最終更新:

2808
Comment

【6440174】Y60未満の女子進学校

投稿者: Y55   (ID:W5y.n//t2RE) 投稿日時:2021年 08月 10日 09:01

準御三家(鴎友、洗足、吉祥、頌栄、白百合、浦明etc)には届かない女子の、進学校選びがとても難しいと感じています。

こちらで学校情報や選び方など、情報交換できたらと思います。よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6448675】 投稿者: 大学1年の母  (ID:gdP1f4Kqz/A) 投稿日時:2021年 08月 18日 10:35

    娘がこのスレに出てくる学校出身です。

    高校生から通塾の子が多い一方、塾なしの子も一定数いました。
    出来る子はスタサプと学校内の講習、受験学年は学校に夜8時までいられたのでそれで乗り切った子も。

    我が家は文系で高3から通いました。
    始めは英語と世界史。
    本人が古文を補強したいと言い出し、国語は夏休み明けからの数ヶ月だけ通いました。
    結果、早稲田に合格し進学しました。

  2. 【6448903】 投稿者: 案外  (ID:xXwsgJOm33E) 投稿日時:2021年 08月 18日 13:29

    準御三家は高校から単科受講が主流だけど、Y50台がY60台と同じ事をしていても差は埋まらない。
    (準御三家と御三家(学校+鉄など)の差も埋まってない。)
    それを求めるかどうかで低学年から通塾するかの選択は変わるのでは。


    導入校の多いスタディサプリは問題の数が少ないし、サポートwebにも限度があるので、やる気のある子じゃないと学力を伸ばすのは難しいれど、
    atamaプラスは指導者が必須(教材とセット)で学習が管理されるので、個別塾に通っているような効果はありそう。
    導入した学校があるのは凄いなと思った。

  3. 【6449282】 投稿者: コマ数は  (ID:iqrFNFO6JaU) 投稿日時:2021年 08月 18日 20:55

    先輩の皆さんの書き込みを見ると、土曜日休みかどうか、塾に行くか、それらは結局自分次第ということのようですね。
    シリタスは情報が不正確な部分があったので、各校のホームページと声教の受験案内でコマ数を調べてみました。(自己満足です)

    校名 土曜 授業時間
    洗足 あり 65分
    吉祥 あり 50分
    鷗友 あり 50分
    頌栄 あり 50分
    白合 なし 50分
    明星 なし 50分

    共立 あり 50分
    晃華 あり 50分
    女館 あり 50分
    富見 あり 50分
    品女 あり 50分
    山脇 あり 50分

    東英 なし 50分
    田調 なし 65分
    普連 なし 45分
    恵泉 なし 45分

    山脇は武蔵から来た前校長が2019年度から週5日・45分授業から週6日・50分授業に変更していました。

  4. 【6449303】 投稿者: とおりすがり  (ID:f2BGa2P53Mw) 投稿日時:2021年 08月 18日 21:20

    頌栄は土曜に授業はない。
    土曜に登校する生徒が一部いるが、授業ではなく部活。

  5. 【6449336】 投稿者: 二月の大勝者  (ID:FQdRAXHKSzM) 投稿日時:2021年 08月 18日 21:47

    皆、洗足の様な大躍進を目指している。

    東京で中学受験をした親なら理解出来ると思うが、凄く分かりやすいまとめがあったのでコピペするよ!まとめてくれた人に感謝。やはり、洗足、豊島岡のジャンプアップは凄すぎる。
    当時、都内の中学受験組には懐かしい感覚。



    30年前(1990年)の日能研偏差値状況。

    (約30年前(1990年)・4教科型)
    71 慶應中等部
    70 
    69 
    68 
    67 桜蔭
    66 
    65 フェリス、女子学院
    64 双葉
    63 白百合、湘南白百合、学大世田谷
    62 日本女子大、学大竹早、晃華、筑附
    61 東邦大東邦、学習院女子、学大小金井
    60 立教女学院、横浜双葉、お茶の水
    59 東洋英和
    58 横浜共立
    57
    56 渋幕、カリタス
    55 桐蔭
    54 清泉、桐朋女子
    53 田園調布双葉、聖心
    52 普連土、頌栄
    51 
    50 国大横浜、神大附属、湘南学園

    女子は当時まだ2教科型も多かったので、そちらも別に記載しておく。洗足は異常なジャンプアップを見せているので、あえて記載。

    (約30年前(1990年)・2教科型)
    68 青学
    67
    66
    65
    64 学大大泉
    63 
    62 成蹊、共立女子
    61 大妻
    60 光塩
    59 恵泉、東京女学館、鴎友
    58 成城学園
    57 跡見
    56 実践、東京純心
    55 香蘭、森村、吉祥女子
    54 玉川学園、昭和女子大、和洋九段
    53 山脇、豊島岡、目黒星美
    -----
    33 洗足学園

    上記の殆どが現在は原則4教科型となっている。
    ではまた現在の偏差値と比べてみよう。下記は日能研の現在の偏差値である。上記からの変動数を合わせて記載した。プラス5以上を赤字、マイナス5以上を青字としている。2教科型から4教科型となった場合単純比較はできないものの、乱暴だが参考までにそのまま比較した。

