しだい

投稿者: 三次会   (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 09日 23:17

私立/公立の議論、共学/別学の議論、色々あるようですが、本当はシンプルで、勉強ができるようになるかどうかは
「能力」×「やり方」×「時間」
で決まると思います。
能力は変えられない、時間は限られている(できれば外で遊ばせる時間もつくりたい)、とすると、やっぱり大事なのは「やり方」です。

第一子の息子は5年生から通塾して私立中学を受験しましたが、親が完全に素人だったこともあり、6年生になるまでは塾に完全にまかせており、効率の悪い勉強をさせてしまいました。
それに気づき、6年生になってからは、○○講習、○○特訓、の類いは、ほぼ受講させず、子供にとって必要だと思われる課題(簡単に言うと、普段の授業やテストで子供が理解できていない所。問題なんか同じでかまわない)に集中して勉強させた結果、成績が著しく向上したと思います。「塾は、質の良い授業を提供してくれればそれでいい。あとは、個別に子供を見ながら対策するのが最も効率がよいやり方」というのが私の結論です。

なかなかこれができない(親が時間をとれない、家庭教師も信用できる人ばかりでない)というのが現実だとは思いますが、効率の良い勉強方法についてご意見のあるかた、ぜひともお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 30

  1. 【4957827】 投稿者: 三次会  (ID:ggIlVp7YRIc) 投稿日時:2018年 04月 09日 23:34

    オカヤドカリ様ご指摘の内容、ほんと大事なので再度掲載します。息子のときの経験を通じ、この部分を十分理解してやっているつもりですが、本日はちょっとバトっちゃいました。反省、反省・・・


    >私は基本的には家庭での指導には賛成しません。
    子供にとって、親は絶対的な存在です。少なくとも小学生の頃は。親が中学受験の指導をすれば、それは親が学力の向上や、ある学校への入学を期待、命令しているように受け取られるおそれが有るように思います。親と子の二人の関係になると、”第三者”が存在しません。客観視してくれる人も居なければ、関係が険悪になった場合の仲裁者や逃げ場も存在しません

  2. 【4957864】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 04月 10日 00:12

    受験塾なしで首都圏某公立トップ校に合格された友人のお子様は…一人で分厚い銀本(日能研)をサクサクこなしていたようです。所謂、自学自習です。公立一貫対策はせずに英語の先取り学習をしていました。分厚い本を結構なスピードで何冊も読んでいたので、対策なしでもそこそこ書く事が出来たのではないかと推測いたしております。
     プライベートの問題もあるので詳細を書く事は出来ませんが、物理分野で異彩を放つ才能をお持ちのお子様で…その才能を目の当たりにした時には、ウチの子は物理ではなく化学にした方が良いのではないかと本気で思いました(苦笑)
     私の知る限りでは、やはり私立対策をしていたスピード感のあるお子様が合格をいただいていたように思います。 

  3. 【4957917】 投稿者: 酷語  (ID:/oUg/v0ZUsw) 投稿日時:2018年 04月 10日 02:41

    公立一貫校だったんですね。
    試験問題、少し見てみました。

    むむむ!! 受験塾で対策できないような問題のフリをしていながら、実は最も難度の高い超応用問題ではないですか!
    皆様仰る通り、私立対策組が強いのが納得です。訓練した人にはやはりかないません。
    市民マラソンにQちゃんが出場したら余裕でトロフィー持っていってしまうようなもんです。

    国語や小論文は、記述対策している子が当然有利だし、図表問題は、社会のテスト慣れしている子が有利。スピードは言わずもな。
    知能検査(適性検査)だって対策されると本来の機能を果たせなくなるから、一般人は入手できないようになっていますよね。
    =対策可能ということです。

    三次会様の私立対策、正解だと思います。

  4. 【4957919】 投稿者: 酷語  (ID:/oUg/v0ZUsw) 投稿日時:2018年 04月 10日 02:47

    試験問題でなく、試検問題 ですね。

  5. 【4957947】 投稿者: 全体像  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 04月 10日 06:37

    あんまり書くと地域がわかってしまいますが・・
    (まあ地域がわかるのはいいんですが、
     学校名がわかると荒れる元になりそうなので学校名は伏せます)

    私の地域は中高一貫公立にも 「難関公立」 と  「普通の公立」があって
    問題が異なります。
    難関公立は難度の高い論理問題で、難関私立並みの学力求められるのですが
    「普通の公立」の方は 受検問題もそれほどでもないんです。

    この「それほどでもない」がくせ者で、「それほどでもない」なら受けてみようかと大人気、記念受験も含めて大変な倍率になります。
    (で、うちの次男も受ける)

     問題が「それほどでもない」と 「訓練」が効くのか、やっぱり地頭なのか
    「運」なのか・・・

  6. 【4957965】 投稿者: 意味のない比較  (ID:bsYG5TW7fy2) 投稿日時:2018年 04月 10日 07:08

    2月1日も2月3日も一緒にしてる。

    こんなので、引っかかる人が今でもいるのかなあ。

    母集団が全く違うのに。

  7. 【4958232】 投稿者: 酷語  (ID:/oUg/v0ZUsw) 投稿日時:2018年 04月 10日 12:10

    そうだったんですね。

    ちょうど2年前、
    「公立中高一貫校単願が私立受験専用塾に通う意味」
    というスレが立っています。
    ご存知かもしれませんが、ご参考まで。

  8. 【4958665】 投稿者: 三次会  (ID:ggIlVp7YRIc) 投稿日時:2018年 04月 10日 20:31

    酷語様:
    スレ紹介ありがとうございます。参考になります。

    全体像様:
    正直、私には正解は全くわかりません。ただ「合格を目指すには一歩上の対策をしておくのが重要」とは思いました。志望校によってレベルの差はあるのでしょうが、結果をだすには理由があり、ちゃんと対策をされた方が合格している方が多いと思います(もちろん、運もありますが)。
    他方、合格がすべてでもないので、仮に不合格になっても、中学以降、生涯、学ぶ意欲をなくさない対策をしておくことも大事だと思います。悪く言い換えると「これまで頑張ったことは決して無駄にはならない、今後も考えると大成功だ」というような、うまい言い訳の準備ですね。
    息子のときは、受験前に、「結果がどうであろうとすでに成功者である」というストーリーを完全にうえつました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す