最終更新:

1090
Comment

【6737676】中学受験が脳に与える影響

投稿者: 良子   (ID:02J8fDh6U3Y) 投稿日時:2022年 04月 09日 14:21

中学受験をすると、
遊びの中で想像力や独創性を大きく成長させるゴールデンエイジを
勉強で潰されてしまいます。
そのため、答えのある大学受験までは何とかなっても、
社会に出て大成する人は驚くほど少ないそうです。
今でも、ノーベル賞級の業績を出す科学者には、公立高校出身者が目立ちます。
私は科学の中でも数学だけは、中学受験組が強いと思ってたら
どうも間違いで、日本数学会で最も権威ある、秋季賞受賞者や春季賞受賞者も
公立高校出身ばかりです。
また、今年、日本人で初めて数学ブレイクスルー賞を受賞した
望月拓郎氏も公立高校出身です。
一方、数学オリンピックで活躍した、中学受験組の人たちで、
現在、数学で活躍している人はほとんどいません。
これは恐ろしいことではないでしょうか。
数学オリンピックに出たからと数学の世界に行く必要はないですが
理Ⅲに行った人以外だと、いい年して予備校の数学講師をやってる人や
何をしているか確認も出来ない人が少なくないのは、元を辿れば
中学受験が原因ではないかな・・と勘ぐってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 137

  1. 【6739811】 投稿者: 意味ない議論  (ID:Oe1SqbSTkQQ) 投稿日時:2022年 04月 11日 12:05

    みなさんが言う「頭が良い」の定義と「成果」の定義がそれぞれ違う上に
    相関関係はあれど、相関係数が必ずしも高い訳ではないので
    意味ない議論です

    ここは受験サイトで、模試や入試での高偏差値=成績優良者が、頭の良い人
    という定義なのでしょうが

    権威ある学職や学術賞を取ること
    社会的地位が優れていること
    お金を稼ぐ、増やす力が優れていること
    人から愛されること

    とペーパー試験の偏差値は関係はするが、一致は全くしないというだけです

    いわゆる運動神経も脳の高度な能力ですから
    偉大なスポーツ選手は頭が良い賢人とも言えます

    それは違う違うと全面否定する方は医学、脳科学や人間科学のイロハも知らない
    レベルの方という事になりますから、レベルの低い人が、自分の理解できない賢人を揶揄するなら滑稽です

    更に幸福学的に考えるなら
    自己満足度の高い人生を送った人が 頭の良い人 となります

    哲学的に考えるなら
    なんのために、頭が良い 必要があるかを悟った人が 頭の良い人でしょうし

    生物学的に考えるなら
    子孫や遺伝子を多く残し、種の保存に貢献した人が、頭の良い人 ということになるのでしょう

  2. 【6739869】 投稿者: 端的に言えば  (ID:XA.zMSJsK6g) 投稿日時:2022年 04月 11日 13:06

    医者の所得が高すぎる。それにつきる。

  3. 【6739882】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:Z9x7ZM3FMJQ) 投稿日時:2022年 04月 11日 13:20

    仰る通りですね。本来であれば議論の土台としてその辺りの定義も揃えなければいけません。

  4. 【6739887】 投稿者: やっぱりひ弱かな  (ID:xZqfDqrd/PE) 投稿日時:2022年 04月 11日 13:31

    中学受験問題ばかりやっているとテスト用の脳みそになって素朴な疑問や、好奇心が育まれないという話なんじゃないの。あの膨大な時間を他のことに使えば良いのにという意見は当然あるでしょう。

    だけど、そもそも中学受験させようという動機が「レベルの低い公立の子」と一緒じゃ嫌だという親の意向だからどうしようもないよね。内申が怖いとか、いじめっ子がいたら叶わないとか、先生が不公平だとか言い出したらきりが無いんだけど。

