最終更新:

779
Comment

【665236】東大 vs. 医学部、「勝ち組」はどっち?

投稿者: 週刊朝日   (ID:rxzwXNTFYhY) 投稿日時:2007年 06月 19日 14:40

?ラ・サール(鹿児島)、東海(愛知)、愛光(愛媛)などの高校では優等生の東大離れが進んでいる。医学部に行くのだ。
一方、関東の名門高校(開成、筑波大付属駒場、麻布)などでは依然として圧倒的に東大志向。灘は五分五分。医学部志向は西高東低。どっちが得か。
 
?「やはり資格志向、手に職をと言うことなんでしょうか」とは鶴丸高校進路指導担当。「女子には特に資格志向が強い。女性は就職を考えるとよりシビア」と志學館高校校長先生。
 
?浮かび上がってくるのは将来の安定的な職業として医師を目指す医学生と、将来に選択肢を残しておきたい、いわば「モラトリアム」期間としての東大生、と言うイメージだ(週刊朝日編集部)。
 
?一方、他の分野に興味がありながら医学部に行った学生の多くは「好きなことだけでは逃げ場がない。医師というベースがあった上で、好きなことをやりなさい」という先生のアドバイスを受けて医学部に進むことを決断したという。
 
?精神科医、45歳の和田秀樹氏(灘→東大理III)は言う「関西に住んでいると東大に行ったらどんな前途があるかというのがよくわからない。周りに東大卒がいない。つまり、知らないがために、一番食いはぐれがないのは医者じゃないかという考えになる。でも、いまや外資系金融などでバリバリ稼いでいるのは、多くは東大。一方医者は、灘の同期を見ても、ようやく約2〜3人が教授になったところ。医局にいるのは年収1000万円ほど。やはり東大の方がいい。村上ファンドの村上世彰氏は灘の一年先輩だが、医学部に行かなかったヤツの方がリッチ」。
 
?全日本病院協会の調査では勤務医の平均年収は1530万円。開業医の平均年収は(民間会社の調査では)2500万円以上。
東大と医学部の両方を経験した木崎クリニック院長の河辺啓二医師(東大工学部卒業後農水省、その後東大医学部に再入学し医師となった)は言う「やはり学歴より資格、大企業に行っても、いまや東大というだけではトップは難しい。役人になっても課長補佐で年収300万円(当時)、政治家や財務省の顔色を見ながらの仕事。将来の保証という意味では医師の方があるでしょうね。小金持ちにはなれますよ」。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 97 / 98

  1. 【7440283】 投稿者: 代替できないもの  (ID:a3DJPvQi71k) 投稿日時:2024年 04月 01日 09:22

    大学教授、研究職もAIによる代替は難しいのでは?  
    あと弁護士も?

  2. 【7440293】 投稿者: 弁護士の場合だと  (ID:cn22GcbltLQ) 投稿日時:2024年 04月 01日 09:36

    訴状や証拠の提出様式のような部分はAIにやらせた方が正確。また、適用条文や判例の検索もあやふやな知識よりAIの方が早くて正確。AIがなかなか追い越せないだろうところは事実認定や訴訟戦略。だからいち早くAIを導入して戦略に特化する事務所が勝つだろう。学者も論文検索のAIの能力に依存する部分は大きくなる。

  3. 【7440381】 投稿者: 最強の資格=医師免許だった  (ID:m.yWpDPTnxo) 投稿日時:2024年 04月 01日 12:30

    医師免許は日本最高の資格でした。

    医者の敵は、人口知能ではないと思います。
    乱造と人口減による医療需給のミスマッチ、つまり歯医者と同じ構造。

    30年から20年前なら、借金しても医学部。
    これから医学部は、狂気の沙汰では?

  4. 【7440388】 投稿者: 昔の東大生  (ID:wEogd2CP4pg) 投稿日時:2024年 04月 01日 12:42

    >大学教授、研究職もAIによる代替は難しいのでは? あと弁護士も?

