最終更新:

989
Comment

【5742089】中堅校への進学の意味とは

投稿者: 疑問   (ID:wTT3lyCwhDk) 投稿日時:2020年 02月 09日 22:38

予てからの疑問です。

中堅校への進学の意味を教えてください。
①地元の公立中学が荒れに荒れていて通わせたくない、
②小学校時代の友人と馴染めず、心機一転環境を変えてがんばりたい、
この2点なら納得はできます。

が、所詮は中学高校。大学さらにはその先への通過点です。
中学受験をさせる親のほとんどは、大学受験を見据えてだと思いますが、
正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、
1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

公立から公立トップ校を目指す方が費用的にも抑えられ、
かつ公立トップ校の実績>中堅私立の実績だと思うのです。

やれ、校風があっている、情操教育がいい、施設が・・・とか
いろんな理由は、中堅校にしか通えない子供を持つ親が、
自分を納得させる言い訳にしか聞こえないのです。

息子は伸びのびした中堅校に合ってるなぁとぼんやり思っていても、
偏差値が10近く上の進学実績もけた違いの難関校に合格したとしたら、
そちらに通わせようと思いませんか?(地理的条件等は同じ場合)

子供に合っているという言い訳、これが自分を納得させるための
言い訳にしか聞こえず、その言い訳に子供を利用しているようで、
子供がかわいそうです。

「子供は楽しく通っていました」という体験談もよくありますが、
子供が難関校に合格、進学していないから、その程度で満足して、
レベルの低い友人たちと楽しく過ごしているのではないか、とも
思ってしまうのです。

私の性格が悪いのは承知していますが、
大学進学のために、本当はみんな黙っていても、できれば御三家
と思っていてもおかしくないと思うのです。
が、子供の成績を鑑み、この程度が関の山だろうと線を引いて、
納得するために、「子供に合っている」という自己弁護。

中堅校って行かせる意味ありますかね?
割安なコストの高校受験の方がよくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 124

  1. 【7459021】 投稿者: 後付けというか、  (ID:Hjws3J01uqI) 投稿日時:2024年 04月 26日 12:04

    偏差値40台になると、目を逸らすというか、そもそも上を目指す子育てしてないケースが多いと思うので、環境重視等々(公立は避けたい含め)は特段後付けでもないと思うけど。
     
    最近、中受するからには上を目指しているはずだ、みたいな意見をいくつか見たので。

  2. 【7459063】 投稿者: 中堅校の定義  (ID:kmVkS5KSJ06) 投稿日時:2024年 04月 26日 12:55

    日能研か四谷大塚では45~54が中堅校の定義だったと思います
    中学受験をしている人の多くは偏差値の高い中学を目指すようになります
    それは塾の経営方針によるものです(進学実績をアピールする為)

    そこでしか学べない事、素晴らしい情操教育、子供に合ってるからという理由で灘中学校や東京の御三家を蹴って偏差値45~54の〇〇中学を選ぶという人は例外的存在です
    そういう例外を持ってきてこういう人も居る、と主張するのは所謂ひろゆき論法でしょうか?
    中にはそういう人が居ることは存じ上げておりますが“多くのお子様やご家庭では上に行けたらいいな”と考えていると思うのは中学受験で進学塾に通わせた皆様ならご存知かと思いますが、、、(難関クラスに入っていれば当たり前かと、、、)
    (大手の塾で働いて居たので内情は把握しているつもりです)
    そもそも持ち偏差値で行ける所を探している時点でやりがいやら何やらは空虚な言い訳ですよ

    大学で例えますと、どうしてもやりたい研究があるからと東京大学を蹴ってF欄に行く人はほとんどいないでしょう?
    こういう話をする時は1例を出すのではなく統計的な話(多数)の話をしているのですよ
    どうぞご理解下さいね

  3. 【7459067】 投稿者: 難関校を蹴って中堅校へ行く人は3%未満  (ID:kmVkS5KSJ06) 投稿日時:2024年 04月 26日 13:01

    あまり詳しくは言えませんが難関校を蹴って中堅校へ行く人は2%未満だったと記憶しています(もっと少なかったかも)
    遠征組の人たちは除外しての確率ですよ

    ここのスレッドですら御三家受かったけど中堅校の方が子供に向いてたのでそちらを選んだという人はほとんど出てこないでしょう?
    そういう事なんですよ
    合理化して納得しているに過ぎません

  4. 【7459072】 投稿者: 猿股川  (ID:Ycj45Js2scY) 投稿日時:2024年 04月 26日 13:12

    古いスレだけど、行動経済学的な結果じゃないかな。
    「ここまで金も時間も使ったから、公立中に行かせるなんて”失敗”は受け入れられない」って心理。

  5. 【7459081】 投稿者: つまり  (ID:kmVkS5KSJ06) 投稿日時:2024年 04月 26日 13:17

    ・勉強に向いていない
    ・成長段階が遅い

    中堅校以下の子達は中学受験に参加してみたものの勉強が出来ないから選べる学校がそれだけだったというだけ
    公立に行かず私立を選ぶのはお金に余裕があるからというだけ
    コスパやタイパは悪いけど3年以上受験勉強した小学生(我が子)に、受験競争での敗者だから公立中学校へ進学しようと言える親はなかなか居ないですよ
    本音と建前に過ぎません

  6. 【7459086】 投稿者: 塾は学童の代わり  (ID:zl7exYdk.uc) 投稿日時:2024年 04月 26日 13:28

    共働きの増加で、学童代わりに塾を利用する家庭が増えている
    教育熱心でも子供が賢いからでもないので中堅共学校を目指すケースが多くなる

    親世代より前の昭和末期、都内では中卒高卒自営業でも中学受験させる家庭は多かった

    自営業からホワイトカラー共働きに変わっただけ

  7. 【7459091】 投稿者: 僭越ながら  (ID:0.k.JsmpkS2) 投稿日時:2024年 04月 26日 13:41

    入塾させた時点で中堅校でと言いつつ、あわよくば難関校への夢を抱いている人を多く見てきました
    ハッキリ申し上げますが中堅校を第1志望にして入塾してきた生徒はごく稀です(本心では難関クラスへ、難関校へと希望を抱いていました)
    あくまで私は進学塾の話をしていますからね
    公文や小学校のフォローアップする塾の話であればまた別でしょうけども

  8. 【7459103】 投稿者: 例えば  (ID:msyJc5BWnyQ) 投稿日時:2024年 04月 26日 14:20

    大手塾=進学塾ということでお話しされてるようでしたら、
    Nなんかははなから中堅狙いは多いですよ。
    中受に全振りせずスポーツと両立させながらの2科とか、
    Sだといまだに中受=難関校的なイメージかもしれませんが、
    それくらい中受も多様化してますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す