    そういう悪条件でも重点校経由で東大なんぞに入る子は社会に出て伸びるよね。
    ずっと同じ環境で育ってくるとたくましさがなくなる。変な人間や意地悪な上司に出会ったときに対処法が分からなくてすぐ引きこもりになっちゃう。

    「艱難汝を玉にす」というのは、やっぱい真理だよね。

  5. 【6739894】 投稿者: やっぱりひ弱かな  (ID:xZqfDqrd/PE) 投稿日時:2022年 04月 11日 13:35

    誤 やっぱい
    正 やっぱり

  6. 【6739897】 投稿者: 渡辺  (ID:ym0PwONRDDo) 投稿日時:2022年 04月 11日 13:37

    >フィールズ賞やノーベル賞学者の子供時代はどうだったんだろう?
    >日本の中学受験のようなことやってたのかそれとも子供時代は伸び伸び自然の中で育ったのか? 

    これには明確な答えがあるよ。
    日本人のノーベル賞受賞者や候補者の幼少期は、
    自然の中で遊びまくったというエピソードで共通している。
    やはりゴールデンエイジには、遊びが何より大切なんだと思う。
    ノーベル賞受賞者で唯一私立中学出身の野依良治でさえ、
    「野山も駆け回るガキ大将だった」と述懐している。
    野依氏の時代に中学受験塾なんてなかったしね。
    https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/tour/nobel/noyori/p1.html

  7. 【6739937】 投稿者: 大変  (ID:ym0PwONRDDo) 投稿日時:2022年 04月 11日 14:08

    アメリカの大学入試は簡単なんです。
    アメリカの大学入試はSAT(日本でいう共通テスト)しかなく、
    問題は共通テストよりずっと簡単。
    しかも、数学の試験では電卓の使用が認めらていて
    グラフ表示できるような高機能電卓の使用も可。
    だからアメリカ人はエリート層でも中学高校で猛勉強する文化はない。
    そのため、国際学力調査で日本は高校までは世界でもトップクラスだ。
    じゃあどこで抜かれるのか?
    言うまでもなく大学だ。
    アメリカの大学生は、みんな勉強を寝る間を惜しんでやる。
    一方、日本の大学生は勉強なんてやらない。
    大学の入試問題が難しすぎて、高校時代に死ぬほど勉強を強いられて
    大学に入る頃には頭がオーバーヒートしちゃってる。
    なんであんな教科書レベル大きく逸脱した入試問題を出すんだろうね。
    大学や大学院でやるような問題を、大学の入試で出す意味ってある?

  8. 【6739971】 投稿者: 大変  (ID:ym0PwONRDDo) 投稿日時:2022年 04月 11日 14:31

    アメリカでも飛び級なんて、言うほど多くない。
    凄く優秀な子でも、飛び級しない子の方が多い。
    飛び級する子も、その時期は小学生が大半で、せいぜい1年飛び級する程度。
    9歳や10歳で大学に入ったことがニュースになるのは
    アメリカでも極めて稀なことだからニュースになる。

    近年、アメリカで飛び級が下火になったのは、
    成人してから平凡になってしまった人が多かったから。
    年相応の社交や発達をしてないし精神面で幼稚だから挫折にも弱い。
    結局、アメリカでも高校まで部活動やって
    大学でガッツリ勉強した人が一番いいって結論になったという。

    アメリカ出身の自然科学系ノーベル賞受賞者の経歴を見ると
    大学卒業年齢はほぼ22歳だ。
    2009年ノーベル物理学賞受賞者のジョージ・E・スミスのように25歳もいる。
    学問は時間をかけてじっくり学ばないとダメだということ。
    日本人のノーベル賞受賞者や候補者は、公立出身者ばかりで
    半分以上は浪人経験者。白川氏は2浪。下村氏は3浪。
    ゴールデンエイジに遊びの中で、独創性や想像力を大きく成長させた。
    この時期を逃すと、固まった粘土と同じで成長は不可能。
    ゴールデンエイジに遊ばなかった分を、
    大人になってから遊ぶことは出来ないことを親は知るべき。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す