最終更新:

609
Comment

【5742089】中堅校への進学の意味とは

投稿者: 疑問   (ID:wTT3lyCwhDk) 投稿日時:2020年 02月 09日 22:38

予てからの疑問です。

中堅校への進学の意味を教えてください。
①地元の公立中学が荒れに荒れていて通わせたくない、
②小学校時代の友人と馴染めず、心機一転環境を変えてがんばりたい、
この2点なら納得はできます。

が、所詮は中学高校。大学さらにはその先への通過点です。
中学受験をさせる親のほとんどは、大学受験を見据えてだと思いますが、
正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、
1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

公立から公立トップ校を目指す方が費用的にも抑えられ、
かつ公立トップ校の実績>中堅私立の実績だと思うのです。

やれ、校風があっている、情操教育がいい、施設が・・・とか
いろんな理由は、中堅校にしか通えない子供を持つ親が、
自分を納得させる言い訳にしか聞こえないのです。

息子は伸びのびした中堅校に合ってるなぁとぼんやり思っていても、
偏差値が10近く上の進学実績もけた違いの難関校に合格したとしたら、
そちらに通わせようと思いませんか?(地理的条件等は同じ場合)

子供に合っているという言い訳、これが自分を納得させるための
言い訳にしか聞こえず、その言い訳に子供を利用しているようで、
子供がかわいそうです。

「子供は楽しく通っていました」という体験談もよくありますが、
子供が難関校に合格、進学していないから、その程度で満足して、
レベルの低い友人たちと楽しく過ごしているのではないか、とも
思ってしまうのです。

私の性格が悪いのは承知していますが、
大学進学のために、本当はみんな黙っていても、できれば御三家
と思っていてもおかしくないと思うのです。
が、子供の成績を鑑み、この程度が関の山だろうと線を引いて、
納得するために、「子供に合っている」という自己弁護。

中堅校って行かせる意味ありますかね?
割安なコストの高校受験の方がよくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 77

  1. 【5744073】 投稿者: 意味がわからない  (ID:wZw1/tYl67o) 投稿日時:2020年 02月 11日 07:48

    どちらかの県トップ高と東京の中堅高の進学実績を比較されても…
    もう意味がわからない。

    スレ主さんも賛成さんも地方にお住まいで進学実績重視。お子さまを中受に参戦させようとしたけれど中堅になっちゃうから諦めて公立トップ高校を目指した方がいいよね、という事ですか?

  2. 【5744136】 投稿者: だいたいさ  (ID:qLBVuA/Lz.s) 投稿日時:2020年 02月 11日 08:51

    だいたい地方の田舎なんて住みたくねーし。東京のそこそこの金持ち以上が中学から私立行きゃいいんだよ。名古屋とか全く興味ねーし。

  3. 【5744213】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 02月 11日 09:50

    愛知県と首都圏では学校事情がかなり違いますね。

    東海(私立)めざして、ダメなら県立旭ヶ丘か岡崎へは、学力上位者ならよくあると思います。
    東京のように私立も公立も、細かく学力ごとに何十校もありませんので。

    たとえれば、都内で中学受検で御三家めざしてダメなら日比谷、西へのような。
    どちらにしても、かなりの学力上位者でないと、このような発想にはならないでしょう。
    中堅校とかは、はじめから頭の中にないでしょう。

  4. 【5744229】 投稿者: 公立回避  (ID:bdupFc6jql.) 投稿日時:2020年 02月 11日 10:00

    私立中学受験する人はだいたい公立に行く気がない。回避の意味合いが強いのではないかしら。

  5. 【5744260】 投稿者: りん  (ID:R23zhmecvoU) 投稿日時:2020年 02月 11日 10:15

    岡崎でいいじゃないか、という発言がふるってますよね。春日井がダメそうだから高蔵寺か、というレベルじゃないwww

    地方の公立トップ校出身者にありがちな、良く言えば強烈な自己肯定感、悪く言えば他者を思いやれない尊大さが、よくあらわれてます。お好きにすれば?としか言いようがない。息子さんも岡崎受かるといいですね、ってかんじ。
    でも中堅校をバカにするような振る舞いは慎まれたほうがよろしいかと思います。