    (2020年、現在)
    69 渋幕(+13)、慶應中等部(-2)
    68 桜蔭(+1)、筑附(+6)
    67 女子学院(+2)
    66 豊島岡(+13)
    65 双葉(+1)、洗足(+32)
    64 お茶の水(+4)
    63 
    62 フェリス(-3)、白百合(-1)
    61 東邦大東邦(±0)、青学(-7)
    60 吉祥女子(+5)
    59 鴎友(±0)
    58 学習院女子(-3)、頌栄(+6)、東洋英和(-1)、立教女学院(-1)、学大世田谷(-5)
    57 香蘭(+2)、学大竹早(-5)
    56 
    55 横浜共立(-3)
    54 大妻(-7)、神大附属(+4)
    53 横浜双葉(-7)
    52 共立女子(-10)、成蹊(-10)
    51 恵泉(-8)
    50 晃華(-12)、成城学園(-8)、東京女学館(-9)、日本女子大(-12)、普連土(-2)、湘南学園(±0)
    49 森村(-6)
    48 桐蔭(-7)、湘南白百合(-15)
    47 国大横浜(-3)
    46 学大小金井(-15)
    45 カリタス(-11)、昭和女子(-9)、清泉(-9)、山脇(-8)
    44 光塩(-16)
    43 東京純心(-13)
    42
    41 桐朋女子(-13)
    40
    39 目黒星美(-14)、実践(-17)
    38
    37 玉川学園(-17)
    36
    35 和洋九段(-19)
    (一次入試の偏差値のみ記載)

    なお、上記の約30年前の表に記載されている学校に限っている。上記に記載されない主な学校としては以下のようなものがある。カッコ内は今の偏差値。

    当時未開設
    渋渋(67)
    慶應SFC(67)
    都立小石川(67)ほか公立中高一貫校など

    当時未共学化
    早実(67)、市川(64)、明大明治(63)など

    当時名称変更前
    順心(広尾学園(61))
    戸板(三田国際(54))
    横浜女子商業(中大横浜(57))
    成美学園(青山横浜英和(53))

    女子校の状況については今も昔も疎いのだが、表で見る限りの感想は以下の通り。

    ①女子御三家のポジションはほぼ変わらず。
    ②30年前は慶應・青学が無双状態だったが、現在は大分落ち着いている。
    ③渋幕と豊島岡の大躍進。
    ④女子大付属校の偏差値の大幅低下。特に伝統的な女子大の付属校で大幅な偏差値低下が目立つ。これは女子大人気の低下に伴うものだろう。
    ⑤学大附属の偏差値低下。これは男子と同じ傾向で、公立中高一貫に生徒を奪われているのだろう。ただ筑附は逆に大きく上がっているのも同じ傾向だ。学大附属は内部進学はあるものの、半分程度しか上に上がれないのが嫌われたのか。
    ⑥御三家に次ぐ偏差値帯では、吉祥女子と頌栄の健闘が目立つ。女子校に詳しくないので、要因はわからない。
    ⑦洗足学園の超大躍進。30年前の表ではあまりに下の方にあって見過ごしてしまうくらいだった。プラス32とはいったい何があったのだろう。
    ⑧逆に、恵泉、光塩、晃華、湘南白百合など、かつては御三家に次ぐクラスだった学校がかなり下がっている。特に白百合がある程度維持できているのに、湘南白百合だけ下がっている理由がよくわからない。

  6. 【6449358】 投稿者: 懐かしい  (ID:LIFrRDdogbw) 投稿日時:2021年 08月 18日 22:11

    中受経験親(しかも日能研)なので、1990年の表は懐かしい。私の出身中学は、今は5以上偏差値が落ちているので、複雑な気持ちです。娘の学校は、上昇気流とまでいかなくても、時代を読む努力が感じられる学校を選びたいです。

  7. 【6449386】 投稿者: 共学化が増えるわけだ  (ID:mM.ZxSp2t.w) 投稿日時:2021年 08月 18日 22:58

    この推移を見ても、女子校人気の低下がはっきりと分かりますね。
    御三家や県トップクラスなど、ごく一部はまだ偏差値維持できるけど、それ以下だと共学でいいかって感じで他所に流れて偏差値を保てないんでしょうね。

    とはいえ、世間のイメージは現偏差値よりはるかに上なんで、女子校が良い、校風が気に入ったという条件が合うなら、入りやすくなっててお得ではあるかもしれません。

    進学実績は当然偏差値なりになっちゃいますけど、学校生活の充実感って意外と大事ですしね。

  8. 【6449454】 投稿者: そうかなぁ?  (ID:uES2kSXfzec) 投稿日時:2021年 08月 19日 00:28

    元々共学の学校も厳しい感じじゃない?
    慶應中等部(-2) 青学(-7) 学大世田谷(-5) 学大竹早(-5) 成蹊(-10) 成城学園(-8)
    森村(-6) 桐蔭(-7) 国大横浜(-3) 学大小金井(-15) 玉川学園(-17)

    共学化で偏差値成功上昇したのは、大学附属系属、渋谷系、広尾系

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す