最終更新:

97
Comment

【74557】昔の中学受験・今どきの中学受験

投稿者: 懐古派   (ID:uxn7JQFf10E) 投稿日時:2005年 04月 10日 22:01

3年後の子供の中学受験に向けて、情報を集め始めたところです。その際に、ど
うしても「自分が体験した中学受験ではこうだったから、今もそうなんじゃな
いか」と考えてしまいがちです。30年も経って大きく変化していることは一応
わかっているつもりですが、もう少し具体的にどこがどう違うのか、知りたい
と思っています。

自らの体験と子供の体験を比較できる方、ぜひいろいろと教えて下さい!

ちなみに私自身の場合は、小学校5年生から2年間中堅の進学塾に通いました。
6年生からは、日曜日のテスト・授業のために、活躍していた野球クラブもやめ
て勉強に専念。国立大学附属中学を1校だけ受験しましたが、残念ながら失敗し、
公立中学へ進みました。その当時、小学校のクラスの中で中学受験したのは、
5人ぐらいでしたね。

これだけ書くと、クラスの受験人数以外は、今もあまり変わらないような気も
するのですが・・・いかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【76690】 投稿者: レスを読んで  (ID:LkIGPtk10wo) 投稿日時:2005年 04月 14日 17:11

    ちなみに
    1970年は2月1日が日曜日でした。

  2. 【76702】 投稿者: パンプキン  (ID:NXyf1pZ2/8A) 投稿日時:2005年 04月 14日 17:34

    昔の四谷大塚や日進のお話、懐かしいですね。
    わたしも35年ほど前に中学受験をしましたが、今自分の子どもの受験に関わってみると、なぜ今は平日にこんなに通塾しなければならないのだろうと疑問に思っていました。

    私は4年の3学期に四谷の会員になり、5年になってから日進のテストも2度ほど受けた記憶があります。日進も受かりましたが、両方通うのは大変なので先に通っていた四谷の日曜テストをずっと受け、入試を迎えました。四谷で上位の男の子は両方掛け持ちで通っている人が結構いたように思います。掛け持ちしている小学校の同級生(男の子)が代々木の駅でお弁当を食べているのを見て、「大変だなー」と思ったものです。
    日進は算数が難しかったけれど、国語は問題文が短く、設問も少なかったのでやさしかったような気がしますが、四谷の国語はそれに比べれば長文で設問も多かったのではないのでしょうか。(子どもの時の感覚ですし、実際に通ったのは四谷の方だったのでもしかしたら日進も選抜試験以外の問題は長文で難しかったのかもしれませんが。)
    その後、4つ下の弟の受験の時には四谷の会員になるのは、随分難しくなっていて、母がびっくりしていました。日進に通う子どもが四谷に流れたためでしょうか?それとも中学受験する人口が急に増加したためでしょうか? たった5年の間にどうしてこんなになってしまったのかと、弟の出来が悪かったことも相まって母は嘆いてもいました…四谷の選抜テストに一度落ち、しばらく四谷にいらした迫田先生の作った塾に少し通い、次の選抜テストに臨みました。

    その当時は国立と私立、両方に受かった場合はまず間違いなく国立を選んだように思います。私立が1,2日にあって、国立は一週間後ぐらいでしたっけ?
    女子の御三家は桜蔭・女子学院が1日、雙葉が2日でしたね。合不合などの資料から大体の難易度はわかりますが、御三家に受かっても校風などで他に進んだ方も少なからずいたような気がします。慶応は別格ですが、青山や立教、東洋英和、聖心、白百合などだったかな?

    偏差値表がないと学校の選び方、変わってくるんでしょうか?
    なんだか昔の穏やかな受験が懐かしいです。(ただ、5つしたの弟の時は何だか大変そうでした。でもそれは出来が悪かったからなのかどうかが不明ですが)



  3. 【77180】 投稿者: パレ  (ID:AAO6P7vm3Tg) 投稿日時:2005年 04月 15日 16:29

    やっぱりそうですよね、雙葉は2日校でしたよね。。
    1974年に中学受験しましたが、女子学院と雙葉を受験し、女子学院だけ合格しました。
    雙葉は算国重視なので、社会理科で稼いでいた私には余計に不利でした。
    雙葉はいつから1日校になったのでしょうね。

  4. 【77206】 投稿者: 昔の受験生  (ID:6sEU/QIszMI) 投稿日時:2005年 04月 15日 17:18

    今はみなさん5、6校受けるようですけれど、昔もそうでしたか?
    だいたい・・押さえとかお試しとかってなかったような・・・
    確か、2,3校受けて駄目なら、堂々と公立へ進んでいたような記憶が
    あります。それはもう、国立が不動の人気でした。

    国立がここまで落ちぶれるなんて、予想だにしませんでした。
    昔の学芸・・私は落ち、今の学芸・・子供は合格でした。

    実家にテキストありそうなので、見てみましょう。」
    現在の方が、思考力を問う問題かな?