  6. 【5744310】 投稿者: 学校それぞれ、改め、地域それぞれ  (ID:RJmIdMW/MOk) 投稿日時:2020年 02月 11日 10:51

    私も地方公立トップ高出身ですが、スレ主さんの仰るようなトップ高のイメージは、首都圏ではあまり当てはまらないのでは。
    同窓生としての人脈や団結力は、むしろ私立の難関校や附属校の方が強いと思いますし、6年間を過ごした一貫校出身者の方が出身校を誇りに思い、上下の繋がりが濃い気がしました。

    それから、地方の公立トップ高と首都圏、特に都内の公立トップ高は、合格の難易度が全く違うと思います。
    首都圏の中堅一貫校であれば、地方の公立トップ校の下位層の生徒の学力と、そう変わらないと思いますが、そのレベルでは絶対に都立トップ高には合格できません。
    地方では上位10%でトップ高に入学できても、首都圏では5%でも無理だったりします。
    子どもが小学校の時に、居住地の公立中なんか10クラスくらいあるのに、公立トップ高ゼロの年もあると聞いて、本当にビックリしました。さすがに(高校入試の私立トップレベルの)開成とか渋幕とか早慶附属とかを含めれば、ゼロというわけではないようでしたが。
    しかも、首都圏は内申制度も自治体によって様々で、結構複雑ですし、これは単なる個人的な感想ですが、地方の方が公立中学の内申とテストの点数が乖離しているケースが少ないように感じました。理不尽感や不公平感が少ないというか。
    確か、都立は副教科の点数が倍、千葉県は3年間の内申が対象ですし、今は昔と違い絶対評価なので、トップ校の受験にはオール5かそれに近い成績が基本になっています。つまり都立だと副教科での失敗に、千葉だと3年間副教科を含め全ての科目で失敗しないように気をつける必要があります。

    ↑のように、中受で中堅校しか行けないなら、高校受験でトップ高に行けばいい、というほど簡単ではありません。
    私も進学塾に通ったこともなく、ノー勉で高校に入学しましたが、こちらで通塾もせずにトップ高に合格したという話は聞いたことがありません。むしろ中受をせずに、公立トップ高のために小学生のうちから塾に行く子も珍しくないです。
    それに、進学実績を考えたら、中堅一貫校に行く価値がないというなら、巣鴨などの実績をご覧になったことはありますか? 少なくとも私の母校のトップ高より素晴らしい実績です(苦笑)

    首都圏と関西圏での中堅校と、その他の地域で言われる中堅校では、立ち位置や内情は全く違います。
    私も自分の出身地にいたら、子どもの中学受験は考えなかったですね。スレ主さんと同じく公立王国なので、お金持ちも勉強できる子もリーダーシップのある内申美人も、みんな公立トップ高ですから、これ以上の環境はまずありません。
    国立附属中を受験しても高校はないので、結局地元学区のトップ高を受験するしかないですし。
    これだと中堅校に意味がないというより、もはや中学受験自体に意味がない?(苦笑)
    だからこそ、中学受験するご家庭は上も下も「中学受験=3年間or 6年間の環境を求めて」という考えから。
    その為、私は進学実績面でも環境買いという面でも、(首都圏での)中堅校以下への進学も、全く違和感がなかったですね。

  7. 【5744344】 投稿者: そうだね  (ID:vKBSdSz6bEg) 投稿日時:2020年 02月 11日 11:10

    挑発的なスレ文から知り尽くしてるかと思っていたけど、あんまり日本全体の受験事情は知らないのかな。転勤で結構あちこち行きましたが、本当に色々違うけどね。
    あのバラード様すら「違うよ。」とおっしゃってます。

  8. 【5744411】 投稿者: 親  (ID:1TQ2XzGqdqk) 投稿日時:2020年 02月 11日 12:01

    スレ本文を読んで地方の方なのかなと思っていました。
    やはり地方の方でしたね。
    首都圏出身(特に東京・神奈川)だと、スレ主さんと同じように考える方は少ないかなと思います。

    親が地方出身、首都圏育ちの凡人な私の経験から言うと公立中に行って違和感、高校受験で後悔、公立高校からの進路選択で激しく後悔しました。私立中受験しておけば良かったと。
    まあ、実家は貧乏だったので、公立以外はあり得なかったのですが。

    首都圏出身の凡人な我が子には公立中高は考えられませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す