最終更新:

638
Comment

【5876281】公立中学の内申点と高校受験の実態

投稿者: 都立   (ID:FGe9zWaTAfQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:02

中学受験への誘い文句

最近、「公立中学は内申点があるから」がトレンドになっている。
どういうことかと言うと、
教師に嫌われて不当な内申点を付けられるとか、
体育や音楽など実技教科が苦手とか、
要するに、「勉強しか能がない子は高校受験では不利になる」
と言いたいようだ。

しかし、公立中学で勉強を頑張っている子が
高校受験で不利になることは、100%ないと断言する。
内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決めてる。
だからテストの割に内申が低いなんて子は滅多にいない。
それを否定する奴は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
「テストの成績では3が妥当なのに、なんで5じゃないんだ!」
って騒ぐ奴はいるだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。

さらに現在の公立高校入試は、どこの自治体も
進学校は当日点重視になっていて、
内申点の比率が低くなっている。

よって、難関中学に受かるような子なら、間違いなく
公立中学で高い内申点を取れるし
公立の最難関校クラスに受かるだろう。

だから中学受験派の主張は体をなさないんだけど、
めげずに言い続けるし、その一方で、
私立高校の内申点の不透明感には沈黙するから笑うしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 80

  1. 【5886768】 投稿者: 一長一短  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 22日 17:55

    ご自身のお子様が、公立中で、トップクラスの成績を取った上で、副教科で成績を下げられて、中位都立高への進学を余儀なくされても、同じお考えでいられるかどうか。
    ちなみに、勉強の素質は、地頭だけではありません。むしろ、少しくらい頭の回転が悪く、そのかわりゆっくり、じっくり物を考え、知的作業に忍耐力がある方が、勉強はできます。仕事も瞬間芸の仕事でなければそんなものです。
    しかし、そうした勉強の適性を判断できるほど、公立中の教師は、勉強に適性がある子を知らないです。むしろ、教師に無批判で追従する頭の弱い子を高く評価する傾向があります。内申制度肯定派の人たちが何を言っても、みんな公立中の内申点の闇を知っているので、内申制度は嫌なのです。頑なに内申制度を正当化する人がいるのを見るたびに、公立中に行きたくない人が増えるのです。
    最近の心配は、納税負担の多い富裕層はほとんど公立中に行かないので、都心部の区では、公立中への予算支出について、住民の支持を得にくくなっていることです。公立中は、今後は施設の建て替えもなかなか出来ないと思います。都心部の公立中は、今後、プール、体育館、会議室などを地域に開放し、地域住民向けの公民館に間借りした学校の様な形態に移行していくと思います。そうでないと、多額の予算支出に支持をえられないからです。

  2. 【5886771】 投稿者: 例えばだけど  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 05月 22日 17:56

    都立受験の場合、内申オール3だとどうなっちゃうの?
    日比谷などは、満点でも取らない限り無理なの?ほぼ絶望?

  3. 【5886772】 投稿者: ↑  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 22日 17:57

    投稿者は、都内公立中です。
    誤記です。失礼致しました。

  4. 【5886853】 投稿者: 一長一短  (ID:RBXnPMDbhlg) 投稿日時:2020年 05月 22日 19:16

    > ちなみに、勉強の素質は、地頭だけではありません。むしろ、少しくらい頭の回転が悪く、そのかわりゆっくり、じっくり物を考え、知的作業に忍耐力がある方が、勉強はできます。

    「学力の経済学」という本を読んだことがないのかな。上記の作業はあくまで認知能力の範囲であって、社会で活躍できるかどうか決めるのは自制心ややりぬく力などの非認知能力だと。学力だけじゃ、素質ははかれないよ。

  5. 【5886896】 投稿者: 都内公立中  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 22日 20:01

    面白い本のご紹介をありがとうございます。
    ベストセラーなんですね。読みやすいので、ざっと目を通しました。
    しかし、この本で論じられていることは、公立中の低レベルの教育の中での内申点による縛り付けが、将来にプラスだという論理的帰結には、なりようがありません。
    短期的な目標を与えて努力させることは重要ですが、意味のある正しい努力であるべきでしょう。また、非認知スキルが、公立中で適性に育つとも思えません。本の趣旨は、本人の適性に合わせた適切な負荷をかけ続けて、スキルを身につけさせる教育が、非認知スキルを育てるというのが、著者の意見です。
    まるで、私立中高一貫校の教育を説明しているかの様です。

  6. 【5886921】 投稿者: 友人の子供  (ID:oolCSKZ7lPM) 投稿日時:2020年 05月 22日 20:18

    数年前だけど、友人の子供ら中3の2学期の成績でオール5に届かず、日比谷を諦めたよ。

  7. 【5887031】 投稿者: 例えばだけど  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 05月 22日 21:42

    日比谷ってオール5しかいないの?もしかして、日比谷、西、国立とかはオール5ばかりなの?それなら、東京は内申が正しく評価されてるってことだよね?

  8. 【5887055】 投稿者: ということは  (ID:b9Awx.YwWEM) 投稿日時:2020年 05月 22日 22:10

    オール5の中から、東大〜Fランまで分散するんだ、と
    理解しましたが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す