    そういう知的業務はAIが賢くなれば簡単だと思います。
    AIがやってくれないのはゴミ収集とか、引っ越し作業などの力仕事。そして対人。介護とか。あとはホステスさん。AIホステスとでも会話はできるけど、人間相手の方がプレミア感が出ると思う。会話が目的ではないから。
    勉強が無意味な時代に生まれなくて良かった。

  5. 【7440399】 投稿者: シンギュラリティ  (ID:EqJJ3qO.UMc) 投稿日時:2024年 04月 01日 12:54

    つまり創造性が必要な分野の仕事もAIが代替できるということですか?

    チャットGPTなんて、要約、英訳は使えても、目的にあう新しい文章なんて書かせても全然駄目な気がしましたが。
    デタラメをもっともらしく書くのは上手ですが。
    一部使える言い回しがあるな、くらいで。

    検索してでるものを組み合わせる事はできても、検索しても出ないものを創り出すのは、AIは苦手だと思いましたがどうでしょう。

  6. 【7440402】 投稿者: キミはどんだけナイーブなんだか  (ID:cn22GcbltLQ) 投稿日時:2024年 04月 01日 12:57

    ホワイト企業を知ってれば分かるはずだが、企業の然るべきポジションは実は突然パーが来ても回るようになってる。稟議とか見ても見なくても、盲判押しても何の問題もないぐらい組織もビジネスモデルも磐石。経営的付加価値が何も無くても黙って儲かるのが大企業でね。
    だからAIが導入されても何も変わらない。仕事が楽になるだけ。

  7. 【7440436】 投稿者: AIリテラシー  (ID:Wk.2faC0lF6) 投稿日時:2024年 04月 01日 13:55

    >チャットGPTなんて、要約、英訳は使えても、目的にあう新しい文章なんて書かせても全然駄目な気がしましたが。
    >デタラメをもっともらしく書くのは上手ですが。

    AIを使いこなせる人と、使いこなせない人のAIリテラシーの大きな差を実感させられる書き込みですね。

    AIはその名の通り人工知能です。
    人間と同じで知能は育てないと、まともになりません。
    デタラメを書いて来たら、しっかり叱って、正しい方向に導くことで、成長します。

    今の時点でも、AIを使いこなしている人、便利だと言っている人は、人口知能を育てて使っているのです。
    使えないと言っている人は、ほとんど、「そのまま」使ってみて、「大したことない」で終わり。あとは見向きもしない。

    つまり、AIが使えないと発言するということは、自分が使えない人間であると宣言しているようなものです。
    AIは、ある意味自分の鏡ですので。
    自分の分身をネット上に育てている認識があると、かなり正しく使えますよ。

    また、1年ぐらい前にChatGPTが話題になったため、その頃ちょっと使って終わりにしている方がとても多いように思います。
    AIは日進月歩、というか、秒の単位で進化を続けているので、昨日ダメだった回答が、今日は完全に最適化されている、なんてことも少なくありません。
    日々その繰り返しです。

    3か月ぐらい、自分の分身を育てているつもりで対話していると、本当に自分に似た考え方をしてくれるようになります。どういう場合には、どういうソースからデータを取ってくればいいか、など説明しなくても分かっているので、出来る部下がいるのと一緒です。
    もちろん、自分の能力100%はまだ出ません。どんなに鍛えても80%いくかどうか。ときどきトンチンカンな対応もあるので、そこはしっかり指摘。

    それでも、人間の部下に説明するよりずっと早く楽ですし、人間の場合には、ポテンシャル次第で、どんなに育てても自分の足元に及ばない場合もあるので、使えない人材を雇う必要がないことで、コストカットできます。

  8. 【7440613】 投稿者: 昔の東大生  (ID:wEogd2CP4pg) 投稿日時:2024年 04月 01日 19:13

    今のAIのレベルではなく、子供世代のAIの話なので、今のAIは大したことないと言ってみても、あんまり意味ない気がします。
    人間に知的労働が残るのか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す