  5. 【77217】 投稿者: レスを読んで  (ID:wcldDA60qxo) 投稿日時:2005年 04月 15日 17:40

    そういえば雙葉を受けた(受かったのかどうかは・・・)という同級生がいて、
    へぇーってびっくりしたことを思い出しました。
    私は1日の学校を受けたので、雙葉は2日だったんですね。
    でも77年に高校を出る頃には、御三家は1日だったと思うのですが。
    やっぱり感ちがいかな。ま、どうでもいいか。

    あの頃に比べると、家計的支出の割合で見ても、受験そのものにお金がかかりすぎますね。
    もっともかける人は同じ位かけてたのかもしれないけど。



  6. 【77239】 投稿者: バラード  (ID:Qn6mrGrZkIg) 投稿日時:2005年 04月 15日 18:15

     昔といっても
     40年前は、都立全盛時代ですので、少しは対抗できる学校は
     麻布か国立ぐらいだったと思います。あとは、お金持ちの人が
     もしくは、高校では都立に入れなかった人が行くのが私立。

     30年前は、学校群となって、中高一貫校という言葉や御三家とか
     中学受験が一般に関心を持たれるようになったころ。
     でもまだ都立も今より捨てたものでもなかったし、千葉、神奈川、
     埼玉は断然県立のほうがよかった。早慶より、公立を選ぶとか。

     20年前は、今まで都立の滑り止めとか言われていた学校が躍進したり
     桐蔭などが伸びてきて、新しい受験のスタイルとか、御三家の滑り止め
     とか、難関大学めざすなら断然中高一貫校という風潮になってしまった。
     しかし女子はまだまだ櫻蔭が頭一つ抜けてても、他校は女子大、短大進学が
     多かったと思います。

     10年前は、神奈川、千葉、埼玉、など郊外型共学が躍進して、首都圏
     全般に中学受験が広がったとともに、県立が落ち込み、
     また、今までセカンドベストといわれてた上位の併願校が、第一志望を
     集め進学実績伸ばして、御三家でなくても難関大学志向へと。
     このころから、女子御三家も難関総合大学躍進とか、次のクラスでも
     そのような傾向がはじまり、徐々に女子大、短大離れが進みだしたのかな
     と思ってます。

     これからは、これらに加え、都立や県立の復活(中学受験で失敗しても)
     公立一貫校、私立でも特色出せる私立は別として競争に負ける低迷私立中学の淘汰
     大学の推薦入試の増加、推薦入試をにらんだ中高の授業形態。
     もしかすると、難関中学でも、AO入試とか、自己推薦とかはじまって、
     今までの偏差値主義、塾産業主導の受験から少しは変わっていくのかな
     とも思っています。

  7. 【77367】 投稿者: 昔の桜蔭生  (ID:dU1Lbspdm9Y) 投稿日時:2005年 04月 15日 22:56

    懐かしいです。
    1980年2月1日は日曜ではなかったですか?
    そのため2日に雙葉がずれ、女子御三家の倍率が上がりました。
    その年の桜蔭は辞退者が少なく、一クラス55人という緊急事態になりました。
    教育大付属を辞退して桜蔭を選んだ子がいると驚かれた学年です。
    そして、その学年が初めて東大合格者50人を突破したような気がします。
    (その学年でないので違ってたらごめんなさい)

    私はそれより前の入学者なので下の学年がどんどん優秀になるのに驚いてました。
    私は実は第一希望の学芸大竹早の試験に落ちて桜蔭に行きました。
    周囲にも学芸大落ちは何人もいました。
    高校にあがれないなんてことはあまり考えてませんでした。
    竹早や世田谷中に受かるならたいてい高校にはいけると言われていたのです。
    お茶の水や学芸大に受かった友人は桜蔭を辞退していました。

    いまの四谷の偏差値表をみると国立が落ちていて驚きました。
    学芸大ときくと今も胸が痛むのに(笑)

  8. 【77384】 投稿者: 横ですが  (ID:qkM0LggGqDI) 投稿日時:2005年 04月 15日 23:11

    昔の桜蔭生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 懐かしいです。
    > 1980年2月1日は日曜ではなかったですか?

    細かくってごめんなさい。たぶん81年だと思います。
    私自身が、そのあおりをもろに受けましたから。
    御三家を受けたわけではないのですが、現在と同じく波及して、2月1日校はだいたい倍率アップしていました。私が受験した学校も例年3倍くらいなのに、その年は7倍くらいでした。

    我が家の子が将来受験をする年は2月1日がやはり日曜です。
    (いいかげん、こんな風習やめればよいのに!)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す