最終更新:

97
Comment

【74557】昔の中学受験・今どきの中学受験

投稿者: 懐古派   (ID:uxn7JQFf10E) 投稿日時:2005年 04月 10日 22:01

3年後の子供の中学受験に向けて、情報を集め始めたところです。その際に、ど
うしても「自分が体験した中学受験ではこうだったから、今もそうなんじゃな
いか」と考えてしまいがちです。30年も経って大きく変化していることは一応
わかっているつもりですが、もう少し具体的にどこがどう違うのか、知りたい
と思っています。

自らの体験と子供の体験を比較できる方、ぜひいろいろと教えて下さい!

ちなみに私自身の場合は、小学校5年生から2年間中堅の進学塾に通いました。
6年生からは、日曜日のテスト・授業のために、活躍していた野球クラブもやめ
て勉強に専念。国立大学附属中学を1校だけ受験しましたが、残念ながら失敗し、
公立中学へ進みました。その当時、小学校のクラスの中で中学受験したのは、
5人ぐらいでしたね。

これだけ書くと、クラスの受験人数以外は、今もあまり変わらないような気も
するのですが・・・いかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【76349】 投稿者: ボサノバ  (ID:nOlFMlCzmN.) 投稿日時:2005年 04月 13日 23:08

    横ですが、昔話につられて出てきてしまいました。
    そういえば、拓大会場の記憶があります。
    母が「拓大って意外と真面目そうな大学生が多いじゃないの」と言ったのを覚えています。
    母の偏見にみちみちた(私の母は本当〜〜〜に偏見があるんです)頭の中では拓大ってどういう大学だったんでしょう(笑)。

  2. 【76397】 投稿者: 日本進学教室  (ID:md6iAEG3sjM) 投稿日時:2005年 04月 14日 00:43

    横ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    四谷大塚の話題が出てきていますので、懐かしさでレス致します。
    私は、さらに前に(40年くらい前)四谷大塚に行っておりました。

    当時、6年生は、日本進学教室(日進)の方が、入塾テストが難しく、
    四谷大塚は、6年生にとっては、2流でした。
    ただし、日進は、6年生しか取らず、四谷大塚は、4年生の3学期から
    6年生まで入塾することができました。

    私は、4年生の3学期から5年生まで、四谷大塚に通い、6年生からは、
    日進に通いました。

    四谷大塚は、当時は、四谷の上智大学会場と大塚の貸し会場(一寸何処
    だったか記憶が定かではありません。)と中野本部しかありませんでした。
    それも学期中は、日曜のみのテストと解説のみでした。
    クラスは、国立クラス、麻布クラス、開成クラス、(慶応クラス)があった
    ような気がします。大塚も同じで、確か、四谷が上位クラスだったと
    思います。

    なお、日進は、原因は、分かりませんが潰れたようです。

  3. 【76462】 投稿者: 待ってました!日進  (ID:daWcGgwj/6E) 投稿日時:2005年 04月 14日 08:32

    日本進学教室 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 当時、6年生は、日本進学教室(日進)の方が、入塾テストが難しく、
    > 四谷大塚は、6年生にとっては、2流でした。

    そうそう、そうでしたね
    日進に入った、とたかが女子組なのに親は大得意でした
    私は原宿に通っていました
    国語で3回満点賞をとったのが今も親の自慢です
    結果的には最後まで女子組から脱出できずすべり止め校に進学したのですが
    日進はなぜつぶれたのでしょうね
    自前の教室を持っていなかったのが良くなかったのでしょうか。

  4. 【76467】 投稿者: 私も待ってました!  (ID:lFnNBNeOoX2) 投稿日時:2005年 04月 14日 08:50

    待ってました!日進 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 日本進学教室 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 当時、6年生は、日本進学教室(日進)の方が、入塾テストが難しく、
    > > 四谷大塚は、6年生にとっては、2流でした。
    >
    > そうそう、そうでしたね
    > 日進に入った、とたかが女子組なのに親は大得意でした
    > 私は原宿に通っていました
    > 国語で3回満点賞をとったのが今も親の自慢です
    > 結果的には最後まで女子組から脱出できずすべり止め校に進学したのですが
    > 日進はなぜつぶれたのでしょうね
    > 自前の教室を持っていなかったのが良くなかったのでしょうか。

