最終更新:

792
Comment

【5167355】最難関に受かる子供は生まれつき、、、

投稿者: 最難関   (ID:3RodwXfxGRM) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:03

子供達が公立小に通っています。
長男はまだ読み書き以前からなんとなく賢そうという感じがあり、中学受験を視野に入れた時に受けさせた塾のテストは初めから優秀でした。
下の子供たちは同じように育てたつもりですがいまいち。
塾のテストを受けた後は必ず塾から電話があります。
決まって言われる言葉がまだまだ低学年だから可能性はある、初めてのテストだから、、、的な話。
私立小は分からないので、公立の子供を例にあげますが、参観日で色んなお子さんを見ていると、特に塾など行ってない子供達が沢山ですが、とにかく勉強だけでなく生活全体に覇気がある子、ぼーっとしてやる気ない子がいます。
覇気がある子は親が中学受験も考えてはおらずどこの塾も通っていないから大手塾のテストをもし受けてもはじめはきっと偏差値も低いと思われます。
でもこういうお子さんが入塾したらものすごく伸びるのでは?と他人ながら感じるお子さんが数名いました。
そういう子が初めはテストの点数が悪くても可能性があるのであって、最難関に受かる可能性があるという子供は入塾前からほぼ確定なんじゃないかなと思われるですが違いますか?そんなことないと言わないと商売にならないから低学年ならどんなお子さんも可能性があるとは塾側もいうでしょうが。
我が子たちを見ていてもなんとなく生まれつきの素質なんじゃないかと痛感するのです。
長男もまだ最難関に合格したわけではないのでなんともいえませんが。
本音は違うよ、可能性あるよという意見が欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 100

  1. 【5182378】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:IrHz1tbRIuE) 投稿日時:2018年 11月 10日 12:50

    僕の学年の四谷大塚文系有名人をみたら、なんか割と凄そうだった。
    官僚だけど。

    まさか東大文系OBさんだったりしてね(笑)

  2. 【5182407】 投稿者: 東大理系OB  (ID:D9eLSV27.26) 投稿日時:2018年 11月 10日 13:23

    文系OBさんとちょっと感覚が違うけれど、まあ、同級生たち、よくやっているのが多い。

    国立の高校から東大に行った同期の様子。
    文系は、官僚では局長クラスになるかその直前に天下り。
    商社は意外にいろいろな会社に散っていて、みんな一応役員になっている。本体の役付役員も居る。外資を渡り歩いて鳴らしているのも居る。
    司法試験から裁判所長になったの、悪名高き学士助手から教授も居る。
    銀行が意外に厳しくて、上下の差が大きい。下といってもそこそこの会社の執行役クラスだけれど。

    理系は大学教官が多い。
    大学内の権力闘争に突っ込んでいく生臭いのと、研究一筋と、綺麗に別れる。でも、研究一筋がいきなり副学長にかつがれ、生臭いのが学部長選挙の票を集められなかったりする。
    メーカーは上下が無茶苦茶大きい。成功すると意外に美味しい。

    ただ、東大と早慶は思うほど差がないのは事実かな。
    子供を見ていると、慶應の内部進学組の就職は華麗の一言。

    スレの趣旨とは違ってきて申し訳ない。

  3. 【5182426】 投稿者: 東大文系OB  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2018年 11月 10日 13:39

    >国立の高校から東大に行った同期の様子。

    理系OBさん、金沢大附属ですか?あの高校は、文Ⅰに優秀な人が多いですね。地方(関西除く)の方が、文Ⅰに優秀な学生が来ていると感じました。東京の御三家は理系志向。 地方では、官僚のステータスが高く、文一法学部から官僚、みたいなのが地元で尊敬されると聞きましたね。

    >文系は、官僚では局長クラスになるかその直前に天下り。
    商社は意外にいろいろな会社に散っていて、みんな一応役員になっている。

    50代後半くらいでしょうか。いい時代でしたね。それなりに学歴社会が残っていて、東大だからというメリットがあった時代。官僚や日本的大企業に入れば将来安泰の時代ですよね。
    バブル崩壊以降に入社した今の40代以下は、学歴のメリットは少なく、弱肉強食の社会なので、勉強ができるだけの人の多くが淘汰されているように思います。

  4. 【5182430】 投稿者: 科学者との交流  (ID:MyWJ06EPgbo) 投稿日時:2018年 11月 10日 13:45

    日本学術振興会のひらめきトキメキサイエンス事業など研究者のアウトリーチ活動がありますよ。
    日本で最もメジャーな研究費である日本学術振興会の科学研究費で資金助成を受けている大学の研究者が、出前授業をしてくれるものです。
    主に中高生対象だと思います。

  5. 【5182500】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:IrHz1tbRIuE) 投稿日時:2018年 11月 10日 14:58

    中学受験とかで特異な高得点をとってた人たちが、その後どうなったのかな、という風に見た場合、どうなんでしょうね?
    私の周りでは、いうほどでもないケースが多いかな、という感じです。
    中高時代わりとフツーな人たちも際立ってた人も、活躍してる人は活躍してるし、そうでもない人も一定数いる。
    受験突破力はしょせん大学入学までだなあ、というのが私の感想。

  6. 【5182502】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:IrHz1tbRIuE) 投稿日時:2018年 11月 10日 14:59

    どうもです。
    私ではなく、ディスグラフィアさんにお伝えくださいませ

  7. 【5182690】 投稿者: 在校生母  (ID:8ROeeVTrnE6) 投稿日時:2018年 11月 10日 18:19

    そうなんですか。。?

    筑駒のOBたちは大学卒業時に表彰される人たちが毎年のように各学部でいるとか。東大総長賞や総長大賞をとる人たちもいますよね。
     
    筑駒では6年間のうち何故か段々、大学受験の模試で高得点を取ることへの関心より(受験は受かればいいと思ってる)、自分の強みをさらに磨いたり、好きな事に夢中になる人が多くなっていくんです。まあ、面白い学校で大好きです。

    これからの時代はどこの学校でもいいので、自分の強みをトコトン磨いていくことが将来的に大きな意味を持ってくるんじゃないかと思います(勿論、教養の裾野は広い方が良い下支えになると思いますが)。

    (あまりちゃんと読んでいないので全くヨコからで失礼しました。)

  8. 【5182736】 投稿者: 東大文系OB  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2018年 11月 10日 19:05

    筑駒だけが特別な学校じゃなくて、開成も麻布も武蔵も、栄光も筑附も皆、受験勉強だけじゃない優秀な卒業生がいる学校ですけどね。
    何でここの人達は筑駒に一極集中させたがるんだろう。
    筑駒が抽選やめたせいで、皆が同じ学校を目指すようになり、中学受験に多様性がなくなった。
    昔なら、武蔵に行きたい人は開成や筑駒なんて目もくれなかったのにね。共学に行きたい人は筑附や学附に行っても御三家より下と思われることはなかった。
    諸悪の元凶は筑駒が抽選をやめて優秀層を集中させたことでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す