最終更新:

681
Comment

【5030791】中学受験の必勝法

投稿者: 三次会   (ID:HDA.iUuCazw) 投稿日時:2018年 06月 18日 23:34

受験で志望校合格を目標に頑張っている方は多いと思いますが、合格を目標とするのであれば、当日に一つでも多くの問題に正解する必要があります。そのために有効な手段は・・・

もちろん「勉強して学力をつける」は最も有効な手段でしょうが、メンタルや試験テクニックを含めると、他にも要素がありそうです。

今回は、「試験で高得点を取るための対策」について、些細なことでも、ご意見を聞けると嬉しいです。

また、逆に、よく知られている「試験のTIPS」等について、疑わしいものについてご意見も聞きたいので、よろしくお願いします。

例)
①消しゴムは良く消えるものを用いた方が良い
→そう思います。ウチの娘は、放っておくと今でもキャラクター消しゴムを使う・・・

②国語のテストは、最初に設問を読んでから課題文章を読んだ方が良い
→「何を問われているのかを分かってから文章を読んだ方がいい・・・」という理屈でしょう。これは、成功するケースとしないケースがありそうです。少なくとも、自分でこれをやったら、好感触はなかったので、子供には勧めませんでした。

③算数で答えを導くまでの計算式などは、できるだけ用紙の左端から書いた方が、スペースを有効に使えるのでお得
→塾の先生から教えてもらったので、即、実践しました。効果のほどは不明ですが、スペースが少しでも広い方が、狭いスペースにゴチャゴチャ書くよりは良いとは思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 86

  1. 【5137835】 投稿者: 甘えん坊将軍  (ID:DShOBwstcc2) 投稿日時:2018年 10月 06日 09:43

    確かに人間誠実さが重要ですね。
    私がふざけたためにごめんなさい。

    ただ、「嘘」は人間だけが獲得することができた進化上の産物。

    本能(=現実世界に適応するための行動規範としての個体保存本能や種族保存本能)が壊れてしまった人間は、本能の代替物として自我を、現実世界の代替物として文化文明(擬似現実=共同幻想)を作り出した。

    他の動物にとって本能と現実世界は不即不離、一対一対応であるが、人間にとって自我と擬似現実には少なからずズレが生じる。

    ここに人間が、そして人間のみが「嘘」をつくことができるようになった起源がある。
    ことばは自我と擬似現実(人間にとってのこの世界)を架橋するが、自我とこの世界のズレの狭間に嘘が生まれる。

    ・・・という受け売り。
    抱きしめたい嘘もあります。

  2. 【5137842】 投稿者: 甘えん坊将軍  (ID:DShOBwstcc2) 投稿日時:2018年 10月 06日 09:47

    誤操作で同一内容の投稿を重ねてしまいました。ごめんなさい。

  3. 【5137887】 投稿者: 甘えん坊将軍  (ID:DShOBwstcc2) 投稿日時:2018年 10月 06日 10:25

    中学受験の入試作文のことはわからないので、好き勝手なことを書きます。すみません。

    確かに、体操クラブやサッカークラブ等の中で試行錯誤や努力をして技術が向上したことなどを作文に書いてよいのなら、勉強について試行錯誤や努力をして成績が向上したことも作文に書いてよいはず、

    と思ったものの、勉強面での試行錯誤・努力・成績向上は、まさにその試験全体で評価しているので(つまり、そのような勉強面での話は、作文に書かずとも、国語算数理科社会の試験の答案の形で表現されるので)、作文には勉強面のことは書かないのが不文律(ないし受験戦略)になっているのかもしれない、

    と思い直しました。いかがか。

  4. 【5137921】 投稿者: 甘えん坊将軍  (ID:DShOBwstcc2) 投稿日時:2018年 10月 06日 10:47

    本をご紹介くださりありがとうございます。
    勉強してみたいと思います。

    不勉強ですが、類人猿の「嘘」は個体保存本能に規律されていて、ある一定のシチュエーションのもとでは「嘘をつかないことができない」のに対し、人間の「嘘」は本能とは遊離していて、ある一定のシチュエーションのもとで「嘘をつかないこともつくこともできる」、といった相違があるかもしれないなぁとぼんやり考えました。

    発情期にある動物が「生殖行動をしないことができない」一方で、人間には発情期がなく「生殖行動をすることもしないこともできる」ように。

  5. 【5137969】 投稿者: マイクロRNA  (ID:Ht7hqXygi3w) 投稿日時:2018年 10月 06日 11:24

    >勉強面での試行錯誤・努力・成績向上は、まさにその試験全体で評価しているので、作文には勉強面のことは書かないのが不文律(ないし受験戦略)になっているのかもしれない、

     なるほど。
     おそらく塾でもそのように指導しているんでしょう。

     毎日夜遅くまで勉強している子供たちが、どーでもいい?組体操の話などを作文に書いているので なんだかなあ、と思いましたがそう言われれば納得です。

  6. 【5137990】 投稿者: 部外者ですすみません  (ID:0Vvt6ske2pw) 投稿日時:2018年 10月 06日 11:44

    突然おじゃましてすみません。

    努力して向上した体験を作文に書くことについて。

    勉強して成果が出たことではなく、
    勉強した内容についての作文は許されるのでしょうか?
    かつて、ファインマンが中学生の時に、理科で一等賞を取り、ライバルから
    「お前は理科はできるけど国語はできないだろう」と言われて奮起し、
    作文では「飛行機の周囲の空気の渦巻き」をテーマに書いて、国語でもやはり一等賞を取ってしまいました。

    理科を勉強したら試験でよい点がとれました、という作文ではなく、
    理科や算数そのものの美しさを作文に書くのはいかがでしょうか?

    部外者なのに生意気失礼いたしました。

  7. 【5138014】 投稿者: マイクロRNA  (ID:Ht7hqXygi3w) 投稿日時:2018年 10月 06日 12:07

     私も良くわかりませんが、「勉強のこと」を書くのが悪いわけではなく、
    例えば「自由研究」「工作」「校外学習」「実験」などを書いた作文はあるようです。 
     ですので、題意に沿っていれば理科や数学のことでもいいと思われます。

     専門家の方の意見を私も聞きたいです。

  8. 【5138217】 投稿者: 三次会  (ID:GrG7eO1cdkk) 投稿日時:2018年 10月 06日 14:56

    受験とウソ:
    面白いテーマですね。
    そういえば、息子が1月校受験するとき、願書に志望順位を記載する欄があったような気がします。塾からは「これはアンケートだから、正直に書いて大丈夫」って言われてたけど、私は迷わず「第一志望」とウソ書いて提出しました。
    たぶん、合格者人数調整のため?などが目的のアンケートだと想像しますが、精度をあげるために「お試し受験なので合格しても入学しない」とまで書く必要もないと思って。
    そういえば、会社の面接でもデタラメ並べてたなぁ。


    採点のブラックボックス:
    学校が明確に採点基準をつくっているけど受験者に伝わっていない部分、受験者が勝手に妄想しているだけもの、採点者のきまぐれ、などがブラックボックスになりそうです。
    「こんなに正直に想いを書いたのに、それを評価してくれない学校だったら、こっちから願い下げじゃ」なんて図々しくなれたら立派です。でも(自分の受験ならまだしも)中学受験で子供にはそれはさせたくないです。
    やっぱり無難な題材選んだ方が良いんでしょうかねぇ・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す