    あまりにも懐かしく思わず出てきてしまいました。
    代々木まで電車に乗って通ってました、日進!
    国公立組?と男子・女子組があったような(記憶違いだったらお許しを)
    今思うとどういう母体だったのか、なぜ消滅したのか謎でいっぱいです。

    日能研の創生期、たまたま家が近かったので良く覚えています。
    「のうりつ」と呼ばれており、不思議な谷間?のような所にありましたね。
    階段を下りていくとスノコ敷きで、後にこんな巨大産業になろうとは
    誰も想像だにしていなかったと思います。

  5. 【76473】 投稿者: 私は四谷大塚  (ID:J/gNRR5W0k.) 投稿日時:2005年 04月 14日 09:03

    どこかのサイトで、6年生からの日進は、結局5年生から指導する四谷に負けた、と言う解説があり、そうなのか、と思っていました。
    (で、かの四谷も、近年は4年生からの日能研に圧され、急成長を許したそうです)

    私が中学受験のときは、既に日進は落日でした。ついこの間まではこっちの方が有力な塾と聞いて、一度だけ日進の試験を受けてみて、いつもの四谷の時と比べて驚くほど良い成績になってしまったのを覚えています。既に優秀な子が四谷に流れていたのですね。
    二才下の弟が始めたときは、日進の噂を聞かなくなっていました。

  6. 【76474】 投稿者: どこかのサイトとは  (ID:rJY/KuDTS3k) 投稿日時:2005年 04月 14日 09:07

    こちらでしょうか。
    http://homepage3.nifty.com/[削除しました]/kouboushi.htm

  7. 【76479】 投稿者: 昔あった日本進学教室OB  (ID:aMixInuRbiw) 投稿日時:2005年 04月 14日 09:12

     今から35年ほど前は、日本進学教室(日進)がTOP進学教室でした。
    四谷大塚進学教室は、あるにはありましたが、誰でも入れるような状態でした。

     日進は、日曜日にテストがあるだけで、麻布、武蔵、教駒(元筑駒)
    に行くような子供でも、それだけを受ける受験準備程度でした。今と比べると
    随分のんびりした受験勉強でした。しかし日進の問題はきわめて難しく、
    解答の解説も余り丁寧でなく、生まれつき勉強が出来る子、才能のある子しか
    ついていけませんでした。ある意味本当のエリート教育でした。

     一方の四谷大塚進学教室は、有名な予習シリーズを作り、中学入試の
    難問を丁寧に解説しました。したがってより多くの子供でもついていくことが
    出来ました。子供がテストを受けている間、母親を対象とした勉強会が開かれ
    これが、親をも巻き込んだ現在の受験産業の幕開になるのです。

     四谷大塚の登場により、極一部の才能のある子のみが対象であった中学受験が
    大衆化していくことになります。
     やがて商売気がない日本進学教室は閉鎖に追い込まれてしまいます。
     

  8. 【76495】 投稿者: 日進が懐かしい元桜蔭生  (ID:EcHiwbOAQbk) 投稿日時:2005年 04月 14日 09:37

    日進のこと知ってる方がいらしてうれしいです。いつも読むのが専門ですが、
    懐かしさのあまり、初めて書き込みします。
    30年ほど前に6年生の夏休みから日進に通い、桜蔭に進学しました。
    その頃は日進か四谷の入会テストに受かれば中学受験しようかな、という
    風潮でした。日進も5年からありましたが、6年から入る子も珍しくなく、
    それで十分間に合いました。
    日進と四谷の間に甲乙は無く、お弁当持ちで掛け持ちの子もいました。
    成績順に国立2組・1組、慶応2組・1組、男子or女子組となって
    いました。このクラス編成からわかるように、当時は教育大・学芸大附属
    が最難関、その次が慶応、それからやっと女子御三家でした。御三家の
    中でも、当時1日入試の雙葉が別格で、2日入試だった桜蔭・女子学院は
    その滑り止めの側面もありました。

    私が大学生の頃には既に日進はつぶれていて、同じく中学受験組
    の友人たちと「今は無き日進」の話題で盛り上がった思い出があります。
    私は原宿の会場に竹下通りを抜けて通っていましたが、当時の竹下通りは
    普通の住宅地で、山崎のパン屋さんが一軒あるだけでした。本当に懐かしい!
    このスレを立ててくれた方ありがとう。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す