マルチリンガルを目指せる女子校
悠仁様の進路
夏休みのご様子が公開されて、健やかに成長されて
いらっしゃる様子を微笑ましく拝見致しました。
いよいよ来年は中学生になられますが、皆さんの
関心を集める進路についてのスレをまた立てます。
帝王学とは東大を出ることですか?
天皇家を有史以来支えて来たものは都にあるのであって、それは150年かそこらの新興都市東京ではないでしょう。
都とは京都です。
元々学習院も京都御所内にできて天皇と一緒に東京へ移りました。
天皇皇族の皆様さあ京都へお戻りください。
偏差値が気になるのは、筑附なり渋谷なりに進学したとして大丈夫なのかです。
先取り学習とか無いのですかね?
ガッツリ家庭教師がフォローするのかな?
おまけに我が家は6年男子…ご学友は無理です。世界が違いすぎて申し訳ないので、筑附は外しました。
もちろん、募集人数も少ないので受かる見込みもないですが。
悠仁様を一旦脇においておいて、今、仮に皆さんが、日本太郎さんを国家元首を育成する必要があるとしましょう。
日本太郎さんの素養は良いも悪いも未知として、どのような環境で学ばせたいですか。
求めるものは、国民全ての代表足り得る国の顔に育てることです。
政治は横に置くとして、教養・芸術・スポーツからダイバーシティなどなど、学生時代に学ぶべきことに際限ありません。
それらを学んだり体得できる教育体制と各分野の才能を持つ様々な生徒がおり、将来も同窓生として恥ずかしくない仲間となる学友がいる環境が望ましいと思います。繰り返しますが、自身ではなく取り巻く環境の選択です。
そこに、現実として、通学と警備、国民への配慮、実績、学校経営などなどが複雑に絡んでくるでしょう。
悠仁様ご自身がどうのこうのではなく、また、受験競争というものも忘れて、選択の余地の無い我々の顔となる国家元首にどのような環境でどのような学校生活をしていただきたいかの論点で語るべきでではないでしょうか。
おっしゃる通りと思います。
こちらの板は他の秋篠宮家関連と違い
全体的に穏やかでニュートラル。ほっとします。
我々のそして我々の子供たちの象徴となる悠仁様の環境はとても大切な問題であるにも関わらず、なにか別の意図があるのかと疑いたくなるほどに感情的で口汚いコメントが多いのが不思議です。