最終更新:

5648
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7378121】 投稿者: それねー  (ID:TisL1JTJMs2) 投稿日時:2024年 01月 11日 20:11

    高校受験で親がやる事なんて、それこそお金をさ出す位しか無いですね。
    むっちゃ楽。放ったらかしてるのと変わりない。


    その分子が苦労するとしても関係無いよね。親は楽だもん。

  2. 【7378147】 投稿者: 学童は  (ID:7Jd64CQ4krg) 投稿日時:2024年 01月 11日 20:59

    低学年までだったりしますから、高学年だとなおさら拘束時間のある塾は勝手がよかったりするかもですね

  3. 【7378173】 投稿者: 公立中リアル体験談浮きこぼれ  (ID:yQK6yem/NHQ) 投稿日時:2024年 01月 11日 21:31

    私も全く同じような経験をし、ほぼ同様の考えを持っております。
    生徒のみならず教師も、出来すぎる子には何かと負の圧力をかけて来ました。

    私はこういう世界から逃れたくて必死に勉強し、当時のトップ高校に入学してようやく一息つきました。

    あのとき同調圧力に負けたらどこまでくずれたか、と思います。
    実際、中学一年のときは「このまま行けば早慶附属くらいは」という生徒、学年でトップ2-3%の生徒で、くずれて反社や夜の世界に接近し闇に消えた人が複数おりました。
    こういう転落劇を防ぐリスクマネジメントは必須でしょう。

    しかし、貴殿も私も、公立中の生徒の中ではコンマ何パーセントの例外であり、このスレにはそぐわない話題のような気もします。

  4. 【7378177】 投稿者: それが  (ID:sxwRG5u7rwI) 投稿日時:2024年 01月 11日 21:40

    以下の理由から、高校受験はそんなに楽ではないようです。

    1. 説明会や学校公開の予約をする(けっこうすぐ埋まるからうっかり忘れると大変)。
    2. 親子で説明会や文化祭に行く。
    3. 中3二学期の内申を一点でも上げるため、担任との面談で良い印象を残すよう細心の注意を払う。
    4. 私立を受ける場合も高校によっては中学校の調査書が必要になることもある。よって私立だから内申関係ないとはならない。そもそも併願優遇などは内申が大事。
    5. 内申が確定するまでは併願校は勿論、場合によっては第一志望校も変更する可能性があるため、複数の受験プランを考えておく。(併願優遇や推薦入試など中学受験よりシステムが複雑で親の関与が必須)

    最優秀か、受かればどこでもいいスタンスの子以外は、中学受験と同様かそれ以上に事前の情報収集と受験戦略を必要とされます。親の役割は大きいです。
    なのに、中学受験だけが負担大のようなイメージの投稿がエデュでは散見されるのが不思議ですね。
    しかもこれだけ親子で努力しても高校入試で入れる魅力的な難関校は少なく、特に女子は選択肢が殆ど無いという残念な状況。まったく、中学受験より費用が抑えられる以外に何が良くて公立に進むのか摩訶不思議です。

  5. 【7378179】 投稿者: 私立のご近所幼稚園も  (ID:Fbj6LzEb4VA) 投稿日時:2024年 01月 11日 21:43

    希望すれば大体は入れるのに、マンション建設などで住みやすくなると、入園希望が殺到する。受け入れ人数より多いと、面談選考になる。その際、兄弟が通っていたり、知人からの紹介があると、優先的に入れたりする。そういったコネがないと、いくらその幼稚園が自宅近くであろうとだめだったりする。

  6. 【7378194】 投稿者: まあねー  (ID:raiuziGplnI) 投稿日時:2024年 01月 11日 21:59

    親子で説明会や文化祭に行くの?15の子が親と?

    親が併願校や第一志望校含め複数の受験プランを考えておくの?
    で15の子が従うの?

    想像つかないや。
    もうちょちょと独立心持ったほうが良いと思う。
    12じゃないんだよ?中3ってそんなに親に従順なの?

  7. 【7378196】 投稿者: リアル?  (ID:RUwFP/2Cfj6) 投稿日時:2024年 01月 11日 22:00

    中学1年のとき、このままいけば早慶附属くらい
    が、転落して反社や夜の世界に?
    その後、その方が反社や夜の世界で成功したか知りたい。

  8. 【7378200】 投稿者: どちらかというと  (ID:Fbj6LzEb4VA) 投稿日時:2024年 01月 11日 22:03

    難関私立中の男子校生徒と女子校生徒が、繁華街で集まるやんちゃというかおませな会があるって聞いたことあるけど。。

    人脈作りに力を入れたいなら、むしろ小学校受験の方がいいのでは。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す